• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

音無のブログ一覧

2015年09月14日 イイね!

たまには鉄砲で遊びたい

たまには鉄砲で遊びたい男なら皆一度は経験してるはず?

鉄砲で遊びましたよね

表現が悪い?

銃かな?

私が子供の頃は

てるてる坊主型の玉だったので

飛距離はしれてましたが

ライフル銃で遊んでました。

その後にBB弾いわゆるガス銃で

飛距離は改善されましたが

ガス銃で遊ぶことが

なかったので

ガス銃で遊びたくて

ガス銃を購入したことが

あります。

実際、家では遊べないので

河川敷へ行ってました。

私にとって銃=コルトパイソン

昔から変わらない思い入れの

ある銃です。

こんな感じで冬眠してます。



たまに箱から出して眺める
オッサンですが



遊んだりもします。





コルトパイソンは長い銃と短い銃が

あるのですが当時、長い方が購入

出来なかったので

諦めて短い銃を入手しましたが



法律改正により(違法改造取締?)

モデルガンは、よりオモチャに

なってしまったことが残念で

仕方ありません。

たとえ、撃てなくても

本物のように重さと質感が

伴ったモデルガンも

欲しいですね。
Posted at 2015/09/14 03:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルトパイソン | その他
2015年09月13日 イイね!

部屋にはテレビがない

部屋にはテレビがない私の部屋にはテレビがありません。

テレビの代わりがネクサスの

タブレット7インチ



これがWiFi DVDプレーヤーです。
タブレットでもスマホでも
相手が無線対応なら何でも
いけます?
レンタルDVDは勿論
所有しているDVDも勿論
再生出来ます。
欠点は?
品番書いておきますので
検索どうぞ
私の場合は使用頻度低い

Logitec製
WiFi Portable DVD Drive
LDR-PS8WU2BKW



こちらが無線ハードディスク
容量は500GBと少ないですが
所詮7インチモニターで見るので
高画質は不要です。

もっぱら使用頻度激高
かなりの作品をハードディスクに
入れています。
ただ、フォーマット変換と
圧縮する手間ありますが
お気に入りは大抵すでに
ハードディスクに入れているので
初めだけ面倒なだけです。

BUFFALO製
MiniStation AIR
HDW-P500U3




こんな感じで机に置いて見るのも良し

寝転がって見るのも良し

手軽にどこででも見れますよ

Posted at 2015/09/14 02:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 音楽/映画/テレビ
2015年09月13日 イイね!

キムコお疲れ様でした。

キムコお疲れ様でした。昨日、しまなみ海道制覇により

553.2km頑張ってもらった

キムコの洗車です。

岡山バイパスでは走れる所では

絶えず時速100kmキープ

無理をさせました?

朝は6:00に起床しましたが

小雨だったので

しばらく待ってから

洗車しました。







Posted at 2015/09/14 02:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2015年09月12日 イイね!

しまなみ海道制覇

しまなみ海道制覇やっと念願の

しまなみ海道制覇しました。

因島大橋

朝早く、暗くて撮影できませんでした。

因島大橋だけ車の走行している下を

走るようになっています。


走行車線はこの広さで対面通行

なのでかなり狭いです。

自転車、原付は左側走行

歩行者は右側通行


因島大橋




因島大橋渡ったら料金所です。
無人ですけど
通行料金50円




生口橋



生口橋の走行車線



生口橋渡ったら料金所
通行料金50円



多々羅大橋



多々羅大橋までの走行車線



多々羅大橋は渡る前に料金所が
あったたように思います。
通行料金100円



多々羅大橋の走行車線



多々羅大橋渡ったらこんなものがありました。
なぜか海上自衛隊のヘリコプター






大三島橋



大三島橋料金所
ここも橋を渡る前にあったように
思います。
通行料金50円



大三島橋までの走行車線




大三島橋走行車線



伯方大島大橋



伯方大島大橋走行車線



伯方大島大橋の料金所は
撮影してませんが渡った後に
あったように思います。
通行料金50円

来島海峡大橋



来島海峡大橋ここを回りながら
上がっていきます。




来島海峡大橋走行車線



来島海峡大橋第2、来島海峡大橋3は

撮影出来ませんでした。

来島海峡大橋第3を渡った後に

料金所があります。

来島海峡大橋の料金所も

撮影できませんでした。

通行料金は200円です。

橋の通行料金は

尾道大橋無料

因島大橋50円

生口橋50円

多々羅大橋100円

大三島橋50円

伯方大島大橋50円

来島海峡大橋第1、第2、第3で200円

合計片道500円です。

小銭はあらかじめ用意しておきましょう。

お釣りは出ませんので


来島海峡大橋を渡った後に

糸山トンネルがあります。

この糸山トンネルをこえると

こんな看板があります。




右に行けば糸山公園
来島海峡展望館
ここの駐車場に停めている方は
車から自転車を降ろして
走っているようです。
何人も見ました。



糸山公園内の来島海峡展望館より撮影
時間が早く逆行撮影になってしまいました。



左に行けば展望台があります。

この展望台はちょっと階段を

上がらないといけませんが

普通の人ならすぐに到着

出来ますよ。

展望台行くには糸山遊歩道を歩きます。



糸山遊歩道の登り階段



糸山遊歩道を登り終わると
このような建物があります。
逆行撮影しか無理でした。



建物の一階はこんな感じ
来島海峡大橋撮影出来ますが
ぜひ上に上がって撮影して下さい。



この建物に螺旋状の階段がありますので
二階へ上がって下さい。



螺旋階段を登ったらこんな感じ
来島海峡大橋撮影スポット

展望台二階より撮影



撮影スポット




道の駅 風早の郷 ふわりにある
味工房で食事



朝食鯛めしうどんセット
930円



帰りは香川県まで国道11号線を
走って高松港まで
四国フェリーで岡山県の宇野港へ




高松港にある四国フェリー乗場



四国フェリーの領収書



本日の走行距離553.2km

朝1:17出発で帰宅は19:23
休憩、食事、撮影、ちょっとした
観光に愛媛で道を間違えて余分に走行

結果約18時間のツーリング



キムコお疲れ様でした。
これ、脱臭剤ではありません
バイクの名前なんです。

2015年6月3日に納車されて
走行距離4500kmになりました。
Posted at 2015/09/13 19:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2015年09月09日 イイね!

この本との出会いで片付け完璧

この本との出会いで片付け完璧愛車は綺麗にするのですが

部屋は別問題のようで

全般的に片付け出来ていない

部屋が多い


こんな片付けられない環境を


何とかしようと思って


昨年の春に


本屋で片付けに関する書籍を


あさりました。


女性コーナーにあるので


私のようなオッサンはいません。



恥ずかしい思いを殺して



相当な数の本を立ち読みしたのですが


特に気になった本を見つけました。



それがこの本です。

人生がときめく
片付けの魔法


タイトルからしても

女性向けの書籍です。




なぜ気になったのか?






それは



どの書籍もいかに収納するのか


収納アイデア


整理、整頓方法


安い材料で代用した収納のノウハウ


こんな感じのものが多いのに




作者の近藤麻理恵さんの本だけ


ときめくか?


ときめかないか?


部屋ごとに整理してはダメ


同一のカテゴリーは(物毎に)


全ての部屋から1ヵ所に集めるとか


ときめかないものは処分する。


全て物に住所(帰れる場所)を作る。


全ての物に帰れる場所を作らずに


いくら片付けをしても元の片付かない


状態に戻るからとか





いつか使うから→それはない


収納スペースを新たに作るのではなく


お家の最高の収納スペースは


元々、建築の段階でつけられている


スペースが、そのお家の


最高の収納スペースみたいなことが


書かれていて





その発想とその手腕が他の作者と


違ったことで凄く


興味がわいたからなんです。




そのまま、近藤麻理恵さんの本を購入して


一生懸命に読み、益々、興味がわいて


次のパートⅡの本も購入して読みました。




こちらがパートⅡになります。





近藤麻理恵さんの本を読んで


その手法を学んだ私は片付けの


実行を行おうとしましたが


家族の冷ややかな対応に


喧嘩に


ろくなことがなかったので


リビング、和室、洋間は家族の賛成がない状態では


片付けが困難と判断して


途中放棄しましたが


唯一、私が使用している和室だけ


コンマリ流を貫き通して


コンマリ→近藤麻理恵さんのこと



片付けしました。


おかげでいつも部屋は綺麗です。


散らかっても散らかっても


普通は片付けが大変なんですが


私の部屋は関係ありません。


物に全て住所がついているので


簡単に言えば


物には全て同じ場所に帰れるようにしたので


散らかっても


片付けは5分もいりません


素晴らしい本に出会えて近藤麻理恵さんに感謝です。









Posted at 2015/09/09 22:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 片付け | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #レッツ 第9回目エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2338914/car/2040747/5084952/note.aspx
何シテル?   12/13 11:31
音無です。よろしくお願いします。 同世代の方は想像してみて下さい。 中年のオヤジですねん。 この名前にした理由が分かるかも? 外観はいたってシンプルにこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一眼レフカメラ練習【港編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/02 06:50:50

愛車一覧

スズキ レッツ レッツ (スズキ レッツ)
2015年10月2日 新型レッツ納車されました。 これからメインとして 頑張ってもらうの ...
キムコ ダウンタウン125i キムコ ダウンタウン125i
最近になって小型AT限定免許をとりました。 SUZUKIアドレスを購入するつもりでいまし ...
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
トヨタ アルファードVに乗っています。 2006年12月に納車されてもう8年 走行距離は ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
2008年6月に購入して7年で約31000km乗っています。 レッツ4は日常の足であり、 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation