• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m-techのブログ一覧

2015年05月05日 イイね!

LSD装着前準備!!

LSDを付けようと色んなブログを徘徊していたらトヨタ純正トルセン(8インチ・JZX100等のヤツ)が付くと言うのを見つけたのでヤフオクにて…ついでにハイギアもと言うことで3.7のハイギア付いたJZX100用のデフケースごとget!
そしてハイエースの1KD用の4.1のハイギア(オイラのレジアスがは2KDで4.3)付いたオープンデフのデフケースもget!これでトルセン組み込んだ状態で車両についてるデフケースと交換するのみで作業が早い&問題あってもすぐに?元に戻せるから気楽に作業が出来る♪と言うことでトルセン組込開始です。
トルセン組込はヤフオクにてトルセン組込作業しますと言うのが有るので出来ないことはない…ただ加工が必要と言うのが分かっていたので実際に組んでみました。それがこれ



デフケースに当たるんです…(^-^;それも微妙に…ケース加工の良し悪しで変わってくる…(-_-;)これは削りましょうと言うことで大きな問題にはならず。
ハイギアの方が大問題でした。
当初トヨタの8インチデフが共通で使用できると言うのが前提でこの作業を進めていました…これが落とし穴だったのです…(;´д`)







左側のギアがハイエース用ので、右側のギアがJZX100用のです…パッと見では分かりませんでしたが測るとハイエース用の方が1mmちょっとスプラインの軸径がデカイ…(-_-;)これに気がついたのはハイギアを組み込んでハイエース用のフランジを付けようとしたらスッコスコで空回りするんです…(^-^;ついでにコンパニオンフランジをとめているロックナット(ネジ径も…ハイエーはM22、JZX100はM20)も大きさが違った…(-_-;) →ただ使用する工具は30mmで一緒…(;´д`)
ロックナットの見た目のサイズが違うと外した時点で気がつけていたなら1時間はロスらなかったでしょう!!
落ちはまだあります…気を取り直しハイエース用のリングギアでトルセンデフを載せてバックラッシュを測ろうとしたら調整用のリングがネジの最後までいってしまい途中までしかベアリングを押せません…って調べるとベアリングの厚みが足らずにベアリングの外輪遊んでいます。試しに元々ついていたベアリングの外輪をはめて調整してみるとしっかり押せます(^-^;



しかし、最初に言ってるようにケースとデフが当たっているのでバックラッシュの調整も出来ませんでした。
この日の作業は前準備と唱ってましたが…前準備にもならずにただのあたり確認で終わってしまいました。
ちゃんちゃん…(;´д`)

Posted at 2015/05/06 21:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月19日 イイね!

ブリヂストン REGNO GR-XI・GRVⅡXみんカラモニターキャンペーン!`新たなる走り`を体感せよ!


全てのオーナーを魅了する、新REGNO誕生。
詳細はオフィシャルHPへ
http://tire.bridgestone.co.jp/regno/

■Q1:本企画でモニタータイヤを装着したい車情報をお答え下さい。
 トヨタ/レジアスエース/2007年式

■Q2:本企画でモニタータイヤを装着したい車の現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 ダンロップ/SP-175/195/80R15

■Q3:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。
 2、REGNO GRVⅡ 
●希望タイヤサイズ
 215/60R17 96H

■Q4:モニターを希望する車種で、何回タイヤ交換をしたことがありますか。
 3回

■Q5:(上記の質問に“1回以上”と答えた方へ質問です)
●普段タイヤ交換を行う場所はどこですか?
 その他

●タイヤ購入の際、参考にした情報はなんですか?
 タイヤメーカーのHP、インターネットの情報

●今のタイヤを選んだ一番の理由はなんですか?
 価格が手頃

●今のタイヤに対してどれほど満足していますか?
 どちらともいえない

■Q6:(上記の質問に“0回”と答えた方へ質問です)
 
■Q7:ブリヂストンのタイヤに対してどのようなイメージをお持ちですか。
 高性能・作りが手堅い

■Q8:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。
 2000km

■Q9:お車の主な使用目的は何ですか。
 通勤、趣味

■Q10:普段の高速道路、市街地、山坂道の使用割合は?
 高速道路5%、市街地40%、山坂道55%)


※この記事はブリヂストン✕みんカラモニターキャンペーンを募集について書いています。
Posted at 2015/03/19 23:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2015年02月04日 イイね!

HKS F-CON IiD 装着

2KDエンジンの低速トルクのなさに悩んでF-CON Dを装着して改善を計ったが高回転パワーが上がるだけでパワーが必要な時以外はスイッチOFFで運用していた…(-_-;)
しかし、最近になって積む荷物の量が増えてきて、ちょっと踏んだ位では車体が機敏に反応しなくなって来たのでVer upを図りました(^-^)/
そう F-CON iD です!!
色んな人のブログを読んでいるとあまり変わらない、体感出来ないと有りますが…メッチャ変わります!! アクセル極低開度でもキレイに吹けていく♪ブーストかかってなくてもトルク出ている(^-^)ノーマルでは吹けない、トルク無い、ただ回っているだけ…(;´д`)でした。アクセル全開ではいい加速します!!が只今スタッドレス装着しているので真の実力はいかほどに(>.<)って夏タイヤが楽しみです。
比較するとFーCON Dはドッカンターボで、F-CON iDは一昔前のパワフル乗用ディーゼルって感じです♪
これでファイナルハイギア化&LSDを組む決心がつきましたよ!!
しかし、LSD高いな…(;´д`)




Posted at 2015/02/07 22:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年01月12日 イイね!

HID交換

今まで35W 4300kの物を使用して来てはや3年ちょい…右側ヘッドライトが不点灯(着火不良)気味でお亡くなり寸前…仕方なく次の物をと言うことでLED仕様にと調べまくっているとどうも車検に合格しないものが多くまだ時期が早いみたい(^-^;しかも6000kより上の色温度の物しか出ていないので却下!!仕方ないので前購入した所からもう一度購入しようとしたらサイトなくなっていて…
それならば、某掲示板のスレで情報集めっと♪ziziと言うところが良いと…物がしっかりしていて組み合わせができるらしい。またカットラインもしっかり出て湾曲バーナーが一番明るいと不安になるほど誉めまくっているではないか…早速ポチろうとサイトを覗くとオイラの欲しい4300kは湾曲バーナーではない…湾曲バーナーは6000kしかないだと!!しかもziziの取扱いの中では湾曲バーナーは一番立ち上がりが遅いとな…(-_-;)しかしバラストは高速起動タイプや高ワットタイプも有り。しかも55Wバラストで6000kバーナーを駆動させると5000~5500kに落ち着くという解説が有り1週間悩んで結局ポチりました。
H4 6000k湾曲バーナー・SL EX Q5 55Wバラスト(リレーレス・高速起動・不点灯時リトライ機能付)!!
取付行ったところハイビームインジゲーターは点かないのはこの車の仕様として、取付けた新品のHIDすら点灯しないのは戴けない…バラストがマイナスコントロール車対応ではなかったみたい(;´д`)テスターで調べて調べて調べまくって解ったのが端子の極性プラスマイナス全て逆!?┐('~`;)┌と言うわけでバラストに入る電源線を逆になるようにカプラ端子入替え実施!!見事点灯しましたとさ♪チャンチャン♪
本日ハイビームインジゲーター不点灯防止グッズを取りつけて作業終了となりました。


以下は http://zizihid.cart.fc2.com からの引用です。




Posted at 2015/01/17 17:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年12月30日 イイね!

10万km突破メンテ!!

2007年式のオイラの1型後期2KDが10万km突破してしまいまして…これからのこの先10万km走ってもらうためにタイミングベルト・アイドラベアリング・オートテンショナー・ウォーターポンプ・Vベルト・サーモスタット交換です。
これからの部品を全て日本製で揃えるのに調べるのが大変でした。ブログや通販で探しまくり…。特にウォーターポンプは純正部品でもアイシン製=中国製になる…他人のブログを見ても純正品(新車から付いているのも含む)は、よくお漏らしする(5万kmちょっとでも漏れる…)っていうのかがKD系エンジンの通説みたいです…(^-^;
なのでオイラが選んだのは地元奈良県産のメイドイン川西 GMB製です♪ここのメーカーは主要部品を内製化し高い品質が自慢だそうです♪
あとは特に気にする事もなく日本製で揃いました(^-^)/タイミングベルト(三星)・アイドラベアリング(NSK)・オートテンショナー(NTN)・Vベルト(バンドー)・サーモスタット(HKT)。

これ等の交換作業で一番ネックなのがウォーターポンプ交換作業で、ウォーターポンプを取るのにタイミングベルト(これは納得できる)→そこ裏のカバーとカムプーリー(プーリー外しこの為だけに購入した!なぜか…プーリー取付部がテーパー&取付ボルトの締付トルク98N.mなのだ!!こんなの見たこと無い)→エアコンコンプレッサ(なんでやねん)→オルタネータ&Vベルトテンショナー取付ブラケットごと取り外し(ありえへん…)で、やっとこさウォーターポンプとご対面出来ます…(;´д`)その原因はこれだ…




ウォーターポンプの上にオルタネータ&Vベルトテンショナー取付ブラケットが共締めされてる…色んなブログで画像見てきたけど、これ程分かりやすい画像無いと言うぐらいに分かりやすく撮ってみました!!ウォーターポンプだけ取付けた画像はこちら…




トヨタさん(トヨタのディーゼルは確か全て豊田織機製なはず…)ホンマたのんますわ…(;´д`)
これは設計者が現場を知らない・設計したけど設計した物を実際に使用して作業したこと無い・ライン作業優先のどれかでしょう!!こんな作りするならエアコンコンプレッサブラケットとオルタネータ&Vベルトテンショナー取付ブラケットを一体物にしてウォーターポンプ上にブラケット来ないようにしたらアカンのかな~と思いますけどね┐('~`;)┌今時国内出荷ならエアコン無しは有り得んでしょう。ついでに年間ん万機も生産しているエンジンなんですから…(-_-;)


Posted at 2014/12/30 10:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ゼットCバックランプ】 http://cvw.jp/b/2340140/40772720/
何シテル?   11/26 23:11
m-techです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モニタープレゼント!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/12 00:09:51

愛車一覧

トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
トヨタ レジアスエースバンに乗っています。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation