• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月19日

オルタネータ死亡

いや・・・参った。
うちのサンバーのオルタネータが死亡してしまいました。

まだ・・・走行距離7000キロのオルタなのに・・・。
長い時間走っていないのにいきなり動いたので・・・
内部接点であるブラシが錆びて動かないのかな・・・。
それとも作業中にオルタの上にゴミを落としてしまったのかな・・・。
削った金属カスがレギュレータやレクチファイヤに落ちていてショートしたのかな・・・。

いずれにせよ、替えを準備しなければ。
中古オルタでとりあえず走っている間に・・・故障した部品を修理ですね。

それにしても、サンバーのオルタって調べてみると・・・色々な種類があるようですね・・・。
ステーが違うのか?
それとも発電容量が違うのか?
サンバーの普通のオルタって出力55Aだよね?
何が違うのかは・・・不明です。

ちなみにTTに付いていたオルタは
23700 KA800 NAです。
その他には・・・KA710、711・・・色々と。
ブログ一覧 | さんば~ | 日記
Posted at 2007/12/19 23:37:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ひさびさに・・・東海道新幹線の運転 ...
pikamatsuさん

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

工具が自前になり🔧
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2007年12月19日 23:42
オルタ死亡・・・痛々しいです。
僕も過去にサンバーでやりました。
原因がプーリーの歪みなんて(泣)
その後中古を買ってO/Hして、
現在のオルタに至ります。

1つはメーカーの違いでは?
有名な話でデンソー製はブラシの
交換が容易だって事ですね。
スバルは日立・デンソーの何れか
ですね。ニッサンは三菱等も
有りますが、僕の知り合いのT型S/C
のサンバーは日立製でした。
容量は同じかと思いますが・・・
コメントへの返答
2007年12月20日 0:15
私は86以来・・・5年ぶりのオルタ故障です。
86の場合は20万キロオーバーでブラシの磨耗でした。(笑)

私は過去の整備経験からデンソーのが良かったのですが残念ながら三菱製でした。
なので分解が大変そうで・・・。

車種にもよりますがAT車のものを狙えば容量が大きくなるのですが・・・サンバーには?
というかサンバーの流用情報などはかなり少ないのですね。
2007年12月19日 23:42
オルタって、地味に壊れやすいのですかね?

ある程度は消耗するでしょうが、車種によりばらつきがある気がします。

ロドスタは全然長持ちでしたが、FDは3個目です。
コメントへの返答
2007年12月20日 0:18
大きな電流が流れる場所ですので・・・電気部品が熱などの雰囲気の影響により劣化するのでしょうか?

なんか車種というよりもオルタメーカの違いによるかもしれませんね・・・。
2007年12月19日 23:50
オートパーツエージェンシーという部品屋さんで、安く(13980円)でリビルトが出ていますよ。あおいはちろくさんのお隣の瑞穂町に、電装部品を専門に扱う解体屋さんがありましたよね。お店の名前忘れてしまいましたが、必要でしたら調べます。
コメントへの返答
2007年12月20日 0:22
紹介ありがとう御座います。
でも・・・リビルトとなってしまうと壊れたオルタを回収されてしまいますので・・・貧乏性?の私には。(笑)

取り外し後に一度分解して内部の壊れ具合を見てみます。
出力が0Vでしたので・・・会社の部品で修理可能かも?
2007年12月20日 0:00
うわっ!元気で走ってるの見たのがあのときだけだなんて

てことにはならないと思いますけど

直すって、堂々巡りですよねー

待ってますからねー@睦橋で
コメントへの返答
2007年12月20日 0:26
私が乗ると元気なのですが・・・嫁が乗ると途端に調子を崩しますw

現在、知人宅に置いてあるので・・・早急に修理して引き上げます。

まぁ、古い車なので・・・修理も趣味のうちですね。
2007年12月20日 0:05
F6Aは6個くらいもらって全て磨きましたがそのうち1個が生存。 どんな解体屋でしょうか(自爆) ステーは違っても取り付けエンジン部分が同じならステーごとというのもありですよね。三菱からデンソーに変える時はカプラーごと交換しました。
コメントへの返答
2007年12月20日 0:32
知人宅に急遽避難という状況なので・・・今回は型式が合わなければならないのです。

これが家であれば86用に整備した70A改造済みオルタをまず入れてみてなどお茶目なことが出来たのですがw
2007年12月20日 7:08
オルタネータって検索したらダイナモの事ね。私が知ってる数少ない単語だったんですが、今はオルタネータって言うのが普通なんですかー。
コメントへの返答
2007年12月20日 23:11
普通はどちらなのでしょうか・・・。
私の場合、自転車はダイナモ、車はオルタです。
どちらも同じですけど。
2007年12月20日 20:57
エアコン付きと無し、SCかNAかで
発電許容量とステーとプーリー位置が違います。
現行規格と旧規格も微妙に違うようです。

良く聴く情報でしたら、
三菱製はモーター(発電)系の
いきなり故障が多いそうです。
コメントへの返答
2007年12月20日 23:14
現行規格と旧規格で違う点は・・・コネクタ形状しかわかりません。(笑)

本当は発電能力が一番大きいオルタが欲しいのですが。

いきなり故障ですか・・・。
せっかく走って直ぐなのに厳しいですね。(笑)

プロフィール

「グダグダ」
何シテル?   01/04 19:39
八王子市の86乗りです。 最近まで青梅に住んでいましたが・・・。 更新は気分次第です。 数ヶ月に一度は最低でも書きたいですが? 普段は筑波100...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プロショップ カワイ 
カテゴリ:お店
2006/10/16 23:01:15
 
俺と車と…女と、酒と…病気 
カテゴリ:AGA
2006/10/16 23:00:16
 
littlexsakura 
カテゴリ:AGA
2006/10/16 22:59:31
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
現在、一番かわいがっている愛車です。 が・・・公道は乗ることが出来ません。 年式 昭 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
我が家のお買い物カーにして最速?の車でしょう。 なぜ? それは最大ブースト1.5! オー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
我が家にある初めてのスポーツカーです。 しかも妻の車。 いつかは自分の車に・・・日々自分 ...
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
2012年から健康のために自転車で通勤することを決め、購入しました。 実は中学生のころか ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation