• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月10日

帰ってきました。

帰ってきました。 いや・・・やっと帰ってきました。
といっても昨日なんですが、あまりにも疲れていて・・・何もしませんでした。

今日も定時で上がって。

このホテルは初日の3日から5日まで宿泊したホテルです。
一応、四つ星ホテルです。

一人用なのに広いこと。
しかしこの部屋の思い出は・・・寝ていたことしかありません(笑)

それは何故かというと、みんなで飲んでいました。
だって、かなり飲んでいるのに2000円程度なので・・・。
中国の物価って安いですよね。


・・・と思っていたのは初めの方だけです。
何故かというと・・・
2日目に食べた牡蠣で食中毒です。
食べた量は2個。
火も通っていたにもかかわらず・・・。

なので音信不通へ・・・

その悲劇は突然訪れました。
朝の5時に起床し、飛行機へ乗り・・・なんか寒くなってきました。
飛行機を降りた後はだんだんと頭痛が・・・
そこから客先まではタクシーで2時間。
タクシーの中でフラフラになってしまいました。

あたってからというもの、高熱に魘されながらの客先訪問。
お客様の方も見かねて布団を準備してくれてしまう始末。
勿論ご飯も食べられないので木、金、土曜と食事していない。

高熱の途中で今度は下からの水。
30分に一度の頻度で6時間。
一体どこから出てくるんだこの水は・・・という量。

やっと普通に動けるようになったのが日曜日。
おかげさまで・・・中国の偽者市場や少林寺観光は無くなってしまいました。

・・・中国の牡蠣は怖いですね。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2008/03/10 18:45:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

五稜郭公園からオニウシ公園の桜を巡 ...
kitamitiさん

日向ぼっこ・・・⛱️🌞
よっさん63さん

ラーメン比較^_^
b_bshuichiさん

✨8月の長い夜✨
Team XC40 絆さん

時速400km/hと富士
Zono Motonaさん

🍽️グルメモ-1,055- 感動 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2008年3月10日 19:14
お疲れ様でしたm(- -)m

僕は牡蠣は全然駄目です・・・
90%の確率で伝熱の有無に
しろ食中毒になりますorz
食中毒はもう御免です。
宴会等では泣きます(涙)
コメントへの返答
2008年3月10日 20:03
牡蠣では初めての経験でした・・・。

牡蠣に潜むウィルスはアルコールにも強いので酒で殺菌なんてことはできないようです(涙)
食べた後にしっかりと飲んだのに・・・。
2008年3月10日 19:46
カキであたると凄い事になるって聞きました。
中国は危険ですね!?
コメントへの返答
2008年3月10日 20:04
凄いことになりました。
日本ではないので医者に行くこともできなくて・・・。
2008年3月10日 20:01
食中毒は辛そうですね。(^^;
お疲れ様でした。

中国の工場へ長期出張へ行った方に聞いたのですが、現地に着いて最低一週間は食事に慣れずに体調が悪いそうです。(^^;
ずーと医者に掛かりっぱなしだったとか。
北京オリンピックはどうなることやら・・・。
Qちゃんみたいにトイレに駆け込みまくりだったりして。(^^;
コメントへの返答
2008年3月10日 20:07
牡蠣はとても美味しかったのですが・・・。

基本的に中国の食事は大丈夫なのですが、20時間の移動後の牡蠣で逝ったようですw
北京オリンピック・・・一番怖いのは晴れの日の太陽が直視できるスモッグですよ。

おかげで・・・ソフトは一行も書けませんでしたw
2008年3月10日 20:30
お疲れ様です。

…何気に中国は危険な場所なのでしょうか…?

物価が安いと言うのは非常に魅力なのですが(笑)。
コメントへの返答
2008年3月10日 21:11
ある意味・・・とても危険です。
まず、潔癖症の人は住めません。
喘息持ちは空気も吸えません。
危険です・・・。

中国はバブル真っ只中で都市部は栄えていますが、田舎は関係ないようですよ(笑)
2008年3月10日 20:52
ノロウィルスですかね。外国で大変でしたね。
実は、私も「30分に一度を」1月にやりました。。。

何はともあれ、ご無事の帰国で何よりです♪
コメントへの返答
2008年3月10日 21:14
中国では収穫時期とかの管理はしていないような気が・・・します。
でも、これに懲りずにまた牡蠣を食べるのです(笑)

無事だったのですが・・・楽しみは半減です(涙)
2008年3月10日 21:21
お帰りなさい。

あの国は強い胃腸がないと厳しいですね。

お大事に。
コメントへの返答
2008年3月10日 21:27
普段は美味しく頂く中華料理。
初めて中国で日本食が恋しくなりました・・・が最後の日に刺身は避けました(笑)

怖いですね・・・。
2008年3月10日 21:42
帰還&任務遂行お疲れ様です
そもそも牡蠣が本物でした?
偽装牡蠣だったり、殻を
使いまわしで・・・。

何より手料理が一番ですか^-^

コメントへの返答
2008年3月10日 22:22
牡蠣は本物でした。
殻は使い回しかもしれませんね。

それよりも殻の下の塩を食べてしまったのが危険だったのかな・・・(笑)

手料理は・・・怖いですよw
2008年3月10日 22:43
おかえりなさい、お疲れさま

牡蠣があたったなんて…
お友達のTameさんも、同じ頃イタリア出張で
これまた、牡蠣にやられたそうです

牡蠣大好きで1パックなんて平気でたべるわたくし…
あおいはちろくさんも牡蠣嫌いにならなければいいけど…

コメントへの返答
2008年3月11日 21:30
牡蠣にあたっても大丈夫です。
また懲りずに食べます(笑)

こんなことで凹んでいたら
楽しみがたくさん無くなってしまいますので。

ある意味、大量に食べた方が症状でたときに直ぐに気持ち悪くなって症状が軽いようですよ。
2008年3月11日 6:08
カキであたったんですかー?
今見ました。
旅先だけに尚更厳しいですね。
完治しましたか~?
中国、怖いなあ。
コメントへの返答
2008年3月11日 21:32
やっといつも通りの食事量に復活しました。

中国での症状だったので・・・色々な意味で怖かったです(笑)
2008年3月11日 8:18
あっちで生ものは生きて帰れない可能性がありますので

とはいえお疲れ様でしたです。
コメントへの返答
2008年3月11日 21:34
生じゃなかったのに・・・
未だに信じられません。

火が通っていても危険なようです。
2008年3月11日 8:53
おかえりなさいませ♪

食中毒とは・・・

恐るべし!チャイ!
コメントへの返答
2008年3月11日 21:35
おかげさまで怪しい電子機器に巡り合えませんでした(笑)

Viiをお土産にしたかったのに・・・。

プロフィール

「グダグダ」
何シテル?   01/04 19:39
八王子市の86乗りです。 最近まで青梅に住んでいましたが・・・。 更新は気分次第です。 数ヶ月に一度は最低でも書きたいですが? 普段は筑波100...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プロショップ カワイ 
カテゴリ:お店
2006/10/16 23:01:15
 
俺と車と…女と、酒と…病気 
カテゴリ:AGA
2006/10/16 23:00:16
 
littlexsakura 
カテゴリ:AGA
2006/10/16 22:59:31
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
現在、一番かわいがっている愛車です。 が・・・公道は乗ることが出来ません。 年式 昭 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
我が家のお買い物カーにして最速?の車でしょう。 なぜ? それは最大ブースト1.5! オー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
我が家にある初めてのスポーツカーです。 しかも妻の車。 いつかは自分の車に・・・日々自分 ...
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
2012年から健康のために自転車で通勤することを決め、購入しました。 実は中学生のころか ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation