• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおいはちろくのブログ一覧

2010年05月15日 イイね!

オルタを流用しようかな・・・

オルタを流用しようかな・・・巷で話題?なSC(セグメントコンダクタ)オルタネータ。
トヨタなどでは純正で採用されています。
ヴィッツやIQなどの小排気量車にも採用されているタイプは発電量もそこそこ低いはず。
・・・予想するに1000ccの車なので80A程度かな?

現在、86で使用しているオルタネータは101流用なので3型オルタに分類されます。

詳しくはここ

何がこの流用でよいのか・・・
それは、ECUからのコントロール信号で発電の効率を変えられること。

アクセルをある一定以上踏み込んだときは発電量を抑えて(抵抗負荷を抑える)、踏んでいないときにはしっかりと発電させる。
そんなことが出来ます。

このオルタにある端子は
B、IG、L、M、RLO端子。
B、IGは電源、Lはランプ、Mはモニタ用、RLOが抵抗負荷の切り替え。
多分、RLOをOPENにすると高発電で14V台、GNDで低発電で13V台?
MoTeCの外部出力でアクセル開度を検地し、PWM出力で発電デューティを変えてみようかと妄想中です(笑)
普通のECUでもブレーキスイッチに連動させれば、アクセル踏み込み中には発電量を抑えることも可能。

気になる重量?
持った感じではあまり変わらない感じです。
少し不要な箇所を削るので結果的には軽くすることは可能かなという感じでしょうか。

ちなみに86用のブラックオルタネータは純正よりも300g重くなってしまいます。
それは90Aの仕様だから・・・
ちなみに巻き線数の変更は出来ないようです。
ということは、世の中に出回っているコイルを購入して入れ替えているということなのでしょうか???
Posted at 2010/05/15 14:58:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | あおい86 | 日記

プロフィール

「グダグダ」
何シテル?   01/04 19:39
八王子市の86乗りです。 最近まで青梅に住んでいましたが・・・。 更新は気分次第です。 数ヶ月に一度は最低でも書きたいですが? 普段は筑波100...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 4 56 78
91011121314 15
16 171819202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

プロショップ カワイ 
カテゴリ:お店
2006/10/16 23:01:15
 
俺と車と…女と、酒と…病気 
カテゴリ:AGA
2006/10/16 23:00:16
 
littlexsakura 
カテゴリ:AGA
2006/10/16 22:59:31
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
現在、一番かわいがっている愛車です。 が・・・公道は乗ることが出来ません。 年式 昭 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
我が家のお買い物カーにして最速?の車でしょう。 なぜ? それは最大ブースト1.5! オー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
我が家にある初めてのスポーツカーです。 しかも妻の車。 いつかは自分の車に・・・日々自分 ...
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
2012年から健康のために自転車で通勤することを決め、購入しました。 実は中学生のころか ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation