昨日つぶやいてましたが・・・
福岡からまさかの陸送だったため、到着まで一週間弱を要しました(汗)
無事に到着、今回の車検ついでに交換予定のタービン氏です(〃ω〃)♪
前回の記事の通り、どこのどなたなのかがよう分かっていないんですが
『RHF3改』な自称スポーツタービン氏ですw
左右に降ってみたらアクチュエーターの中でちょっとだけカタカタ聞こえるんですが大丈夫なんでしょうか(汗)
全体的にはとてもキレイなんですけどね(´・ω・`)?
よく分かってないんですが、羽のトコに『白い何か』がついてる・・・
『え?なにこの白いの!?』
と思って、事前の画像をよく見てみたら・・・
見落としていたというかなんというか・・・
最初からこんな感じだったようです。
左のが今回タービンのなんですが、比較用の右側のノーマルの羽にも似たような白いのが着いてます。
なんぞコレ?剥がれて吸われてったりしないもんなんでしょうか?
どなたか有識者の方のコメントお待ちしておりますm(__)m
さて、せっかくの機会なので、
手元にある温室栽培1号機と並べてみました(笑)
1号機の詳細はオイラのブログから『温室栽培』で検索すると出てきます。
HT07-4とHT07-6のニコイチなハイブリッドタービン氏です。
(オイラのトコには変なタービンばっかりですね。汗)
右のが1号機、左のが今回着けたい2号機です。
純正タービン氏が手元に無いので、オイラの中ではあまり役には立たない比較になっちゃうんですが・・・
それでも両方とも未知の世界が待ってくれているのは間違いないのでしょう(笑)
各部ハッキリと2号機の方が小さいのだけは分かります。
勝手ながらクラッチ交換までしないで済みそうな辺りが、あくまで『理想』なんですが・・・
どうなんでしょう(←オイ)
『ブーストにもよるけど、ポン付けで100馬いかない程度の』ってことだったんですが、インジェクターやらレギュレーターやらECUやら色々考えないといけないんですよね?
ガスケットは大丈夫なんかな~(←オイ)
オイラの人生でタービン交換までしたいと思った車はワークス兄さんが初めてなので、悪いコトばかり書いてしまったような気がしますが・・・
やっぱり不安が色々な訳ですね。基本シロートやし(〃ω〃;)
もちろん『楽しみ』の方が勝っているのは間違いなんです(笑)
車検上がりにはニヤニヤしていたいですw(´▽`;)ゞ
そして・・・
2号機が到着した翌日。
たまたまオクを見てたら・・・
買った直後に出てくるとかwwwもうねwww
いくら待っても出てく気配すらなかったのに、このタイミングで・・・B31がorz
1000キロ程度しか使ってないとの事なので、どなたかいかがですか?
買われた方は、オイラのニコイチタービンと交換しましょうYO(・∀・)ノ(笑)
Posted at 2016/12/11 22:08:21 | |
トラックバック(0) | 日記