第2回、世界のグーグル放浪記(笑)
前回のMX-5さんが、オイラの中ですごーくカッコよかったもので・・・
柄にも無くそちらの関連画像へ寄り道をしてみたり。
ぶらりと思うままに歩いてみた先での出会いと感動こそ、旅の醍醐味だと思う訳です(笑)
本日の旅先で思わずオイラが反応してしまったMX-5さんは・・・
多分、オイラの事を多少なり知っていただけてる方ならご理解頂けると思うのですが・・・
コチラです(〃ω〃)ノシ
後ろから。
納得頂けたかと思うのですが、やっぱホイールに激しく反応したわけデスネ( ☆∀☆)
なまらカッコイイべさ~(〃ω〃)♪
『ロードスターにエアロディッシュ』というのが、オイラの中では何か意表を突かれたトコがあったんですね~(´▽`;)ゞ
そして何となく漂う・・・
この違和感www
それでもグイグイと感じてしまうのですけどね(〃ω〃)
ロードスターには全然詳しくないんですが・・・
これって4→5チェンジャーってヤツですかね?
初代さんは素では何穴?
NCの画像は5穴が多かったんですが・・・まぁよく分かってない訳です(笑)
ちなみにホイールの左右はコレでええんですかね?
進行方向に巻き巻きしていくイメージだったモノで・・・
ま、カッコイイからいいか(笑)
近況。
本日、次のエンジンオイルが届きました(・∀・)ノ
慣らしの間の2回に渡って使っていたのは例の『ドリブンオイル DT40 5w-40』ってモノでした・・・
実際にここ最近はかなり高回転まで回してみたりもしてますが、
4速8000回転辺りまでは特に違和感もなく、淀みなく回ってくれてます(・∀・)ノ
慣らしの間の耐磨耗ってことで高ZDDPなのと
グループ4のPAOをより進化させた『m-PAO』ってのが気になったのが、選んだ理由。
あと、名前カッコいいし(←オイ)
タービン替えたのもあって、以前とは違うトコも大きいのかもしれませんが、
回してる時のフィーリングに不満とかは、オイラ程度には何も無い訳なんですが・・・
油温・油圧計の無いオイラには、実際の数字上での違いはどうなんでしょう?
とか聞かれてしまうと、お手上げな訳です(汗)
取り敢えず、、、ブースト計しかないので、以前ではチョコチョコ貼ってた『完全暖気後のアイドリング負圧』ですが・・・
実はOH前のロイパ使用時より、数値上は低いんですよね~(・ε・` )
む~、まだ4000km越えてない走行距離なんですが、これから上がってくれるのかなぁ・・・
取り敢えず、もうそろそろ慣らし走行を終えてもよさげな距離なので、
オイラが一番長く使ってたロイヤルパープルさんに一度戻してみる事にしました。
XPR 10w-60 1本
HPS 5w-30 2本 この3本をブレンドします。
XPRとHPSのブレンドは自己責任ですw
ドリブンオイルでは5w-40を使用。
なるべく近い粘度で比較したかった訳ですが、ロイパに同じのが無かったのでこんなんなりました。
コレで大体6.5w-40に計算上はなってくれる・・・ハズですw(´▽`;)ゞ
フィーリングとかは違いの分からぬ結果に終わる予感がプンプンですが、
負圧の件も含めてどうなるのか、変化に期待でありますよ(笑)
次の休日は3日の月曜日。
う~ん、休みが潰れない事だけが心配です(´・ω・`)
Posted at 2017/03/31 03:22:31 | |
トラックバック(0) | 日記