早朝洗車からお昼の出勤時までの間で、だいぶ車体にホコリが乗らなくなってきました♪
どうやら花粉やら黄砂の時期も終わりをむかえたような最近だったので・・
2016年度の硬化系コーティングを一度リセットして、完全に下地から造り直します(〃ω〃)ノシ
(2016年はコーティング以外にも、色々とリセットしたい事いっぱいだったな~w)
去年お世話になったシランガードさんに今年もお世話になります(・∀・)ノ
オイラの場合、施工自体から初期硬化までは実家の納屋を借りてますが、完全硬化まで基本的には屋外保管になります。
なので、硬化系の商品を選ぶ際の基準は・・・成分やら、撥水・疎水とかガラス系がどうの耐久性どうのより、なにより『完全硬化までの時間の少なさ』を優先してます。
完全硬化までの過程で、極力いらんモノが表面に乗ってしまうリスクを回避するのを最優先しとるつもりです。
・・・なんて偉そうな事書いてみても、結局は素人作業なので妥協しまくりですが(笑)
夜露とか風や埃を回避出来て、ある程度の照明が確保出来るなら、もっと色んなのに手を出して見たいのが本音です(´・ω・`)
今回は完全リセットしたかったので、洗車のあとの各種ケミカルなクリーナーさんやコンパウンドさん脱脂さんまで含めたフルコースをDIYですが、全部手作業です(爆)
一番めんどいのは・・・水分の完全除去ですかね?
夜作業の上で10度から15度の間でしたし、
屋根ある場所とはいっても農家の納屋なんで、コンプレッサ使うと埃が舞うわけでwww
そんなこんなでいきなりですが、完成後(〃ω〃)ノシ
カッティングシートの白いラインが剥がれてくる前に硬化系で落し蓋をする目論みもあったんですが、ちょっと遅かった見たいです(´・ω・`)
若干、端っこが剥がれて来てます(汗)
アロンアルファとか使ったら・・・後悔するでしょうか?
ちなみに、お会いする皆さまには『キレイなワークスだね~』と仰ってくださる事の多いウチのコですが・・・
完全に『素っぴんな状態』までリセットしちゃうと・・・
表面が見易い屋内での照明下に晒すと・・・
ひでぇwww(´;ω;`)
クリア塗装の陥没や細かい傷など、ホントに酷いモンです(´・ω・`)
オレンジ色の照明下だと、もっと酷く写りますよ~(滝汗
ポリッシャとか自信無いので・・・
いつかは再塗装も視野に、プロにお願いして綺麗にしてあげたい・・・
せめて屋根だけでも・・・
実はこんな↑感じなウチのコだった訳ですが、
取り敢えず乾燥まで含めてやりたい事全部完了した後、太陽光下へ出してみると・・・
だいぶ誤魔化せているハズやwww
妥協する心のゆとりは必須ですよw(´▽`;)ゞ
素っぴん後に上に塗っているのは、
シランガード→GANBASS HAZE→CC金のホイールコート
の順番での作業になります(・∀・)ノ
またホイールコート剤、一番上に乗せちゃった(笑)
んで、ヌルテカに仕上げた週末に・・・・
所用で札幌に行って参りました(〃ω〃)
普段は田舎道しか走らないので、3車線…恐い(´;ω;`)
今回は、たまたま良いタイミングで北海道へ研修旅行にいらっしゃったみん友さんと待ち合わせ。
この機を逃すと一生会えない気がしたので観光案内も兼ねて頑張りました(〃ω〃)♪
今後の為に、中年も大志を抱いときます(笑)
目指した目的地までオイラも行ったことが無かったので、グーグル先生に助けて貰いながら何とか到着w
お昼ごはん(・∀・)ノ
案内いうよりお喋りオフ会みたいになってしまいましたが、へーたれのんさん、ありがとうございました(〃ω〃)♪
また北海道へお越しの際は宜しくお願い致します♪
Posted at 2017/06/23 12:19:42 | |
トラックバック(0) | 日記