とびしま海道を戻り、また720円の
安芸灘大橋を渡って本土に戻りました。
今日中に山口県にたどり着きたいので先を急がねばなりません。
呉からは時間短縮の為に
広島呉道路に乗りました。
広島市内は広電の電停がたくさんあるので
いったん有料道路を降りて市内へ
広島マツダ宇品本店で充電
マツダは自分の所にEV/PEV/PHEVないのに
充電機用意して無料で提供しているとは太っ腹
この広島マツダの本店はとても大きく、展示車両もたくさん
2階の休憩スペースには
遊び道具、リラックスマシーン、無料の飲み物のほか
展示物も多くびっくり
正直言って三菱自動車の田町本社ショールームの
何倍も規模が大きいぞ。
このあともなるべく電車線路沿いに走ってCPを集めました。
広島の道路はよく知らないので
原爆ドームのCPを取りに県庁前で左折してしまいましたが
もう少し先まで行って広島城もGetすべきでしたね。
でも暗くなって夕方のラッシュで混雑している市内を
走り回るのもよくないので
途中でまた有料道路に乗ってしまいました。
大竹で山陽道を降り2号線を走り山口県入り
予定していなかったのですが
岩国錦帯橋CPも取れました。
地元の人は慣れているいるでしょうが
真っ暗な闇の中で山上にぼわっと照明に照らされて浮かぶ
岩国城
あれはちょっと不気味ですね
初めはなにが空に浮かんでいるのかと思いましたよ。
岩国市内のSCで充電と夕食の買い物
無料で4.7KWH充電出来ました。
その後は下松を抜け徳山の工場地帯の夜景を見ながら
本日の宿泊地
「それーね周南」道の駅に夜九時到着
近くの湯野温泉に寄るつもりでしたがこの晩は温泉はパスです。
それーね周南は24時間営業のコンビニとNCSのEV充電機があり
多くの道の駅が夕方には閉店してしまうのに
ここは特産品やお土産類もコンビニで決済してくれるので買えるうれしさ
2号線沿いなので大型トラックも多いのですが
駐車場も広いので大変に使いやすい道の駅です。
ここで岩国で買ったお弁当で夕食を済ませ
割合早めに到着したので明日に備え早めに寝ました。
本日の走行距離:260km
===========================
ところで今回の車中泊はまだ2月なので
車内でお湯を沸かしてコーヒーやお茶飲んだり
ラーメン食べたりすることが多かったのですが
よく考えると非常に危険ですね
後ろの席はベッドで座れないので
運転席と助手席に座って食べているのですが
万一ポットのお湯やラーメンをひっくり返したりしたら
すぐに逃げられず大腿部に大やけどを負ってしまいます。
またシフトレバーなどのあるコンソール部に
液体をこぼしたら機器にどんな影響が出るか??
旅先での怪我や車の故障は楽しい旅行を暗転させてしまいます。
絶対に避けねばなりません。
そういう意味でお尻にケーブルがついていて
うっかりすればひっくり返えしてしまう
瞬間湯沸かしポットは
車内で使うにはかなり危険な器具と理解する必要があります。
今使っているものは安物の転倒すれば
すぐにお湯が流れ出てしまう物ですが
車内では多少価格が高くても
ひっくり返してもお湯がこぼれないタイプのポットを使うべきですね。
早めに買い直します。
また食事時にはコンソール部は
万一なにかこぼした時にも液体がかからないように
ビニールなどで覆う必要があると感じました。
===========================
Posted at 2017/03/13 01:04:08 | |
トラックバック(0) |
旅行・ドライブ | 日記