• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はっぴ2014のブログ一覧

2017年08月08日 イイね!

東北道上河内SA で充電中

少し涼しくなって来ました。
那須に向けて走っています。
台風の影響は無し。
ても高速を走ると眠くなるなあぁ
SA で人も車もリフレッシュ中


Posted at 2017/08/08 16:22:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年08月08日 イイね!

寝られなかった夜




のろのろ台風5号

早めに寝たものの
雨、風の音で眠れない

1時に起きてニュースを確認

家のある場所のすぐ西側には
長い帯状降水帯がありじゃんじゃん降っている。
大雨警報発令中だ
この降水帯が通りすぎたら出ようとおもうが南から北に流れるだけで
ちっとも東進しない。
当市では時間あたり31mmの大雨が降り中央道は通行止めになった。

私の家は高台なので風当たりは強いが
水害の恐れはまずない。




そのままソファーに横になって2時のニュース
台風の位置はほとんと変わらない

さらに3時になった。
「よし、出発だあ!」

家内に宣言するも
「まだ危ないよ、明るくなったら家の周りも確認したいし・・・」

私も全くの寝不足
これでは運転出来ないよ~

やむを得ず朝になったら出かける様に
計画変更です。




Posted at 2017/08/08 08:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月07日 イイね!

東北旅行に出発!!


パソコンが壊れ、続いてスマホが壊れたりして
みんカラ/ハイドラのIDを失ってオタオタしているうちに
ずいぶん長い間書き込みがおろそかになってしまいました。

やっとなんとかID、パスワードを復活したので書き込めます。




さて家内の夏休みを利用してこれから
東北車中泊旅行をするつもりです。

当初5日晩に出発予定でしたが
7日に所要が出来てしまい出発を二日遅らせました。

宿泊地が自由なので行程はかなり融通が利きますが
今度はノロノロ台風5号のおかげで
出発時間がなかなか決まりません。

集中豪雨の中で車中泊はいやだよ

でもお盆での帰省客が上京して大渋滞に
巻き込まれるのはもっと嫌なので
これから雨を突いて出発です。


当地はこれから豪雨になる予定です。
近くのダムが放水の為にさかんにサイレンを鳴らしています。
今から北に向けて出発すると
もしかしてずっと雨の中かな?(笑)


荷物も積みこんだし
家でこれ以上やきもきしていても仕方がないので
腹をくくって出発しますよ。


最近はネットでリアルタイムに天気予報が見えて
雨の地域もはっきりわかるので
豪雨を避けながら北上予定です。



出発進行!!




行先はどこか?

行ってみないと分かりません(笑)
でも二日間日程が短縮されたし悪天候なので
あまり遠くにはいけそうもないです。

基本、下道を充電しながら行くドライブですし・・・





Posted at 2017/08/07 21:20:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2017年03月12日 イイね!

山口往復2400km 6泊7日車中泊 四日目(後半)


とびしま海道を戻り、また720円の安芸灘大橋を渡って本土に戻りました。
今日中に山口県にたどり着きたいので先を急がねばなりません。

呉からは時間短縮の為に広島呉道路に乗りました。
広島市内は広電の電停がたくさんあるので
いったん有料道路を降りて市内へ

広島マツダ宇品本店で充電
マツダは自分の所にEV/PEV/PHEVないのに
充電機用意して無料で提供しているとは太っ腹

この広島マツダの本店はとても大きく、展示車両もたくさん
2階の休憩スペースには
遊び道具、リラックスマシーン、無料の飲み物のほか
展示物も多くびっくり
正直言って三菱自動車の田町本社ショールームの
何倍も規模が大きいぞ。




このあともなるべく電車線路沿いに走ってCPを集めました。



広島の道路はよく知らないので
原爆ドームのCPを取りに県庁前で左折してしまいましたが
もう少し先まで行って広島城もGetすべきでしたね。

でも暗くなって夕方のラッシュで混雑している市内を
走り回るのもよくないので
途中でまた有料道路に乗ってしまいました。
大竹で山陽道を降り2号線を走り山口県入り
予定していなかったのですが岩国錦帯橋CPも取れました。

地元の人は慣れているいるでしょうが
真っ暗な闇の中で山上にぼわっと照明に照らされて浮かぶ岩国城
あれはちょっと不気味ですね
初めはなにが空に浮かんでいるのかと思いましたよ。


岩国市内のSCで充電と夕食の買い物
無料で4.7KWH充電出来ました。




その後は下松を抜け徳山の工場地帯の夜景を見ながら
本日の宿泊地「それーね周南」道の駅に夜九時到着

近くの湯野温泉に寄るつもりでしたがこの晩は温泉はパスです。
それーね周南は24時間営業のコンビニとNCSのEV充電機があり
多くの道の駅が夕方には閉店してしまうのに
ここは特産品やお土産類もコンビニで決済してくれるので買えるうれしさ
2号線沿いなので大型トラックも多いのですが
駐車場も広いので大変に使いやすい道の駅です。

ここで岩国で買ったお弁当で夕食を済ませ
割合早めに到着したので明日に備え早めに寝ました。

本日の走行距離:260km

===========================

ところで今回の車中泊はまだ2月なので
車内でお湯を沸かしてコーヒーやお茶飲んだり
ラーメン食べたりすることが多かったのですが
よく考えると非常に危険ですね


後ろの席はベッドで座れないので
運転席と助手席に座って食べているのですが
万一ポットのお湯やラーメンをひっくり返したりしたら
すぐに逃げられず大腿部に大やけどを負ってしまいます。


またシフトレバーなどのあるコンソール部に
液体をこぼしたら機器にどんな影響が出るか??


旅先での怪我や車の故障は楽しい旅行を暗転させてしまいます。
絶対に避けねばなりません。


そういう意味でお尻にケーブルがついていて
うっかりすればひっくり返えしてしまう瞬間湯沸かしポット
車内で使うにはかなり危険な器具と理解する必要があります。


今使っているものは安物の転倒すれば
すぐにお湯が流れ出てしまう物ですが
車内では多少価格が高くても
ひっくり返してもお湯がこぼれないタイプのポットを使うべきですね。
早めに買い直します。

また食事時にはコンソール部は
万一なにかこぼした時にも液体がかからないように
ビニールなどで覆う必要があると感じました。


===========================












Posted at 2017/03/13 01:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2017年03月09日 イイね!

中井町よ!  お前もか?

中井町よ!  お前もか?








小田原に用事があり車で出かけました。
下道を使って行きますがうちから約60kmくらい


ルートはいろいろありますが
今回は丹沢山塊の山すそを抜ける清川村コースを選びました。

多少登りですがてっぺんの清川村役場に充電設備があるので
そこを利用します。


静かな宮ヶ瀬湖脇を抜けて清川村役場に停めて充電しようと思ったら
張り紙がしてあり
な、なんと昨年の12月から使用停止になっていたんだって
知らなかったぁ




まあ、稼働率低そうだったし
2階の事務所まで行って充電を申し込むと
係員が降りてきてメイン電源スイッチを入れ
充電機のカギをあけていたりしていたから
やっかいな仕事とは思っていたんだろうな


その代り、役場前に出来た清川村道の駅駐車場に
NCSの充電機が設置されているからそちらを使うようにと書いてある。


う~ん、
清川村に無料充電機があったからこそ
このルートを使ったのだが
有料になったのならもう来ないぞ。


ちなみに清川村は人口3200人の神奈川県唯一の村で
村内には今の所一軒のスーパーもコンビニもありません。
充電機無料にして少しでも観光客呼べば良いのに。

充電設備は高いのだからもう使わないのなら
こんな所で無駄に錆びさせないで
どこか必要な所に売却して
少しでも村の財政の足しにした方が良いと思うよ。



清川村道の駅の新しい充電機



道の駅のNCS充電機で約15分ほど充電し先を急ぎました。
この辺りは一番高い所なので
厚木方面、伊勢原方面、相模原方面の
いずれに行くにしても回生ブレーキが効くので
山を下りる時にけっこう充電出来ます。




次の充電ポイントは
最近行っていない中井町役場にしました。
ここにも無料充電機があったのですが ・ ・ ・

けっこう不便な所にある中井町役場に着き
奥まったところにある充電機までたどり着くと
張り紙が貼ってあり



『充電一回300円、500円玉でも良いがお釣りは出ない』

だって。

おいおい、中井町もかよ。
300円もかけてこんな所でいったい誰が充電するんだ。<`~´>


実際、備え付けの利用者ノートを見ると
初めの頃は毎日1台くらい充電に来ているが
今年の1月は4台、2月1台、3月はとうとう今までの所0台


当然だよな
地元の人は当然使わないでしょ。

観光ルートでもないし
充電機ネットワークにも載っていない。
とても判りにくい場所にある300円充電機を誰が使いに来るというんだ?


これじゃあ課金機取り付け費用すらまったく回収できないわ

人口1万人未満のなんの特徴もない中井町役場に
わざわざ割高な有料充電で来る車なんてないよ。

町の幹部の中に一人でもEV/PHV/PHEVを
使っていたらすぐに判りそうな税金の無駄使いだ。

ここもこの充電機
売れるうちに早く処分した方が良いよ。

町長へのアドバイスだ。



ここには代替充電機もないので
次は5,6km離れている大井町の無料充電機をあてにして行ってみた。
東名高速の脇にある眺めの良い高台ある町立そうわ会館に設置してありました。
そうわ会館とはいわゆる公民館です。



幸い、ここは無料施策を継続していました。
しかも駐車場に車を停めたらすぐに係員が飛び出してきて
コーンをどけ鍵を開けてくれた。
充電中は図書室で休憩して良いといってくれました。

隣町とは大違いだ。

大井町に幸あれ!!




帰りは渋滞時間になってしまったので
小田原厚木有料道路圏央道を使い
家まで1時間弱



途中大磯PAで充電、
初めてここを使いましたよ。



ガソリン車の時には
こんな所で停まることはなかったんだけれどね

充電機があるとお客が来るんです!

清川村村長さん
中井町町長さん




















Posted at 2017/03/10 22:22:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2017年09月22日 23:02 - 09/23 20:53、
201.15 Km 7 時間 33 分、
4ハイタッチ、バッジ26個を獲得、テリトリーポイント200pt.を獲得」
何シテル?   09/23 20:53
はっぴ2014です。よろしくお願いします。 2014年11月にホンダ車から乗り換えしました。 PHEV車の情報収集の為に“みんから”に登録しました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やな感じ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/27 14:28:47
東北旅行に出発!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/08 00:51:42
戻って来たけど・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 22:50:07

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ハッピーランダー号 (三菱 アウトランダーPHEV)
三菱 アウトランダーPHEVに乗っています。 2014年9月に近所の急速充電ポイントで ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ごめんなさい 間違えて愛車情報を2枚作ってしまいました。 2台持っているわけではありま ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation