車ネタではないですが
PCは
『みんから』投稿用に使うから準ネタと言えるかな?
何年か使ってるパソコンが燃えました。
正確には
『燃えた』というより内部の
『発煙』で
あわてて電源を落とし
リチウム電池も外したので発火はしていません。
Lenovo製ノートパソコンで型式はG570のWindows7機
このPCはまったくの外れマシンでしたよ。
使い始めて1年もたたないうちに
SDカードコネクターが接触不良
以後はUSB経由でつないでいました。
その
USBコネクターも3つあるうち2か所は
接触不良になり増設用USBコネクターをつないで
なんとかごまかして使っていました。
ある日、気が付くと机の上にネジが落ちています。
『エ!なんだこれ?』
ノートパソコンをひっくり返すと裏側の
留ねじでした。
10本ほどのネジがすでに5,6本なくなっています。
あわてて増し締めしましたが既に時遅し
だんだん筐体が歪んできて
とうとう
液晶パネルヒンジが折れましたよ。
ヒンジが折れ、裏蓋もネジがなくてガタガタなので
本体をクリップで押さえてそっと使っていました。
もちろん畳めません。
その後、
キーボードの最下部が反応しなくなり
それは外付けキーボードで対応。
このころには筐体のプラスチックもボロボロになってきて
放熱口の保護が全部折れました。
うっかり内部の放熱フィンを触ってしまうと
やけどするほど熱いです。
ここにはスリット上に穴の開いた保護板がありました。
放熱ブロアも異音が出始めて家内に
『もう、いい加減に買いなおしたら?』
と呆れられました。
満身創痍のこの機械、意地でも骨までしゃぶろうと
『次に液晶が点かなくなったら外部液晶で対応しよう。
でも万一に備えてバックアップが必要だな。
年末のセールで買い直さないとさすがにヤバイよな。
でなんとかあと一か月持たそう』
なんてとスケベ心を持ったのが運のつき
突然に昇天しました。
ネットで口コミみたらこのマシンの
ヒンジ折れトラブル
多発していましたねぇ。
明らかに耐荷重不足の設計ミスだね。
それとプラスチックの品質上の問題もありそう
組立工程ではネジ締めがうまくできていないなどの問題があります。
買って一年経つ前に各所の増し締めが必要なんて
『さすが中国製PC』とほめておこう。
Lenovoは純中華系統の設計と
IBMのアメリカの血統、NECの日本の血統が
あるけれど、せっかく外資一流メーカーを吸収しても
純中華設計品の品質はなにも改善されていなかったと言うことだ。
もう二度と
Lenovoは買わないな。
現在は使っていなかったデスクトップを
再度立ち上げて使っています。
写真や文書のデーターファイルは
内蔵ハードディスクを取り出して
直接つないで救い出しましたが
ダウンロードしたプログラムや
その他お気に入りやパスワードなどの
データーの再生に時間がかかって
とってもやっかいです。
Posted at 2016/10/31 23:08:47 | |
トラックバック(0) |
トラブル | 日記