• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はっぴ2014のブログ一覧

2016年09月19日 イイね!

奥飛騨温泉郷への旅行(その2 出発)

奥飛騨温泉郷への旅行(その2 出発)
行先は奥飛騨温泉郷の中で一番奥にある新穂高温泉
湯菜の宿“白雲荘”


この宿は食事が特に売りで、
箸で頂く和フレンチが有名

サービスを徹底させるために
客数限定の小規模ホテルです。

でも初めて泊まるので本当に口コミ通りかどうか・・・・




走行コースは片道300kmなのでさほど遠くはないのですが
北アルプスを越える山岳コース
松本から国道158号線を梓川沿いに登って
安房トンネルを抜けて飛騨入りします。

私にとっては初めての道
期待に胸が膨らみます。



出発は日曜日の夜、9時

実はこの日は東京で高校の同期会があり
何人も出席を誘った手前、欠席できないので
昼間の一次会(同期会)だけ出席、
夜の部クラス会は残念ながら欠席しました。

家内の休みがこの月火水しか取れず
旅行日程が重なってしまいちょっと残念。


当初案では中央高速を使ってSAで休む予定でしたが
もうこの時間なら一般道も混んでいないし
途中で充電も出来るし高速料金も不要になるので
国道20号(甲州街道)をトロトロ行きました。


満充電で家をでましたが長距離を走ると見る間に電気は減って
山梨県の上野原市役所で第一回目の充電

ここは国道脇の入りやすい場所で
充電機も2基あり無料で夜も使えるので
非常にありがたい存在です。



笹子トンネル
を抜けて、次は甲府市役所で充電
国道からは少し離れますが
もうこの時間だと市内も混んでおらずすんなり到着
ここも無料で24時間開放です。



到着時は駐車場に電気がまだ点いていましたが
途中で消されて真っ暗
でも充電はOKです。


この辺りで家内は

  『私もう眠い、先に寝る』

と後席ベッドに移動し横になりましたが

  『なんだか背中が熱い』


だって。


今まであまり気にもしていませんでしたが
PHEVのリチウム電池は充放電時にかなり発熱し
車内温度にも影響を与えていたんだ。


考えればスマホの1A位の充電でもけっこう発熱する。
PHEVで扱う電力はKWh単位であり巨大な電池に
充放電毎に数十アンペア流れているんだから
熱くなって当然だな。


と言う事は冬は床の断熱シールドを除けば
車内はもっともっと暖かくなるし
夏はもう少し厚めの絨毯敷けば冷房効果が高まる筈。

こんど試してみようかな?



1時ごろ山梨県最後の白州道の駅に到着
本日はここで車中泊

周りには十数台宿泊中。
ここには充電機もあるのですが残念ながら日中のみ開放です。
夜間走行移動、車中泊組としては夜中もぜひ充電機を開放して欲しいね。




あ、そうそう
ここで大失敗

なんと真夜中に車両盗難アラームを鳴らしてしまいました。


いつもは運転席のドアロックスイッチを使っているのですが
不精して車両内部からリモコンでドアロック
内部でリモコンロックを使うと運転席パネルに警告灯が点きますが
2,30秒すると止まります。

『よしOKだ!』

で後席のドアを内側からロックを外して開けたら
プープープーと大音響を発報
車両が不正ドア開放と認識してしまったのです。

これには焦りましたね
なんたって夜中の1時過ぎ
周りでたくさんの車が寝ているのですから。


慌てて裸足で外に飛び出し
運転席のメインキーを押して警報を止めました。


『バッキャロー、ウルセー、殺すぞ!!』


と絶対怒鳴られると冷や汗をかきましたよ。

でも幸い何事もなく静寂は戻りました。



スイマセン

11日の晩、山梨県の道の駅“白州”で盗難警報を
鳴らしてしまい皆さんを起こしてしまったのは私です。


m(__)m







初日
走行距離 走行距離120km
       ハイタッチ 5人




Posted at 2016/09/19 02:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2016年09月18日 イイね!

奥飛騨温泉郷へ旅行(その1 準備編)

奥飛騨温泉郷へ旅行(その1 準備編)









娘が奥飛騨の温泉旅館を予約してくれたので
愛車を駆って家内と二人で行くことになりました。

温泉旅館に泊まるのは2泊ですが
前日晩に出て車中泊一泊を予定していますので
まずその準備


車中泊には窓を全部覆う遮熱/遮光板が必要です。
今までフロントガラス部分を2分割で作っていましたが
大きすぎて扱いに困るので3分割で作り直し

材料は黒のプラダン、数百円です。
まだ季節的に暑いので遮熱銀マットは貼りませんでした。
今の季節はこれで十分


型どりしてはさみで切りぬき



窓に押し込めばそれで固定も十分


冬になったら銀マットを貼ります。
銀マットは今が一番安い時期なので忘れずにゲットしておきます。



外から中は見えません。




それからこの窓シールドは全部で
フロント3枚、サイド6枚、リア1枚あり
未使用時には荷台に置いていたのですがどうも収まりが良くない。


で考えた末、天井部に収納する事にしました。
サイドウインドーの上部にはセーフティーバッグが格納されているので
手を付けられません。

で後部のトノカバークリップを外し
そこに適度なシナリを持つバンドを取り付けました。

薄金属板、薄木板、プラ板などDIYセンターでいろいろ検討しましたが
結局見つけたのは絨毯の端を留める為のヘの字板
ゴム製?
安くて、加工がしやすく適度な強度もありこの目的に最適でした。

ただこのへの字板だけでは押える力がゆるいので
天井に4mmのボルトでとめています。
ボルトをとめる為に空洞用のクリップを使いました。
材料費は全部入れても1000円かかりません。

遮光板は軽いのでこれで十分
走行中も振動で落ちる事はありません。











車中泊しない時には遮光板は載せないので
後席に乗る人も天井に渡してあるこのバンドには
気がつきません。

アウトランダーは後席背もたれを倒せばそれだけで
車中泊出来ますが収容力アップの為に後部座席の座面を外します。
ネジを2か所外せば簡単に取り外せます。
座面はヘッド部とともに家で保管





クッションを外しても座る所は残っているので定員は変わらず
法的な問題はないはず。



座面を外すと収容力は増しますが
運転席から後席に移動する時、逆にすきまがけっこう厄介で
アクロバット運動が必要です。

今回の旅行期間中は雨の予報なので
車中泊では車内で簡単に移動出来る事が必須条件


で隙間を埋めて社内移動の足がかりにする為に
クーラーボックスを購入したのですがこれはサイズが小さ過ぎて失敗。
奥行、高さともにもっと大きいボックスが必要でした。




座面を外すと空間が広がる事を失念し計算間違いしました。
いずれ買い直しかな?


これで後は、寝具、食料、飲料を載せればすぐに出発できます。






Posted at 2016/09/18 11:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2016年08月21日 イイね!

DRのサマービッグフェアへ


PHEV購入先のディーラーさんから
サマービッグフェア開催のお知らせが届いた。

軽自動車販売解禁と
盆明けセールを狙った企画らしい。


既PHEV購入者は営業さんから見れば

『もっとも購入見込みの可能性が低い客』


のはずだがせっかく案内状をくれたので
お店と営業担当の様子を見に行ってきました。




大気が不安定で激しい雨が降ったり止んだり
大雨警報が3度も発令された異常日で
午前中は土砂降りで出かけられず。
晴れ間が見えた昼過ぎにお店に出向きましたが
あいにく担当営業さんは昼休み中で不在

アイスコーヒーを頂きながら
しばらく待ったのですが戻ってこない。

店内はいつもと違ってけっこう大勢の客?が来ています。





そのうち雲行きがまた怪しくなってきたので
諦めて店を後にしました。

お土産にカレーセットを頂きました。

セールス企画の100円でリモコンの電池交換
500円でサイドミラーの水滴防止コートを
やってもらう積りでしたが
まあ、いいか。



夕飯はカレーに決定して
スーパーに寄って肉を買っている間に
またまた土砂降り。

関東地方の天気も
地球温暖化の影響でかなり凶悪になって来ましたね。












Posted at 2016/08/22 00:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2016年08月05日 イイね!

デビルマーク

デビルマーク









前を走るトヨタ車のマークがかわいい

デビルマーク
に変身している。

カメさんマークは見たことがあるがデビル車には初めて遭遇

検索したらけっこういろんな車体マークの飾りを売っているんだ。




では三菱マークに合うものないか
探したがまったく見つからず   

(-_-;)



う~ん
自分でデザインして作るしかないか

でも3つの◇型をデザイン内に取り込むのは難しいぞ ・ ・ ・ ・




Posted at 2016/08/05 10:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2016年07月31日 イイね!

群馬草津温泉へのドライブ2

群馬草津温泉へのドライブ2








1日目の記事の所で書き損ないました。
国道17号線を北上し群馬県に入ってすぐの『道の駅 おおた』で充電
幹線道路脇で使いやすい道の駅です。

家内が道の駅スタンプを集めているので
いつも旅の途中に道の駅があれば寄ります。
充電機があればなおさらです。
充電中に産直店を見て回ります。







ショップで袋詰め金魚をたくさん売っていました。
『あ、金魚買いたい!!』
と家内は言い出しましたが
旅の最終日ならともかく、初日に金魚買ってどうするのよ?
家まで保つわけないでしょ!



農産物売り場でヤマト芋を売っていました。
箱詰めで2000円と3000円

別に買う気はなかったのですが
何気なく見ているとちょうど通りかかった生産者らしいおばさんが
『ヤマト芋、こっちにもあるよ』
と手に持った箱を見せてくれました。

同じ2000円ですが箱が小さい。
『あれえ、これ少ないじゃん』
と指摘すると
『あっちは下が新聞紙で上げ底になっているから』
『実際の量はうちの方が多いよ』

なんか販売者間の競争、激しそう

『でも、こんなにたくさんは要らない』
と断ると
『自分の家で食べるなら袋詰めもあるよ』
と300円の袋詰め品を出してくれました。

かなりたくさん入っていて300円
これはお買い得、家の近くのスーパーの半額以下。
しかもヤマト芋なら家まで持って帰ることが出来ます。

それで一袋買ったのですが
『うちのお芋、買ってくれたのでこれおまけ』
とくれたのが半端品の袋。

イモの端の細い部分や傷が多少入っていて
売り物にならない部分なのですが
自家用で食べる分にはまったく問題ない品物
その量がなんと買った物の倍以上あるんです。

『ええ?こんなに貰っちゃっていいの?』
『いいよ、もう店じまいだし誰かにあげる積りだったから』

大変にお買い得で家内がホクホクの『道の駅おおた』でした。





休憩30分
充電11分 2.9Kwh 88円

 














Posted at 2016/08/01 00:06:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2017年09月22日 23:02 - 09/23 20:53、
201.15 Km 7 時間 33 分、
4ハイタッチ、バッジ26個を獲得、テリトリーポイント200pt.を獲得」
何シテル?   09/23 20:53
はっぴ2014です。よろしくお願いします。 2014年11月にホンダ車から乗り換えしました。 PHEV車の情報収集の為に“みんから”に登録しました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やな感じ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/27 14:28:47
東北旅行に出発!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/08 00:51:42
戻って来たけど・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 22:50:07

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ハッピーランダー号 (三菱 アウトランダーPHEV)
三菱 アウトランダーPHEVに乗っています。 2014年9月に近所の急速充電ポイントで ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ごめんなさい 間違えて愛車情報を2枚作ってしまいました。 2台持っているわけではありま ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation