関東平野が見渡せる高台に住んでいます。
家に着く前は2kmくらいの
連続した急な上り坂
この坂でのエネルギー消費はハンパないです。
メーター表示で
3倍の6km分の電気を消費してしまいます。
『まだ残っているなあ』と思ってもあっという間に電欠ですよ。
坂の下に着くときには最低でも6km分の余力がないと
電池切れで上り坂の途中でエンジンが回り始めます。
これはエネルギー的に非常に効率が悪い。
OBDⅡの付いたレーダ探知機で
エンジン回転数と
ガソリン流量を常時監視していますが
やはり充電だけの方が負荷が軽くて経済的。
ただ充電電流を測れていないので感覚だけですけれど。
そこで残走行距離が6kmを割りそうな時には
赤信号停止時に
チャージモードで充電し
動き出す時にはノーマルEV走行に戻しています。
70KWの超強力発電機のおかげで
1,2分間の間欠的でもエンジンを動かすと
充電効果はかなりありますね。
家で夜中に満充電しても登りの走行履歴が残っているので
いつも
走行可能距離表示は40~42kmくらいです。
家から出発する時には下り坂なので
エネルギー消費は0
但しもったいない事に電池が満杯なので
回生ブレーキはまったく効かず充電出来ません。
満充電時にはこれは要注意事項です。
スピードが出て危ないです。
家を出てから川沿いの堤防道路を走る時には
微妙な下り坂で信号もまったく無いので
走行効率が非常に良いです。
出発時に走行可能距離表示が42kmで
10kmくらい走ってからもまだ42kmで
どんどん走行可能距離が伸びて行きます。
今日はその先の市役所で30分
急速充電しました。
満充電後の
走行可能距離表示は60km
渋滞も無く事前の走行履歴が非常に良かったのでしょう。
こんな距離表示が出たのは初めて。
交通量の少ない所にお住まいの方は通常値かもしれませんけれど
綾瀬市役所充電ポイント
ここは
年中無休で無料で使用可能
施錠されておらず完全セルフで登録や申込不要
充電駐車場2台分+待機場所1台分
誘導案内板も充実
職員食堂も使用可能
惜しいのは開放が
夕方5時までな点だ。
24時間開放なら満点だよ。
周辺の他の自治体もぜひ綾瀬市を見習って欲しいな。
Posted at 2015/03/24 01:40:19 | |
トラックバック(0) |
ハッピーランダー号 | 日記