旅行準備
車の準備:
後席の座面を外しフラットにします。
座面やヘッドレストは邪魔なので家に置いておきます。
前席との間はクーラーボックスや荷物を置いて隙間を無くします。
窓ガラスを全面覆う防寒カバーは1cm厚の自作銀マット
寝床はマット、毛布、掛布団を積みました。
電気毛布も用意しましたが結局使いませんでした。
カップ麺などの食料はけっこうかさばるので
発泡スチロールの箱に入れてルーフキャリアに乗せました。
電気ポット、水は後席後部の隙間に突っ込んでおきました。
車中泊ではサンダルが必需品、忘れずに積みました。
衣類は1,2回着替える分だけです。
あとはキタキリスズメ
土曜日に仕事がある家内が家に戻ってくるのが夜8時過ぎ
それから食事したり出かける用意をしたりして
家を出たのは10時過ぎていました。
初日は0時過ぎまで下道を走り
大井松田ICから東名に乗り新東名
駿河湾沼津SAで一泊
ここで充電もしました。
二日目は
新東名→伊勢湾岸→東名阪→新名神→中国道→山陽道→福山西IC
と乗り継ぎ一気に750kmを走りました。
この日は日曜日なので
高速休日割引(3割引き)をフル活用
神名阪、新名神は初めて通ったのですが
なんという事でしょう。
スマホが過熱してまったく充電出来ておらず、
気が付けば電池残量0でアウト
大事な名古屋界隈のハイタッチCPをまったく取れませんでした、無念。
距離を稼ぐために日中どこも降りずただひたすらに西向きに走りました。
ただ時速100kmを超えると極端に燃費/電費が悪くなるために
だいたい90km/hでACC(前車追従クルーズコントロール)を効かせ
両足は休ませて走りました。
疲れが全然違います。
下り坂ではChargeスイッチを入れて充電しました。
広島県福山まで一気に走って9880円でした。
3割引きだとお得感がありますね。
写真は新名神の土山SA
二泊目の予定地は広島県三原市
初めに
みはらし温泉で入浴
名前の通り目の前が瀬戸内海でとても見晴らしの良い温泉の様ですが
到着時は8時半過ぎで真っ暗、何も見えません。
料金半分にしてほしいよ。
温泉で疲れた体を休め、そこから20分ほど
で道の駅神明の里へ到着
三原市の市街地すぐ近くの高台にある眺めの良い道の駅
トラックなどがおらず静かで着いたらすぐに眠りにつけました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
1)最初のドジ(家内)
走り出してからしばらくした時です。
家内が突然
『あ!
お財布忘れた!!、家に戻って戻って!!』
と叫びました。
『おいおい、もう10kmは来ているぞ、こんな所で戻るのはもったいない、
金は貸すからあきらめろ』
と運転続行、家内かなり落ち込み
でも二日後に財布がバッグの中にあったんです。
まったくもう、早とちりなんだから。
2)二番目のドジ(私)
初日の夜、高速に乗る前にスタンドに寄って満タンにしました。
翌朝、SAで見たらなんと
ガソリン給油口のキャップが全開状態
『ありゃあ~、キャップ締め忘れて8時間、その間に高速を60kmも走ってしまった!
いったいどのくらいガソリンが揮発したんだ??』
ガソリンスタンドには三か月に一回しか行かないので
給油のやりかた忘れていた (^_^;)
充電口を締め忘れたらアラームが出るがガソリンの方は無警告だ。
燃料系のゲージは合っている?
まさか空っぽじゃあないよね
ぎりぎりまで走るので最後の方では電欠+燃欠をかなり心配しましたよ。
で家内に促されて吉備SAで高い高速のガソリンを10リットルだけ補給しました。
やれやれ、旅の先行きが危ぶまれる。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
初日の走行ログ
二日目
駿河湾SAから土山SAまで
愛知県、三重県は初コースなのに
スマホ停止でCPなし
さらにこの日は
ハイドラのメンテ日でたくさんCPのある
滋賀県、京都府、大阪府の軌跡もとれずCPも無し
兵庫県から宿泊地の広島県三原市までの走行ログ
東名、名神、山陽道は前に走っているので
この日に獲得できた新規CPは多くはないです。
Posted at 2017/03/05 02:12:38 | |
トラックバック(0) | 日記