先週の上高地で焼岳や穂高連峰を見て、やっぱり山はいいなぁ…と思い突然登山を思いつきました!
今回は気合を入れて予定は6時起きっす!前回は3時起きが出来たので今回も当然起きれると思っていましたが、起きて時計を見たらなんと10時を回ってました↓目覚まし時計発動できませんでした!!
いつもこの時間に起きるとやる気のかけらもなくなってしまいますが、外の天気は快晴!どうせ明日も休みやし~ということで山梨方面に出発!なんだかんだで11時前出発になってしまいました。
今回のターゲットは金峰山(きんぷさん)!山梨にあります!個人的には2時間で着くと思っていましたが、とんでもない見当違いでした…

途中のぶどう峠にて。ここは長野県北相木村です。普通は群馬県からは埼玉を越えて山梨からが一般的ですが、秘境好きな私は群馬→長野→山梨のルートを選択しました!これが後に後悔するハメに…

途中の南相木村からの風景っす。遠くに見えるは御座山だそうです。途中の看板に書いてました!
ここからまた峠を越えて(長野方面からは結局3回峠を越えました)川上村に入ります!
てか長野入ってから信号機を見ていないのは気のせい?

この道をまっすぐすすめばついに金峰山に着きますが、ものすごい難関が待ち受けてました…

これ道?こんな道をギア1速で30分以上登りました。あまりにもありえない道でセルボのスプリングがガタガタ動く!本でも車高の低い車は走行困難て書いてましたが、これ走行不可でしょ?
アコードで来なくて大正解でした、マジで!!

ここが金峰山登山の始発、大弛峠(おおだるみとうげ)です!なんとこの峠、一般車が走行できる標高が最高所の峠です!2360メートル!この時点で今年1番高いところに立ってます!(ちなみに前回の燧ケ岳は2356メートル)
本来ならこんな高地に一気に来てしまったので体が高度に慣れていないため休憩取りたいところでしたが、時間はなんと午後3時!ガイドブックによると普通で往復4時間なのですぐに出ないと日が暮れてしまう…
ということで登山開始っす!最初はホンマに頭も痛く、呼吸も困難でしたが、徐々に体も慣れてきました。ガイドブックで1時間10分かかる朝日岳まで40分で来ました!順調です!

標高は2581メートル!周りは見渡せど山ばっかりでした。

遠くに見えるは目的地金峰山!待ってろよ!!

いきなり最初の難関!急な下りっす!足腰に負担が…
朝日岳を越えてからすれ違う人がいなくなった↓当たり前やけど、日が暮れる時間が迫ってきてる!急がねば!!
途中で足場がいいところは走りました!山で走るのは新鮮!だけど息切れが…
急いだおかげで金峰山まではすぐでした。

金峰山手前の眺望!下に見えるは瑞牆山(みずがきやま)!100名山です!要塞のような奇岩が特徴ですね。

あたり見渡せど山ばっかり!こんな非日常的な風景が好きですね。

ついに登場!五丈石(ごじょういわ)!金峰山のシンボルっす!ガイドでここまで2時間半ですが、なんとその半分くらいの時間で来れました!!
五丈石、登ろうとしましたが、さすがに無理!死ぬのは怖いので断念しました。

2599メートルまで来てしまいました!

さきほどの瑞牆山、そして遠く見えるは八ヶ岳!いずれかは制覇する予定です。
で、時間がないので往路を戻ることにしました。金峰山を4時40分ぐらいに出ました。途中の急な坂で心臓が悲鳴をあげましたが、なんとか5時半ぐらいには大弛の駐車場に戻ることが出来ました。
まだ日は完全に暮れていませんでした。まだやり残したことがあるので少しの時間でしたが、北奥千丈岳に登ることを決意!金峰山はなんと奥秩父第2位の山だったので最高峰好きなヒッキーは北奥千丈岳を目指すことに!ガイドブックによると往復1時間40分!1時間で往復できると思い、日が暮れる直前には戻ってこれるでしょう!

登り始めて10分ぐらいで夢の庭園!ここだけは押さえておきたかった!1眼レフで写真を撮っている人もいました。

さらに20分後、前国師岳。北奥千丈岳らしき山も見えてました!
さらに進んで行くと異変が…

完璧に日が暮れ始めました。ヒッキーの辞書に引き返す文字はなかったのですが、単独&懐中電灯もっていないということで身の危険を感じて戻ることに…
で、本当に戻って正解!わずか5分足らずで日が暮れて周りが見えずらくなった。駐車場に戻ってきた頃にはうす~くセルボがわかるぐらい。あのまま頂上に行ってたら…まぁまず景色は拝めないでしょう!
残念な結果になってしまった。最初から長野県側でなく、埼玉経由山梨県側からくれば北奥千丈岳もこれたのでは、と自分自身で反省↓
でも目的の金峰山はこれたのでとりあえず満足っす!
今度来るときは長野県側からは絶対来ないようにしよう!!
で帰りはもちろん!埼玉経由群馬へ!国道に下りるまで野生の鹿を5頭ぐらいみました。写真は…すぐ逃げられたので取れませんでしたが…
雁坂トンネルを越えて家に着いたのは10時を回ってました。
途中でご飯を食べたから正味3時間で帰った感じです。
今回の走行距離は285キロ、有料道路代金560円!金額をあまりかけないで一日楽しむことが出来ました!次はどこにいこうかな?
Posted at 2009/09/18 03:09:14 | |
トラックバック(0) |
登山 | 日記