• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOYOヒッキ-のブログ一覧

2012年05月04日 イイね!

野反湖~渋峠を攻めてきた!

野反湖~渋峠を攻めてきた!ナマステ!

久々の更新です!
更新を待っていた方は…もちろんいないと思いますが。

そんな話はどうでもいいとして、ゴールデンウィークを利用して男6人で登山に行こうとしたら…見事な雨にやられました。

で、プランを変更して散歩・絶景・温泉を愉しむプランにしました!

ちなみに今回のメンバーは…彼女募集中Kさん、彼女募集中Tさん、ディズニーに行ってくれる相手探し中Iさん、川崎が恋しいNさん、在日北朝鮮人ツッチー、そしてTOYOヒッキーの6名です!

道の駅こもちに朝9時集合して目指すは群馬の秘境(?)野反湖へ☆

途中で長野原にある酒造センターに行ったが激混み!天気が悪くてもゴールデンウィークは関係なかった!なんせ普段は平日休みなので混んでいるところは久々です。

そして一気に野反湖へ。



絶景!  何気に雪景色は好きです。


標高1500M まだまだ雪解けはしなさそう


キャンプ村を発見しました!バンガローだらけ☆夏に是非来たい!と思いました!


野反湖はダム湖なので人工の湖みたいです。遊歩道があって1周約10キロを歩こうとしましたが…天候が不安定なので次回の楽しみにとっておきます!


お昼ごはん!メニューが意外に(失礼)多かった。


私は800円の六合っ子サンドを注文☆他5名は汁物が人気でした。


その後これまた群馬の秘境、尻焼温泉(ただ湯)に入ろうとしたら、お湯がなくなってました!かなりガッカリ↓
しょうがないので草津方面へレッツゴー!!
この時期は志賀草津道路が冬季通行止めから開通したばかりなので一同温泉の前にドライブを愉しむことにしました。


この道は好きです。何回来ても飽きないですね!


見てください!この雪の壁を!!これは美しいっす!


ツッチーは開放的になったのか野生に戻ったのかそれともただのアホなのか、乳首を出してしまいました。見苦しくて大変申し訳ない。


そして…渋峠到着!国道最高地点ですよ!!


さて草津に戻ってきて、まずカフェでホットドックやソフトクリームを食べました。
その後テルメテルメという温泉に行ってきましたよ♪温泉はサイコーだね☆


ちなみに野反湖と渋峠はこちらにあります。ドライブ好きにはたまらないと思います!
まぁ地図で見る通り群馬の最果てですなぁ…

ダンネバード!
Posted at 2012/05/06 23:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2011年08月12日 イイね!

榛名山満喫!

ナマステ!

ずいぶん久々のアップになります!一年半ぶりですね!まぁ、潜伏期間何をしていたかはどうでもいいとして(面倒だったのが最大の理由ですが…)、環境がめまぐるしく変わりましたのでまぁ、それは今度UPするとします。

今日は暑い下界を離れて榛名湖へ…
自宅から原付でレッツゴー!片道1時間半で到着!

いいだしっぺのZENと集合して共に昼食からスタート!
ロマンス亭という湖が見えるところでした。

わかさぎ丼!800円也!これはおいしかった!また食べにきたいと思わせる一品でした。

腹ごしらえも完了しもう一人の釣り人山田ジャンバーが合流!釣りたくてしょうがない感じでした。

こちらで釣り券購入です。釣り初めてなのでこんなのを購入するのか…と思ってしまった!700円也

そしてボート乗り場へ!

このピンクが一日お世話になるボートです。3人は…狭かった…

釣りは初めてだったので(海釣りやキャンプ場のアユ釣りはあるが)、釣れないこと2時間…そしてついに…

ブラックバスGET!と思いきやZENが釣ったバスでした!ヒッキーはこの日一回も引っかからないし釣れない…まぁ別にいいんだけどね。


下界とは違うおいしい空気!そして何より暑くない!山の上は本当の避暑地ですねぁ。

時間も夕暮れ時、帰ろうと思いましたがどうも釣りの時、湖上で見ていたから榛名富士が気になる!ということで登山へ。

登りはじめはPM5時半でした。


20分で頂上へ!まだ時間的に余裕があったので榛名富士から榛名湖や渋川方面を見下ろしてました!気持ちいい!


営業が終わった後のロープウェイ…眺望は一人占めでした☆

そして下山開始、日没の前に降りねば!ということで猛ダッシュ…出来ない!?
やはり下山は滑らないよう気を使ってしまう!でも登り同様20分で到着☆

そしてここからが本当のハプニング発生!何と…原付のヘッドライトのバルブが切れてしまった!?
後はどうなったか想像にお任せしますがなんとか無事自宅に着きました。帰ってきて部屋に入って「暑い!」と叫んでしまった!やはり山はサイコーです。


ダンネバード、 フェリ・ベトウンラ…
Posted at 2011/08/13 21:55:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2011年08月09日 イイね!

★高尾山★突入!

ナマステ!

今回は高尾山に行ってきました。本当は奥穂高に行きたかったけど上高地は人が多いだろうし、登山初心者も参加ということで初めての人でも登りやすい高尾山をチョイス!

群馬を朝7時半に出発!登山口には9時半ごろ到着しました。

今回は大学時代の友人と共に4人で登山★やはり一人で登るよりも楽しい!

特に今回は入門みたいな山だったけど改めて低山でも楽しいと感じました。何千メートルという山を登る必要もないかな?



高尾山駅。何と電車でも登山口に来れるというアクセスの良さも魅力ですね!


今回のメンバー、KANO、中ジ、イッシー。登山は楽しめたかな?


売店も多く、山でなく観光地に来ているみたいだった。


コンドロイチンのCMでも使われた高尾山!


山頂は人が多かった。特に子供連れのファミリー率多し!


高尾山ビジターセンター内には昔懐かしの(てか自分が生まれる前の!?)ファンタ発見!「子供の頃携帯はなかったがファンタはあった」のCMは何世代前でも当てはまりそう!


そして昼食は山頂にて名物とろろそばを堪能!一人カレーライスが食いたいと叫んでましたが無視!?


帰りはリフトでいい景色をみながら優雅に下りました。


無事下山!楽しい一日でした。次はどこの山を登ろうかな…

ダンネバード、 フェリ・ベトウンラ…
Posted at 2011/08/14 21:57:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2009年10月28日 イイね!

100名山 谷川岳!

※ブログサボってました。1ヶ月以上前のことなのであまり覚えておらず、写真中心でのアップになりまーす!

今年最後の登山!その舞台は数々のロッククライマーの命を奪った魔の山、谷川岳!
でも危ないところに行かなければ問題ない山です!登山後の温泉、ラーメン美味しかった!


今回は群馬県内なので移動も近い!自宅から2時間以内の距離です!


紅葉がええ感じでした。


ロープウェイを登れば楽だったのですが、棘の道が好きな私は登山コースへ!


すごい急坂!確かこの道は日本三大急登らしいです。(違ってたらごめんなさい)


登って20分ぐらいの場所です。いい景色!


まだまだ道のりは長そうです。


結構登って遠く見えるはロープウェイの駅です。ちょっと使ってみたかったです。


登りが続くので休憩しまくりです…


鎖場登場!何気に楽しいです!


ずいぶん登りました!景色が素晴らしかった!


すごい岩!てかこんなところロッククライミングしようとする人はよっぽどな人かと思ってしまいます!考えつかないでしょ!


さあ、まだまだ登ります!


ラクダの背という場所に到着!わりと有名ですね。


まだまだ道のりは遠そうです。


またまた鎖場!このコースは急な鎖場が多かった!翌日筋肉痛の原因に…


この辺りから休憩の頻度が多くなってきた…


ザンゲ岩。もう少しで頂上です!


振り返ると…気分爽快!


向かい側の山も相当デカイです!機会があれば行きたいです!


ついにロープウェイの道との合流点です!ここから頂上まですぐ!


何年か前まではここが頂上だったというトマの耳!


で、向こうに見えるのは現在の頂上オキの耳!さぁ、頑張りましょ。


アルペンムードたっぷり…今年来た山で一番爽快でした。


で、ここが谷川岳頂上っす。


下に見えるは数々の悲劇を生んだ一の倉沢。かすかに車が見えます…


縦走してみたい…


時間があれば一の倉岳にも行きたかったのですが、それは次の楽しみにしておきます。


少しガスってきました。


万太郎山も行きたかったですね。今度泊りがけで来ようかな★


ここで泊まれるのですかね?人がいる気配はありませんでした。


同じ道は自分にとってはNGなので西黒尾根でなく天神尾根で帰ることにしました。


まだまだ冒険は続きます。


こっちの道は初心者向けでしたので老若男女いろんな人見かけました!


さっそく休憩、天狗の留まり場


ここからの景色も絶品!


もうこんなに下ってきました!


ここにも鎖場がありましたが大したことがなかったです。


熊穴沢避難小屋。ここでも休憩しました。


この道は日があたらないのかかなりぬかるんでました。


谷川岳があんなに遠く…ずいぶんな距離をあるいたものです。


ここでずいぶん悩みました。イージーにロープウェイを乗るか、田尻尾根を下るか…まぁ棘の道好きな私は当然ながら尾根を下る選択を!しかし、これが大誤算!


ちなみに尾根は道なき道っぽい方です。板の道はロープウェイ方面。


ロープウェイ…乗ればよかった


この落ち葉、そしてぬかるみ…すべりまくり、こけまくり!膝が折れた!と思うほどの衝撃もありました…


さすがに持ち帰る気には…


最後までこの落ち葉がなくなることはなかった!次からはロープウェイの利用をします!


そして田尻尾根終着!疲れたぁー!


そして…まだまだ歩くことに…


マイナスイオンが…疲れが少しだけ癒されました。


ついに到着!夕方5時ぐらいでした。


まもなく日が暮れました。もう少し遅ければと思うとゾッとします。


湯テルメ谷川岳で温泉入りました!登山に温泉は欠かせない!?


群馬県で唯一の和歌山ラーメン…


10月は和歌山ラーメン食べすぎました。この店は群馬でうまいラーメンという本に載っているだけあって美味しかったですよ。


今回の登山コースです。西黒尾根から登って、下りは田尻尾根。合計約5時間ぐらい歩きっぱなしでした。でも面白かったです。次回は早朝から登ってより満喫するようにします!

大満足の一日を過ごしました!おそらく今年最後の登山です。来年はもっと行けるようにします!
Posted at 2009/12/16 14:48:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2009年09月17日 イイね!

百名山 金峰山!

先週の上高地で焼岳や穂高連峰を見て、やっぱり山はいいなぁ…と思い突然登山を思いつきました!

今回は気合を入れて予定は6時起きっす!前回は3時起きが出来たので今回も当然起きれると思っていましたが、起きて時計を見たらなんと10時を回ってました↓目覚まし時計発動できませんでした!!

いつもこの時間に起きるとやる気のかけらもなくなってしまいますが、外の天気は快晴!どうせ明日も休みやし~ということで山梨方面に出発!なんだかんだで11時前出発になってしまいました。

今回のターゲットは金峰山(きんぷさん)!山梨にあります!個人的には2時間で着くと思っていましたが、とんでもない見当違いでした…


途中のぶどう峠にて。ここは長野県北相木村です。普通は群馬県からは埼玉を越えて山梨からが一般的ですが、秘境好きな私は群馬→長野→山梨のルートを選択しました!これが後に後悔するハメに…


途中の南相木村からの風景っす。遠くに見えるは御座山だそうです。途中の看板に書いてました!
ここからまた峠を越えて(長野方面からは結局3回峠を越えました)川上村に入ります!
てか長野入ってから信号機を見ていないのは気のせい?


この道をまっすぐすすめばついに金峰山に着きますが、ものすごい難関が待ち受けてました…


これ道?こんな道をギア1速で30分以上登りました。あまりにもありえない道でセルボのスプリングがガタガタ動く!本でも車高の低い車は走行困難て書いてましたが、これ走行不可でしょ?
アコードで来なくて大正解でした、マジで!!


ここが金峰山登山の始発、大弛峠(おおだるみとうげ)です!なんとこの峠、一般車が走行できる標高が最高所の峠です!2360メートル!この時点で今年1番高いところに立ってます!(ちなみに前回の燧ケ岳は2356メートル)

本来ならこんな高地に一気に来てしまったので体が高度に慣れていないため休憩取りたいところでしたが、時間はなんと午後3時!ガイドブックによると普通で往復4時間なのですぐに出ないと日が暮れてしまう…
ということで登山開始っす!最初はホンマに頭も痛く、呼吸も困難でしたが、徐々に体も慣れてきました。ガイドブックで1時間10分かかる朝日岳まで40分で来ました!順調です!

標高は2581メートル!周りは見渡せど山ばっかりでした。


遠くに見えるは目的地金峰山!待ってろよ!!


いきなり最初の難関!急な下りっす!足腰に負担が…

朝日岳を越えてからすれ違う人がいなくなった↓当たり前やけど、日が暮れる時間が迫ってきてる!急がねば!!
途中で足場がいいところは走りました!山で走るのは新鮮!だけど息切れが…

急いだおかげで金峰山まではすぐでした。

金峰山手前の眺望!下に見えるは瑞牆山(みずがきやま)!100名山です!要塞のような奇岩が特徴ですね。


あたり見渡せど山ばっかり!こんな非日常的な風景が好きですね。


ついに登場!五丈石(ごじょういわ)!金峰山のシンボルっす!ガイドでここまで2時間半ですが、なんとその半分くらいの時間で来れました!!
五丈石、登ろうとしましたが、さすがに無理!死ぬのは怖いので断念しました。


2599メートルまで来てしまいました!


さきほどの瑞牆山、そして遠く見えるは八ヶ岳!いずれかは制覇する予定です。

で、時間がないので往路を戻ることにしました。金峰山を4時40分ぐらいに出ました。途中の急な坂で心臓が悲鳴をあげましたが、なんとか5時半ぐらいには大弛の駐車場に戻ることが出来ました。

まだ日は完全に暮れていませんでした。まだやり残したことがあるので少しの時間でしたが、北奥千丈岳に登ることを決意!金峰山はなんと奥秩父第2位の山だったので最高峰好きなヒッキーは北奥千丈岳を目指すことに!ガイドブックによると往復1時間40分!1時間で往復できると思い、日が暮れる直前には戻ってこれるでしょう!


登り始めて10分ぐらいで夢の庭園!ここだけは押さえておきたかった!1眼レフで写真を撮っている人もいました。


さらに20分後、前国師岳。北奥千丈岳らしき山も見えてました!
さらに進んで行くと異変が…


完璧に日が暮れ始めました。ヒッキーの辞書に引き返す文字はなかったのですが、単独&懐中電灯もっていないということで身の危険を感じて戻ることに…
で、本当に戻って正解!わずか5分足らずで日が暮れて周りが見えずらくなった。駐車場に戻ってきた頃にはうす~くセルボがわかるぐらい。あのまま頂上に行ってたら…まぁまず景色は拝めないでしょう!

残念な結果になってしまった。最初から長野県側でなく、埼玉経由山梨県側からくれば北奥千丈岳もこれたのでは、と自分自身で反省↓
でも目的の金峰山はこれたのでとりあえず満足っす!
今度来るときは長野県側からは絶対来ないようにしよう!!

で帰りはもちろん!埼玉経由群馬へ!国道に下りるまで野生の鹿を5頭ぐらいみました。写真は…すぐ逃げられたので取れませんでしたが…
雁坂トンネルを越えて家に着いたのは10時を回ってました。
途中でご飯を食べたから正味3時間で帰った感じです。

今回の走行距離は285キロ、有料道路代金560円!金額をあまりかけないで一日楽しむことが出来ました!次はどこにいこうかな?
Posted at 2009/09/18 03:09:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

「旅行計画中☆」
何シテル?   02/18 09:23
登山が好きな渋いもの好きなアラサー男で~す。 趣味はフットサル、旅行、車弄り…などなど とにかく人と違いたい個性的な一面も 車は何でも好きですが将...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
R34、いわば最後の直列6気筒スカイライン! コツコツ、改造や手入れなどDIYでメイキ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
TOYOヒッキー史上最強燃費を誇るマシン、TODAY! これで通勤することもアリマス、ど ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前期型のCA18DEの非力なエンジン、コーナリング中にどこかに飛んで行ってしまいそうな足 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
燃費が抜群のヴィヴィオです!購入価格は5万でした! 24歳にして2台も持つことに…(実は ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation