• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOYOヒッキ-のブログ一覧

2009年08月16日 イイね!

百名山・燧ケ岳!

今回は尾瀬に行ってきました。目的は百名山、燧ケ岳を制覇することです!
実はここ3年間富士山を登っていたのですが、今回は趣向を変えて、他の百名山に登ってきました。
参加メンバーは4人です(自分含む)
・筋トレにハマッているゆうさん
・自分と実は同じ名字!?雑学帝王SEIちゃん
・永遠のニート、平じ
です!実は何気に同じ大学だった友達です。皆さん登山は初心者クラスです。

朝5時出発、群馬の赤城IC→新潟の小出ICまで高速で!その後は奥只見湖を越えて尾瀬まで。
途中の道はとてもひどく酔った人が続出!運転していた自分まで酔う始末…
そんな苦難を乗り越えて桧枝岐村の御池に到着!

到着したのは8時半ごろでした。奥只見湖周辺の道はありえなかった↓ローダウンしている車は絶対腹打ちますのでご用心を!


ゆうさんがトイレで朝食をリバースしてました…まことに申し訳ない…
で、尾瀬は携帯電話が通じません!衛星電話はありましたが…そうそう、ダートの道で車輪が路肩にはまってまいJAF呼んでた人がいましたが電話代が半端じゃなさそうでした。100円玉10枚ぐらいがすぐになくなってました…かわいそうに…


このシャトルバスに乗ってまずは沼山峠を目指します!片道500円也


何気に人が多い車内。約20分後にはるかな尾瀬に到着する予定!


さあ、到着しました!まずは尾瀬沼を目指します!


尾瀬は板が敷いてあるから歩きやすい。天然記念物だから自然保護ですね。


しばらく歩いていると尾瀬沼が遠くに見えてきました!もう少しで1番目の目的地到着です!


だいぶ道が開けてきました。自然って最高!ですね。


道が開けた直後に見えてきました。本日の獲物、燧ケ岳です。尾瀬最高峰を目指します。高いというより遠いなぁ…という印象を持ちました。


見えにくいですが、尾瀬沼です。辺り一面開けていていい景色です。このあたりまでは4人とも楽しいハイキング気分でしたが…




尾瀬の自然を学べるビジターセンターです。どうやら熊も生息しているみたいです。恐いと思いましたが、自分の辞書には引き返すという文字はありません。
で、熊の毛を触ったのですが、すごい太い毛でした!


記念撮影ポイント!連れの3人はスルーしましたが、私はきっちり撮影しました!


燧ケ岳まで4.5キロメートル!ここから登山の開始です!


道はジメジメしていて、靴を汚さずに通ることはできません。


山は自然がいっぱいです。


ゆうさんも渾身を振り絞って登ってます!もう少しで頂上やで!


道が開けてきました!自分が持っている山のガイドによるとここはミノブチ岳だそうです。


ここからは尾瀬沼を一望できます!う~ん、いい眺め!!好天にも恵まれました!


俎嵓(まないたぐら)まであと少し!しかし、なんとあそこは頂上ではないです↓


さっき登ってきたミノブチ岳が見えてきました。この辺りはホント急勾配です!


山、山、山!ホンマ何もありません!


俎嵓まであと少し…


やっと到着!俎嵓です!標高2346メートルまできました!360°大パノラマです!ただ、足場が非常に悪いので結構恐いです…


目の前に見えるは柴安嵓です!ここが燧ケ岳の頂上です。標高は2356メートルと俎嵓とくらべて10メートルしかないですが…俎嵓からはいったん降りてまた登るルートですが、約20分ぐらいでいけるようです。


俎嵓から尾瀬沼を見た風景っす。


俎嵓を降りて柴安嵓までのひとコマ。ゆうさんはいい年やのにはしゃいでました!さぞかし気分がよかったに違いないです!


尾瀬の最高峰を制覇しました!


柴安嵓からは尾瀬ヶ原が良く見えました。遠く見えるは尾瀬のもう一つの百名山、至仏山です!いつかはチャレンジしたいですね。しっかし尾瀬はめっちゃ広い!


柴安嵓からは来た道を戻るしか方法はありません。私の辞書に引き返すという文字はなかったのですが…


帰りは俎嵓から登ってきた道を行くのではなく、御池駐車場(最初の写真の場所)に行くルートです!遠くには熊沢田代が見えます!


岩礫の道で足場が相当悪いです!


道が開けてきましたが、雨も少し降ってきました。快晴でしたが、山の天気は変わりやすいです!


熊沢田代到着!ですが、この地点で俎嵓から御池駐車場までは半分にも達していません↓みんな相当の疲労です!頑張っていこう!


遠く見えるは俎嵓。あんなに遠くから来ていたとは…と思うとなんだか大分歩いた実感が沸いてきます。


ただでさえ雨が降っているのですが、さらに雲が充満…嫌な予感がしてたまりません!


キター!大雨です!落雷も激しく、恐かったです。あんなに晴れていたのにどういうこと!?
ここからが試練でした。ただでさえ下りは負担がかかるというのに…


大雨を乗り越え、ついに駐車場近くまできました!


やっと着いた!みんな満身創痍でしたが無事帰ってこられてよかったです。
ずぶ濡れやったけど、着替えて一安心。ただ残念だったのは温泉が夕方5時までだったこと。ちなみに現時点で夕方6時でした。

で、来た道をそのまま帰りましたが、自分は突然の睡魔にやられて運転をバトンタッチ!みんな腹が空いていたので、すき家で牛丼を食べることにしました。(みんなの意見がすき家だったので)
小出ICまではすき家はみつからず、六日町IC付近ですき家をやっと発見しました!
お昼もロクに食べていないのでメガ牛丼食べました。(さらに)上にはキングが発売になったそうですが…

なにはともあれ無事終了です。最後まで長いブログ読んでくれてありがとうございました。
Posted at 2009/08/24 17:32:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2009年07月14日 イイね!

妙義山、登山敢行!

世界のウォーカーYUKIOが群馬にやってきた!
彼は妙義山を登るのを楽しみにしていたという…
まさか自分も巻き添えをくらうとは…


ウォーカーが群馬の山制覇へ!まずは妙義山!

ありえない坂道を抜けて妙義神社到着!ここに来るだけでも困難。

大迫力の杉の木(たぶん)自然を感じながら登るのは素晴らしいことだと思う。

どうやらここが登山口みたい。ここまで来るだけでも疲労してます。ここからは険しい山道が…

途中でこんな鎖場が…過去に富士山登ったことありますが、こんな場所はなかったっす↓
さすが妙義山!有名なのはイニシャルDの世界だけではない!


松井田ICから妙義山を登ってくる途中に見える「大の字」の正体はこいつです!辺り一面見渡せてものすごい絶景でした!そして途中すれ違う人もいないという…なかなか穴場的スポットではないでしょうか?

下りこそ慎重に行かねば!一歩でも踏み外したら一大事ですからねぇ…

いやぁ、でも絶景好きな自分にとってもええ経験になりました!自分は手始めに群馬の百名山でもチャレンジしようかなぁ…
Posted at 2009/07/29 14:27:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

「旅行計画中☆」
何シテル?   02/18 09:23
登山が好きな渋いもの好きなアラサー男で~す。 趣味はフットサル、旅行、車弄り…などなど とにかく人と違いたい個性的な一面も 車は何でも好きですが将...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
R34、いわば最後の直列6気筒スカイライン! コツコツ、改造や手入れなどDIYでメイキ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
TOYOヒッキー史上最強燃費を誇るマシン、TODAY! これで通勤することもアリマス、ど ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前期型のCA18DEの非力なエンジン、コーナリング中にどこかに飛んで行ってしまいそうな足 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
燃費が抜群のヴィヴィオです!購入価格は5万でした! 24歳にして2台も持つことに…(実は ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation