こんにちは、1年の久保田です!
とうとう10月になりました。我々1年生は大学に入学してから半年が経とうとしています。
忘れもしない、4月2日。階段横に貼られた一枚のビラ。そこから私の自動車部の日々が始まりました。
あれから半年が経ったのですね、何だかあっという間だったような気がします。
さて、今週の整備はミッション降ろしから始まりました。
先週はすんなりと降りてくれなかったDC2のミッション。原因は残っていたドラシャだったそうです。
原因も分かり、誰も怪我なく無事にミッションを降ろすことができました。
その頃、EG6ではエンジンオイルを抜く作業を行っていました。
スプールバルブのパッキンとオイルエレメント交換が目的です。
「
スプールバルブって何だ…」と思って調べてみましたが、ちょっと難しかったです。(笑)
VTECの仕組みであるカムの切り替えに関係する部品だということは分かりました!
「
エレメントって何だ…」と思ってこれまた先輩方に聞いてみたところ、どうやらフィルターのことを指すんですね。ちょっと専門用語っぽくてかっこいいので、ちゃんとエレメントと言うことにします。
スプールバルブを外すとエンジン側からオイルが垂れてくるので、あらかじめオイルを抜いての取り外し。うっかり写真を撮るのを忘れてしまいました。
外から見た限りではどうやってカムを切り替えるのかさっぱり分かりませんでした。
まだまだ奥が深い、VTEC……。
エレメント交換の際には、不思議な工具が特殊箱から召喚されました!
その名も、オイルフィルターレンチ!(エレメントじゃないんかい!)
自動車部にあるものは全サイズ対応のもの。本当はちゃんとサイズに合ったものを使った方がいいそうです。
先輩が外そうと試みるも、固くて外れません。最後に交換したのもかなり前だったそうなので、オイルが固着してしまったのでしょうか。力に耐えられずレンチも撓みエレメントもへこみ……。
ダメもとで手で外そうとしたらあっさり外れたのでした。
10月1日には、第一回法政大学体育会自動車部内ハンドリング選手権大会が開催されました。
フルロック1回のカウントで20回を何秒でできるかというタイムアタック。
その結果をご報告させていただきます。
(一週目:両手 二週目:右手のみ)
三年生
桑原先輩 ①21"66 ②28"69
長谷川先輩
①21"19 ②40"78
梯先輩 ①26"03 ②40"72
二年生
荒川先輩 ①21"97
②26"75
池田(た)先輩 ①30"16 ②34"88
山岸先輩 ①31"22 ②--
山口先輩 ①26"03 ②42"00
吉野先輩 ①30"71 ②36"19
一年生
稲垣 ①34"59 ②42"13
大山 ①36"69 ②55"28
樫谷 ①27"09 ②33"47
久保田 ①37"59 ②50"37
平田 ①37"56 ②39"00
平野 ①32"41 ②31"32
平松 ①24"03 ②28"13
町井 ①34"75 ②37"25
松本 47くらい(記録が手元にありませんでした)
両手は部内最遅の記録を叩きだしたので要練習です。頑張ります。まず目指すは35秒の壁!(笑)
先輩方の手は速すぎて残像しか見えなかったです。
今回も部活に見学に来てくださった方がいらっしゃいました。ありがとうございます。
もし興味があるけれど、もう半年経っちゃったし…という方も大歓迎です!
ぜひ見学だけでもいらしてくださいね。
長くなりましたが報告は以上とさせていただきます。失礼します。
Posted at 2015/10/04 22:28:55 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記