• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RAVEのブログ一覧

2012年08月20日 イイね!

BH試作参号機(一時欠番中)…orz

実は、参号機は「ストロボ仕様」と決めてて

たまたま某ディスカウントSHOPの車用品コーナーにて在庫処分ワゴン市で出てた超安物のストロボユニット(シングルバルブ)198円を見つけたので、即調達!

暇な日に仕事の合間にでも試作参号機を製作すっか~!と、本日決行!
とは言っても、ベースになる試作弐号機に配線加工したストロボユニットを取付けただけなんで、ものの3分程で完成!

早速試験点灯の為、9V電池に繋いでスイッチON!

予想より結構明るく綺麗な点滅で鮮やか~!
こ…これならブログUPしてもイケる!ニヤリ!!

ブログUP用に会社に転がっているバッテリーに繋いで動画撮影!と思ったら…
程無くして急に妙な不規則な点滅になり…怪しげな雰囲気…と…撮れねぇ…。

「なんか切れかかった蛍光灯みたいで綺麗くない…ユニット壊れたなぁ。ま~安物やししゃ~ないか~。今日の撮影は中止!」

とっとと電源OFFにしようとユトロボユニットに近付こうとしたら…ユニットから煙が…汗
こっそり倉庫内での作業だったんで、慌ててバラす…汗
思った通りユニットはご臨終ですが、それ以外部品(LEDだけですが…汗)はノーダメージで一安心!


で、片付け中に何気に見たパッケージ裏の注意書きに…汗

コンデンサー耐電圧10.5V
車での使用は出来ません…


(-.-;)これ…車用やの~て…9Vの工作用ユニットですやん…汗×2


そら~バッテリーに直結で繋いだらパンクするわ…orz
Posted at 2012/08/20 15:34:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月17日 イイね!

注意しないといけないと思った道交法

今更ながら注意しないといけないと思ったのは

「乗車定員」

元々道交法や車両法で認められているので、世の一般常識として大人2人=子供3人なんですが…

仮定として

少年野球の父兄が7人乗りのワンボックス車でチームの子供を乗せてあげる事になったとして、運転する父兄が1人+子供9人の計10人が乗車した場合、乗車定員上は7人なので問題ない訳ですよねぇ。


ですが…




ここ数年で改正された道交法にある「シートベルト装着義務」は大丈夫…?
一般道で後部座席の子供達がシートベルトをしていなかった場合、警察は注意・指導は行っても切符は切らない様ですが…同じ状況で高速道路なら当然切符切るよねぇ?
だから、世の一般の方なら足りない人数分を子供2人で1つのシートベルトを使わせたりして対策すると思うんですが…
この様な場合、警察は了承するのかなぁ?それとも正規の使用法とは違うと言う理由で切符を切るのかなぁ?
と言う疑問なんです…。

因みに保険屋やってる知人に警察は「問題ない」とした場合のこの状況下で事故に巻き込まれたとして訊いてみたところ
仮に道交法上違反は無かったとしても、乗車人数分が元々確保されていない事は明らかで、正規の使用法では無い以上、想定外の範囲として運転していた父兄の過失有として処理するだろう。
もし法廷論争になっても過失が0になる事はないと思う。との事でした。


と言う事は…
今後の常識は乗車する年齢には関係無く

乗車定員=シートベルト搭載数(搭載義務化以前の旧車省く)

と認識しておいた方が良いかも!って事です!


ま~それ以前に、この状況下では子供達にはチャイルドシートかジュニアシートが必要なハズなんで大人2人のスペースに子供3人が座る事自体が物理的に不可能なのかもしれませんが…汗
Posted at 2012/08/17 11:45:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月16日 イイね!

長期休暇の悩み…orz

このブログはちょっと愚痴りま~す!

FREED購入の際、何かあった時の為に少しでも大勢乗れる7人乗りを!と家族会議をしていたんですが、頑なに7人乗りを拒否し続ける義父…義父が機嫌を損ねると厄介なんで…って事で、結局皆が折れて6人乗りになった経緯があるんですが…。

長期休暇となると義兄夫婦が帰省して来てくれる訳で…
義兄夫婦も折角現行プリウスに買い替えたばかりだから車で帰省してくれりゃ~問題無いんですが…
義兄は車の運転が好きじゃないのも有って、毎回新幹線で帰省…orz
当然、盆のこの時期なら墓参りですが…ウチ家族+嫁両親+義兄夫婦=7人>6人乗りFREED
全員で出掛けるにもウチのFREEDは使えないので普通は「電車かレンタカーか!」となるよねぇ…。
すると
義父が「トイレとか直ぐに行かれへんから長距離の電車は孫が可哀相や!」と言うので、選択肢はレンタカーに絞られて来るんですが、
全員行動が大好きな義父なのに何故か頑なにレンタカーを拒否る…
だから、毎回車班と電車班の2班体制で移動…現地集合・現地解散…またまた2班別行動で帰宅…。
挙句の果てに、時間帯が中途半端になってしまうと食事までも別…orz

けど、お互い時間は合わせろ~!相手を待たせるな~!とキレてくる義父…。
毎回思うけど…ど~したいねん…(-.-メ)

当然の様に鬱憤が溜まって来た義母はこっそり自分に相談。

義母:「何とか不機嫌にならん様に全員で移動させる方法ないんか~?」
自分:「頑なに自家用車に拘る以上、このFREEDを7人乗りに変更するか7人乗り以上の車に乗り換えるしか方法ないねぇ~」
義母:「7人乗りに変更なんて出来るの?」
自分:「元々7人乗りの設定がある車やから、2列目のシートを7人用に変更してシートベルトも1つ追加したら、あとは車検書の記載変更でOKやで~!」
義母:「HONDAでもやって貰えるの?見積りって取れる?」
自分:「問題無く。ま~金額は判らんけど15~20万くらいあれば出来るんちゃう?」
義母:「費用の問題はあるけど、この際話合ってみても…。」

てな訳で帰宅後…義母が義父に提案してみたら…

義父:「そん位で7人乗りに出来るんやったら少し考えてみるか~?」


やるならやるで構わんが…最初に7人乗りをあんな頑なに拒否ったんはなんやねん…怒
そん位!って簡単に言うけど新車購入時やったらたった3万の差額で済んどったんぢゃ~!!

顔は笑って心で怒る休日のオンパレード…流石に今年の盆も!疲れました…。


しかし、差額の事実を伏せとかな~確実に嫁両親は夫婦喧嘩勃発やろ~なぁ~(-.-;)
Posted at 2012/08/16 17:12:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月16日 イイね!

BH普及委員会?発足?…爆

最近のブログ=BH加工ネタばかりなRAVEです…汗


盆休み前に中学からの御悪友?のみん友「直人。」と電話でBHネタの話をしていて、
「毎月月末にミニバン系の集まりが有って顔出すんやけど、BHやってる人はまだおらんな~!」って事なんで

ほな一度、トヨタマークとかのBHエンブレムも加工してみな~アカンやろ~!…と、RAVEの悪巧み?発動…笑
「1・2個作ってみたるから、つべこべ言わず、人柱になってその集まりでBH普及して来いや~!爆」と
半ば強引?に「直人。」を説得!
早速、「直人。」のファミリーカー?用にオークションでトヨタのLサイズBHの赤を2つ調達。


その内の1つが本日、無事に到着したので早速、初期動作を確認
その約10分後には…

見せ物仕様の「試作初号機(トヨタVer.)」が完成!
 楕円形状なのでホンダマークより光の流れが綺麗なのがちょっとムカつくけど…。

もう1つ落札したモノ(今回の出品者とは別の出品者より落札)は近々届くので
届き次第、人柱仕様の「試作弐号機(トヨタVer.)」を作成!しま~す!

待ってな!「直人。」…笑



で、最近BH関係で落札先等を教えて欲しいとの問い合わせが多いので、今回落札させて頂いた出品者の方から入荷予定を少しお聞きしておきました。

今後の追加入荷は
 ・LEDブラックホールエンブレム ホンダ ブルー 大 ×15
  サイズ:縦約85mm 横/約105mm 厚み/約18mm
 ・LEDブラックホールエンブレム ホンダ レッド 大 ×15
  サイズ:縦約85mm 横/約105mm 厚み/約18mm
 ・LEDブラックホールエンブレム ホンダ ブルー 小 ×10
  サイズ:縦/約75mm 横/約90mm 厚み/約18mm
 ・LEDブラックホールエンブレム ホンダ レッド 小 ×10
  サイズ:縦/約75mm 横/約90mm 厚み/約18mm
 ・LEDブラックホールエンブレム 日産 ブルー 小 ×15
  サイズ:縦/約95mm 横/約110mm 厚み/約18mm

だそうです。
現状、トヨタ用は継続出品されているので、若干在庫があると思われます。


今後、価格は変動あるかもしれませんが
現在の最低落札価格は送料込で1240円から、即落価格は送料込で最大でも2500円(離島別)となってます。
出品情報をリンクアップしておくので
興味のある方、導入されたい方は一度ご確認されてみてはどうですか?

みんなでもっとBHを普及させましょ~笑
Posted at 2012/08/16 11:55:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月08日 イイね!

BH試作弐号機

昨日UPした初号機は「ナイトライダー仕様」の完成品

で続きまして弐号機は…
「着替え仕様」の作成前写真をUPします!



写真のBHエンブレムは初号機のナイトライダーLEDを白色LEDテープに入替えただけです。


<必要なもの>
中華BHエンブレム
0.5mmもしくは1.0mmのクリアアクリル板
ホワイトLEDテープ(幅4mm正面発光)
クリアカラーカッティングシート ※中川ケミカル製がオススメ!
ハーフミラーフィルム ※これは有っても無くても可


<作り方>

中華BHエンブレムを分解しハーフミラープレートを型取り。
ハーフミラーフィルムを使用しない場合は0.5mmアクリルを、ハーフミラーフィルムを使用する場合は1.0mmアクリルで、型取りした通りのアクリル板を必要枚数分作成しておく。

ハーフミラーフィルムを使用しない場合は、作成したアクリル板の片面にクリアカラーのカッティングシートを貼付ける。
ハーフミラーフィルムを使用する場合は、表面にクリアカラーフィルムを貼付け、裏面にハーフミラーフィルムを貼付ける。

頻繁に着替え出来る様に白色LEDテープを防水処理して元のLEDテープと入替え。

0.5mmアクリルの場合、元のハーフミラーは再利用
1.0mmアクリルの場合は元のハーフミラーと入替え
カラー面が正面に来る様にしてエンブレムを戻せば完成!!

どう?簡単でしょ?
BHのハードルを下げませう…笑

因みに
※クリアカラーカッティングシート
 中川ケミカル製:(タフカル、イロミズ等)
透明度が高くバリエーションが豊富。若干傷がつきやすいがLEDの光は潰れにくい。ネット通販でA4サイズが420円程度(送料別)から買える。
 3M製      :(スコッチカル)
表面強度が高く傷には強いが透明度の高いフィルムが少ない。質感は高いが全体的に色味が濃い為、高輝度LEDでも光が潰れ易くぼやけた感じになり易い。

てな訳で中川ケミカルをオススメしてます。
メーカーサイトのURLのリンク入れとくので気になった方は確認してみて下さい!

関連情報URL : http://www.nakagawa.co.jp/
Posted at 2012/08/08 17:10:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「こんばんわ
かしわと言えば

鶏肉です。」
何シテル?   12/14 19:43
ちょいと変り者?な車ニアン人
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

交通事故で評価損・減価額を勝ち取るまで 第6章  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/06 13:07:41
明日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/07 08:22:06
着かなかった( TДT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 18:27:26

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2012年2月にお迎えした新しい相棒。 ファミリーカー&残クレ購入の為、目立つ改造はご ...
日産 シルビア 日産 シルビア
CA18DEのQ'sのライトチューン 練習用遊び車として知人から5万円で購入しました。
フィアット X1/9 フィアット X1/9
1980年製の本国仕様 TOYOTAはこの車を真似てAW11を制作。言わばFIATがMR ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
12月6日名神吹田出口付近にて トルコン&オルタネーターの同時死の為、ご臨終。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation