• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アフローのブログ一覧

2018年05月21日 イイね!

昭和の薫り②

昭和の薫り②前回の続き~

セリカに搭載!?されてる懐かしのグッツ紹介

まずは

セリカのプラモデル

セリカ好きには有名なモデルですねぇ
野田のオールドカーフェスで半額叩き売りしてたのでソッコーGETだべぇ
勿論造ってはいない(  ̄▽ ̄)

次はゼンゼン昭和製ではないけど
資料として乗せてます

こんなの


セリカの歴代モデルが4種入ったトミカリミテッドてやつ

しかーし
ワタクシの乗っている
中期型LB顔セリカクーペはないのです

(;つД`)💦💦💦💦💦

セリカの中期型クーペのモデルカーを見たことがありません
なんでですかね?

裏はこんな風 詳細!?が載ってる

多分1600GTと間違えたな
補正シール( ´∀`)

あんまり長くなると読み辛いかな
この辺で②終わり

ニンッ (σ≧▽≦)σ
Posted at 2018/05/21 22:33:08 | トラックバック(0)
2018年05月10日 イイね!

昭和の薫り♪①

昭和の薫り♪①どうも最近のMyブームがワンダーコア
アフローです

さて
ダルマセリカを乗り初めて約4年

各地のオールドカーイベントに数回出展しましたが

自分のしっかりと維持管理した車両を隅々までナメるように見てくださる方々
話しかけてくださる方々に出会えるのがとても楽しい

と毎回思うのです

しかも父も無類の旧車好きなので
父もお客様も巻き込んで出展している次第ですハイ

しかし車だけを出展するのは簡単だけども
その旧車がどういう物なのか、やらその時代の空気的な物も感じとってももらおうと
セリカやら昭和くさいグッツを車に乗せているので
今回はそれの紹介

まずは

昭和53年当時のトヨタカローラ店のカーラインナップパンフレット

ちゃんと『昭和50年4月現在のもの』ですよ
私のセリカは7月です

当時のラインナップはこんな感じ
どの車も魅力的!


セリカクーペのページです
このころ2000出始め?!なので
表紙のセリカクーペも2000ですね

車両情報等も細かく記載されてますね
良い資料です

次は旧車乗りの必需品!!!
修理マニュアル~♪

こいつは1972年11月の物で自分のセリカの年式とは少し違いますが
中身は大体一緒です


こいつ買ってすぐダイナモ系統の配線トラブルあって
配線図ついてたので電気屋のオッチャンに治してもらえました

まだ昭和グッツ沢山あるので今回はここまで

アジャパー(*≧∀≦*)
Posted at 2018/05/10 23:58:47 | トラックバック(0)
2018年04月29日 イイね!

カーフェスタ宮崎inえびの2018




今日は宮崎県えびの市で開催された
カーフェスタ宮崎inえびのにウチから2台出展しました

自分→セリカクーペ1600GTV

父 →マツダポータートラック
今回父は330セドリックでないでした


Myセリカはボンネット開けてたら大盛況

とここでスマホから画像が何故か数枚しかアップロード出来ません⁉

なノでアップロードできたやつだけのっけます









↑初めてまともに見たかも‼
2代目マツダルーチェ


↑やはりZはカッコイイ🎵

イベント14時までだったのでそれから知り合いのバイク屋さんへ
したら会場にも来てた友達もいて
旧車3台が集った‼



店長もビートル洗車してたし
バイク屋じゃなくてクルマ屋みたいだってなったよね

晴天に恵まれて良いイベントでした

日焼けで顔真っ赤 ンガンッン‼
Posted at 2018/04/29 18:34:52 | トラックバック(0)
2017年08月06日 イイね!

プラがボキッとね

プラがボキッとねどーも日曜日夕方が憂鬱なアフローです

台風も何て事なく霧島市を通り過ぎようとしています

とはいえ、休日の今日は自宅から一歩も出てません
消防団の自宅待機も絡んでますが

さて、久々のブログは

先々週ブッ壊したライトスイッチの補修ネタです

鹿屋市までドライブに行って
トンネル入ってライト点灯→脱出時オフにしたら

『ボキッ』・・・

( ; ゜Д゜)ヤベッ

目的地着いて確認したら
ライトスイッチの取り付け根元がボキッてました

後日修理

まずインパネ外し
いつもながら外し難い
けど慣れてきたようでスイスイ外せた

でボキッ箇所↓

インパネ本体とライトスイッチを挟み込んでる本体部分がイッテマス

実はこの部分は車買ってすぐにボキッてて軽く補修してました
それが再発ってなわけ


折れた部にホットボンドをデロンデロンに流し込み、上部も鉄板入れて頑丈に補修
何度かON→OFF繰り返しても壊れなかったのでオーケー 当分は

でインパネ組み付けて 思わぬ収穫が‼

以前は点灯していなかった(ハズ⁉)のグローボックス内の豆球が点灯するようになりました


接触不良だったようです
インパネ取り外ししてて治ったみたい
(σ≧▽≦)σ

まー旧車のプラ部品はブッ壊れて
その都度補修&替えていくしかないですね

THサービスさん頼みマスよぉ
んがんっん
Posted at 2017/08/06 21:53:59 | トラックバック(0)
2017年06月22日 イイね!

ニャンと‼

ニャンと‼久々のブログは本日の仕事の話

午後3時前ぐらい、お客様来店

私『どーしたんですか?』

お客様
『クルマ運転中、猫の鳴き声がするんです』

野良猫がエンジンルームに潜り込んだなぁ~って判断
エンジンルーム点検するも鳴き声セズ
社内も点検するも鳴き声セズ・・・

『空耳でわないですか?』

だって鳴かないもん (  ̄▽ ̄)
また聞こえたら連絡下さいと
イチ時お引き取り

んで、午後6時過ぎ仕事ソロソロ終わっぺ~と片付けしてたらさっきのお客様からTEL
『やっぱり鳴き声するんです~』

でお客様宅にクルマ取りに行ったら鳴き声するんです‼

ウチに持って帰り

YouTubeの猫の鳴き声って検索して
ニャーニャー再生音をながすと
『ニャーニャー』とどっかから‼

何度も何度もYouTubeながして
右前付近ってところ探りだしたから

右前バラシ

フェンダーの中でわ無かった

何度も何度もYouTube・・・



ここのフレームの奥から聞こえる‼
外フレームに少し穴開けて見たらいました‼外側フレームのさらに奥に
エンジンルームと車内との間の空洞骨部分
で、ワイパー下のカバー外したら
入り込んだ場所がわかった
エンジンルーム左側の穴から入ったのね


ハヨ出てこーイ ハラヘッタ
この時すでに2時間経過

フレームに開けた穴からソフトタッチで押し出して
革手袋して仔猫救出しました
猫に噛まれたり引っ掻かれたら痛いもんね

救出してるところの写真&動画は一切無しです
救出作業で僕も父も手一杯

救出後も逃げないように、すぐカゴに入れたから↓猫写真無し

中にいますよ仔猫ちゃん
初めての体験でした

ダレタ (;´∀`)

PS :車種はタントカスタムです
Posted at 2017/06/22 23:31:45 | トラックバック(0)

プロフィール

「明日はこれですよっ‼️」
何シテル?   11/02 08:58
アフローです。 鹿児島県霧島市の住人です 車歴 初めて自分で買った車 初代ワゴンR RR-4WD(新車) 次に買った車       トヨ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ ポータートラック ポンポコ号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/10 16:00:12
ポーターに念願のマーク1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/10 15:59:34
駆動系は補強しないとねぇ(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 18:46:41

愛車一覧

ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
2000年式 プチチョッパーカスタム ちょこんちょこんとカスタムされていってます
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
知人より購入(2014.11) ナンバー登録完了 ノーマルを固持したいと思ってます ...
ホンダ CBX750F 二つ目くん (ホンダ CBX750F)
下取り車として入庫した車両 1985年式 エンジン下してフレーム類再塗装&ちょい整備 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ 赤幌くん (フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ)
幌はワインレッドに自分で交換してた ドナドナしました ( ゚∀゚)

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation