• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととR99のブログ一覧

2017年11月22日 イイね!

みんカラ:呉工業モニターキャンペーン 【モニター応募】

Q1. 現在、市販のコーティング剤をお使いですか?
回答:はい、使っています。

Q2. 愛車の年式、メーカー、車種、ボディカラーを教えてください。
回答:H6年 日産 スカイライン 白


この記事は みんカラ:呉工業モニターキャンペーン について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/11/22 20:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年11月20日 イイね!

北陸スカフェス〜プラモ製作

北陸スカフェス〜プラモ製作皆様 こんばんは。

関東地方は急に寒くなりました。今朝の出勤は、初めてコートを着て行きました。

早いもので、11/5の北陸スカフェスから2週間が過ぎました。前回ブログにて、掲載を忘れていたことがありました。
スカイライン60周年記念とのことで、現地にて、みんとものP.N.「32乗り」さんのポストカードを購入したので、紹介させていただきます。




2代目のS54から13代目となるV37までセットで販売していました。

32もありますよ。
イラストを見るたびに、うまいなぁ、自分も上手く描けないかなと思っています。我々、スカイライン好きの的を得た作品だと思います。

次は、11/12のツインリンクもてぎで開催されたスーパーGTの最終戦を観戦してきました。ご存知の通り、ニスモチームはポールポジションから優勝できたのですが...いや、自分が観戦したレースで優勝できたのは良かったです!

シリーズチャンピオンのKeerper TOMS とは2点差でチャンピオンになれませんでしたが、前半の状態を見る限り、すごい追い上げだったと思います。この勢いで、来年も頑張って欲しいですね。
でも、そろそろ「スカイラインGT-R」のサーキット復活を...

...ケンメリから3世代を経て、BNR32復活まで16年
...34終了から来年で16年 しかも今のV37は、3世代目...
スーパーGTのレギュレーションは、2000ccのターボ...楽しいGT-Rになると思います...

最後に以前掲載したプラモデル(BNR34 V-spec II)ですが、一応、完成しました。
「一応」というのは、組み立て後にプラモデル用のモデリングワックスを塗ったのですが、日産マークとGT-RのTの字の一部が欠けてしまいました。
今回、ペイントされたプラモデルだったので、通常の接着剤ではなく、クリアボンドで組み立てたのですが、どうしてもうまくいかないのが、画像のリヤバンパー取り付けになります。



部品自体が、外に広がっています。クリアボンドだと、強度が足りないせいか、しばらくすると広がってしまうので、強引に接着剤で固定しました。
最初はきれいだと思い作っていましたが、余計な時間がかかってしまいました。
説明書にアンケートが付いているので、改善の要求とライトニングイエローの発売希望を記入して、メーカーに送りたいと思います。

そして、次も34を作っています。並行して32も作ります。


タミヤ製のプラモデルなので、下地から徹底して作ります。完成は年内を目標としています。
Posted at 2017/11/20 23:42:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年11月11日 イイね!

第15回 北陸スカイラインフェスティバル へ行ってきました

第15回 北陸スカイラインフェスティバル へ行ってきました皆様 こんばんは。

11月も中盤になろうとしていますが、いかがお過ごしでしょうか?11月最初の連休中は、東京モーターショーをはじめ、車関係のイベントが多く開催されました。そんな中、11月5日に石川県の日本自動車博物館で開催された「第15回 北陸スカイラインフェスティバル」に行ってきました。
もとは、9月の開催予定でしたが、台風の影響で今年は11月に延期となりました。

今回、長文になりますが、写真も多いので、適当に閲覧して頂ければと思います。

会場までは、自宅から約530km。

往路は、東名高速を使いました。午前1時半に出発しました。

夜中なので、渋滞もなく翌朝5時まで走りました。PAで1時間くらい仮眠を取り、会場最寄りのインターまで走ろうと思った矢先、ガンメタの32を見かけました。リヤのSKYLINEの赤文字と控えめ?に貼られているステッカーを見た瞬間に、みんともの P.N.「32乗り」画伯とわかりました。
(画像は後程)
途中PAで30分くらい話をして、会場まで32乗りさんについて行きました。天気も良く気持ちいいドライブでした。

9時半頃に会場に到着。グレード関係なく32が並ぶように誘導されました。

32乗りさんと一緒の入場だったので、今回並べることができました。
リヤには、センスの良いステッカーが貼られています。

日本自動車博物館には、スカイラインをはじめ他メーカーの車も多く展示されているので、見るだけでも時間がかかりました。

今回のフェスティバル、発表では113台のスカイラインが集まったそうです。

R30 L型6気筒を積んだGTかと思います。

R30の前期ターボ。3本グリルがカッコいいです。

R31は今回の主催者様の愛車かと思います。しかもマフラーがシブいです。

たしか1990年頃のニスモのマフラーかと思います(赤い31が何台か並んでいたので間違えていたらごめんなさい)

ハコスカGT-R? 正直、ナンバー以外で見分けることができません...

ジャパンの後期型でしょうか? オーナー氏はお若く、お爺様から引き継がれたそうです。ナンバープレートの地名が一文字でした。

こちらは前期型です。近くで見るとさらにかっこいいです。

後期型でしょうか? ジャパンは、ヘッドライトの形状でしか見分けられません。

R31のGTS-R これも昔、欲しいと思いました。

32GTS-t このバンパーに惚れたんですよ。26年前に。サンルーフも付いていました。

32のオーテック。マニュアルがあれば欲しいですが、オートマのみなのが残念です。

でもエキマニは素敵です。これ自分の32に欲しくなります。

こちらもオーテックですが、33GT-Rですね。個人的に33はノーマルマフラーがカッコいいです。カタログにも以下のように書かれています
「RB26DETT本来のパワーを、この心高まるエキゾーストサウンドとともに堪能していただきたい。そして、最高級ステンレスSUS 304をバフ仕上げしたデュアルテールチューブの美しい輝きを、また走り込むほどに微妙に変わっていくその色合いを楽しんでいただきたい。」
ノーマルでもいい音がするんですよ!

34のGTです。今回、34が一番多く集まったそうです。

会場には、4ドアのGTが多く、その反面GT-Rが少なかったです。VスペIIやNurがいなかったです。
34は、ボディー剛性が良く4ドアというのが惹かれるのでしょうか?中古車の程度も良さそうですし。

35のクーペは、Z33と共通のエンジンらしいので、排気系を変えると結構いい音が出るらしいです。

36のクーペです。35もですがオープンカーにしたらカッコいいと思いますが、いかがでしょうか?

37は、現行スカイラインになりますが、クーペがあったらさらにカッコいいと思います。顔が好きです。

そして、今回気になったスカイラインは2台でした。

30の鉄仮面ですが、ノンターボのRSです。

画像では見づらいですが、ステンレスのタコ足が素晴らしいです。オーナー氏に大切にされているのが伝わってきます。

3ナンバーだったので、GT-Rと間違えました。4ドアなのに。
エンブレムがなかったので、オーナー氏に確認したところ、GTS25でした。
(オーナー氏には、「このスカイラインは、GTS25ですか?」と聞きましたよ...)
とてもきれいなスカイラインでした。

自動車博物館内に展示されているスカイラインは、アルバムに掲載します。

当日は14時からビンゴ大会などが催されたようですが、自宅まで6時間くらいかかるので、会場を後にしようとしたところ、みんカラの「ゴン太1213」さんにお会いしました。お互いのノーマルGT-Rを並べて撮影をしました。オールペンされたとのことで、とても綺麗な32でした。

半日を現地で過ごしましたが、天気も良く、気持ち良く過ごすことができました。次に来る時は、宿泊も考えたいと思います。最後まで居たくなるイベントでした。

復路は、金沢 → 富山 → 新潟 → 長野道 → 関越を通りました。

途中、富山県のPAで撮影してみました。バックに立山がうっすらと見えますが、この場所、どなたか見覚えがあるのでは...

新潟県に入り、GT-Rの撮影と道の駅でさざえの壺焼きを食べました。とてもおいしい!
昨年、家族で海水浴に来た時にも同じ場所で食べました。今回出かける際に寄ってみようと考えていました。


帰りの高速は、すでに真っ暗でした。渋滞がなかったのでスムーズに帰れました。

ここまでお付き合い頂きありがとうございました。無事にイベントに参加することができましたが、これも主催者様をはじめ、スタッフの皆様のおかげです。スカイラインのために一生懸命に活動されているのが、とても伝わりました。今年で15回目とのことですが、来年以降も長く継続できるイベントかと思います。
ちょっと遠いですが、皆様もいかがですか?

明日、11月12日はツインリンクもてぎのスーパーGT最終戦を観戦します。
また出掛けるのか?という声が聞こえてますよ。(笑)

それでは、よい休日を!
Posted at 2017/11/11 18:08:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@稜線さん

先程、自宅に到着しました。
仮眠、夕飯 そして想定外の撮影で予定より2時間オーバーです。

何シテル?   11/05 02:26
ととR99です。スカイラインそしてGT-Rに恋して27年になります。 過去、S13シルビア、GT-Rを3台(32→33→34)乗り、32に戻りました;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19 2021 22232425
2627282930  

リンク・クリップ

スーパーGTとグループAとグループ5🤪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/13 04:51:44
2018 クリスマスイブからの最悪プレゼント&番長魂・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/24 18:03:27
赤GT-R 今年のGT-R祭りも何と楽しい事♪ 思いの籠ったRとクルマは最高ですね♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 21:28:50

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2003年に32を手放し、33 → 34 と乗り継いできましたが、14年振りに32に戻り ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
32を手放してから4年、97年式の後期型33を手に入れました。ボンネットのフードトップと ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
生産台数(黄色)68台中の1台です。これからも黄色のまま... 33を手放して4年、次 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
93年に新車で購入しました。グレードはSTDでしたが、ニスモ仕様に拘り、リヤワイパーレス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation