皆様こんばんは。
前回ブログの続きですが、結局1月13日と14日は次男坊にインフルエンザがうつってしまい(うちでは3人目)、何もできずに休日が終わってしまいました(洗車もできず、オーディオもつけられず...)。
さらに平日も会社を1日休みましたが、やっと我が家のインフル騒動は終わりを迎えました。
残りは長男と私ですが、私はインフルエンザにかかったことがないので大丈夫かと思います(かなり曖昧...)。
今週、土曜日は別件で何もできませんでしたが、日曜日は朝からオーディオの取り付けをしました。
まだ完成していませんが、テープは聞くことができるようになりました。
...オーディオは古いのが好みなのでこのようになりました。今後、スペーサーにて隙間を隠して、エアコンユニットも調整が必要なので完成までもう少し時間がかかると思います。
詳細は「さらばノーマル...」で書きます。

高架下で撮影してみました。90年代のデート仕様になったかな?
オーディオの取り付けを切りあげ、午後は「目の保養」に行ってきました。

場所はニスモ本社。
最初の目的は、昨年のニスモフェスティバルで発表された32のヘリテージパーツです。フェスティバルに行けなかったのと21日が本社での展示が最終日だったので、雪でも(月曜日の天気は雪?)行くつもりでした。

ホワイトボディは候補外のようです。
やっと重い腰を上げてくれたという感じですね。
昨年のGT最終戦のブログにも書きましたが、2018年は34が販売停止になって16年(ケンメリRから32復活まで16年でした)、今年は「スカイラインGT-Rの復活」をなんて勝手に思っていましたが、展示されたヘリテージパーツを見たときに「これがGT-R復活! これでよし!」と考えるのもありかなと思いました。
(でもレースの世界では、スカイラインを付けてほしいです...)
いよいよ目の保養です。残念ながらニスモのレースクイーンではありません。
みんともの「picco32」さんとお会いしました。
オールペンされたばかりのスカイラインGT-R V-spec II はワンオーナーで維持されており、外見だけでなくエンジンルームまで愛情たっぷりのGT-Rでした。
横に並んでいる私は恥ずかしかったです。(早くきれいにしたいです)
これこそ、「目の保養」ですね。
お会いした目的は、picco32さんが昨年のニスモフェスティバルに行かれた際に会場限定の「NISMOのナンバーカバー」を購入してくださり、それを受け取ることでした。
ちなみに今回のカバーは私自身欲しいと思っていたのですが、その想いがpicco32さんに届いたというものです(picco32さんに買ってきてくださいとお願いはしていません)。
picco32さん、本当にありがとうございました。とても嬉しかったです。
でも「ととR99さん ニスモバンパー買っときました」と言われたらと思うと...
Posted at 2018/01/22 00:08:43 | |
トラックバック(0)