• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととR99のブログ一覧

2018年03月02日 イイね!

32の日

32の日皆さま こんばんは。

本日もあと30分程ですが、32購入後、初の3月2日なので投稿しました。

...ちなみに私の32は昨年6月30日の納車です。R30 ?

手持ちのカタログの写真だけになりますが、画像の左上が93年版、その下が94年版です。



右上に見えるのは、GTSのVセレクションII。91年のGrAチャンピオン獲得記念限定車です。カラーはブラックのみですが、乗ってみたい一台です。



NA2000CCの5MTです。

もう一つは90年のNISMOになります。以前、オークションで手に入れました。程度がいい割には安価でした。



カタログ4冊を置いてみました。



今まで93年と94年のスカGに乗ることができていますが、一緒に並べたNISMOとGTSも持つことができたらイイなぁ、なんて考えた32の日でした。

明日は、1日遅れますが32の日ということで、ロングドライブをしたいと思います。

それでは、おやすみなさい。

...前に乗っていた93年式の32は、納車日が7月31日でした。R31 ?







Posted at 2018/03/02 23:47:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年02月26日 イイね!

TAMIYA スカイラインGT-R V-spec II

TAMIYA スカイラインGT-R V-spec II 皆さま こんにちは。

昨年は、スカイライン生誕60周年とのことで、記念品を購入するだけでなく、プラモデルを作ってみようと思い、購入・作成してみました。

最初は塗装済みのアオシマ製34のV-spec IIでしたが、今回はタミヤの34V-spec IIを選びました。






この34は、ただ作るだけではつまらないので、変わったことをやってみようと思い、N1仕様を作ってみました。




N1仕様ですが、V-spec IIと外見で違うのは、ボンネットですね。カーボンむき出しとなっており(クリア塗装されているかは不明)リヤワイパーレス、ドアミラーもブラック塗装になっており、レースに参戦するための簡略装備になっています。









今回、モデル用のカーボンシートを使い、ボンネットを変えてみました。





全体のホワイトはスプレー缶で塗装しているので、厚塗りとなってしまいました(腕が悪いとも言いますが...)。
今回は失敗ですね。この後分解して練習用として、いろいろと試し塗りなどをしたいと思います。

実車では、一度だけ見たことがあるのですが、ボンネットはホワイトが塗られていました(マインズのデモカーでした)。

次は32を掲載したいと思います。
Posted at 2018/02/26 12:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月25日 イイね!

かんたんに近況を

皆さま こんにちは。

早いもので2月も終わりが近づいています。

先月、うちの家族の3人がインフルBになりましたが、

結局、長男もインフルBの診断が...

私は、風邪の症状もなく元気だったのですが、ある日の朝、

右目が充血しており、若干の痒みもあったので眼科で診ても

らったところ「アレルギー性結膜炎」と診断され、4回/日の

目薬を処方していただきました。

やっと落ち着いた頃には、今度は軽いぎっくり腰になってし

まいインフルの代わりですねとばかりに腰痛に苦しんでいま

した。

また、私の体調とは別に、ここには書きませんが、とんでも

ないことが起きてしまい、車をはじめ普段の楽しみを控えて

いました。


そして週末、やっと落ち着きました。

まずは、やりかけだったGT-Rのオーディオ弄りですが、カセットデッキとイコライザ-にスペーサーを付けてみました。




アンバランスなのは気のせい?後ほど、全部外して付け方を

見直します。

エアコンユニットの周りも削った傷が残っているので、きれ

いにしたいと思います。完成まで時間がかかりそう...


本日、次男坊と外出中ですが、花粉が舞っていますね。しば

らくの間、マスクとティッシュが必需品です。

この花粉との格闘が一番大変かも...

ではでは、良い休日を!




Posted at 2018/02/25 12:51:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年01月21日 イイね!

これでよし!としましょう。

皆様こんばんは。

前回ブログの続きですが、結局1月13日と14日は次男坊にインフルエンザがうつってしまい(うちでは3人目)、何もできずに休日が終わってしまいました(洗車もできず、オーディオもつけられず...)。
さらに平日も会社を1日休みましたが、やっと我が家のインフル騒動は終わりを迎えました。
残りは長男と私ですが、私はインフルエンザにかかったことがないので大丈夫かと思います(かなり曖昧...)。

今週、土曜日は別件で何もできませんでしたが、日曜日は朝からオーディオの取り付けをしました。
まだ完成していませんが、テープは聞くことができるようになりました。



...オーディオは古いのが好みなのでこのようになりました。今後、スペーサーにて隙間を隠して、エアコンユニットも調整が必要なので完成までもう少し時間がかかると思います。
詳細は「さらばノーマル...」で書きます。


高架下で撮影してみました。90年代のデート仕様になったかな?



オーディオの取り付けを切りあげ、午後は「目の保養」に行ってきました。


場所はニスモ本社。




最初の目的は、昨年のニスモフェスティバルで発表された32のヘリテージパーツです。フェスティバルに行けなかったのと21日が本社での展示が最終日だったので、雪でも(月曜日の天気は雪?)行くつもりでした。








ホワイトボディは候補外のようです。

やっと重い腰を上げてくれたという感じですね。
昨年のGT最終戦のブログにも書きましたが、2018年は34が販売停止になって16年(ケンメリRから32復活まで16年でした)、今年は「スカイラインGT-Rの復活」をなんて勝手に思っていましたが、展示されたヘリテージパーツを見たときに「これがGT-R復活! これでよし!」と考えるのもありかなと思いました。
(でもレースの世界では、スカイラインを付けてほしいです...)


いよいよ目の保養です。残念ながらニスモのレースクイーンではありません。







みんともの「picco32」さんとお会いしました。
オールペンされたばかりのスカイラインGT-R V-spec II はワンオーナーで維持されており、外見だけでなくエンジンルームまで愛情たっぷりのGT-Rでした。



横に並んでいる私は恥ずかしかったです。(早くきれいにしたいです)

これこそ、「目の保養」ですね。



お会いした目的は、picco32さんが昨年のニスモフェスティバルに行かれた際に会場限定の「NISMOのナンバーカバー」を購入してくださり、それを受け取ることでした。
ちなみに今回のカバーは私自身欲しいと思っていたのですが、その想いがpicco32さんに届いたというものです(picco32さんに買ってきてくださいとお願いはしていません)。

picco32さん、本当にありがとうございました。とても嬉しかったです。

でも「ととR99さん ニスモバンパー買っときました」と言われたらと思うと...


Posted at 2018/01/22 00:08:43 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年01月09日 イイね!

さらばノーマル また会う日まで... その1

さらばノーマル また会う日まで... その1皆様 こんばんは。

お正月休みも終わり、今日から本格的にお仕事という方が多いのではと思います。
... 私は暦通り4日から仕事でした。
4日と5日に行けばまた3連休だし...と思っていたのですが、 考えは甘かったです...



昨年「何してる」に投稿していたのですが、オーディオを純正から社外品に交換するために、ちょっとだけ弄ってみました。
が、ちょっとでは済まず、結構な時間を費やしてしまいました。


ご存知の通り、32GT-Rは3連メーターがあるため、オーディオスペースは1DINしかありません。


今回、エアコンコントロール部をシガーソケットと灰皿部分に移設し、3連メーターの下に2DIN分のスペースを設ける事にしました。
とは言いつつ、元々ついてるクラスターリッドをガリガリ削りたくはないので、オークションで安価なものを手に入れました。

すみません 画像が悪くて。ちなみにiPhoneはまだ買い換えていません。


不要箇所を切除するのですが、ドリルで穴を開けてニッパーで切る方法で進めました(タイトル画像のイメージです)。

約1時間で切除できましたが、切除箇所はガリガリです。
ヤスリで整えようと思いましたが、上から見たときには目立たないのでは?と都合よく決めつけてヤスリは中断です。装着後、見苦しいようであれば再開します。



次にGT-Rから純正カセットデッキとエアコンコントロール部を外し、エアコンの方を最下段に持ってきましたが、画像の赤丸部分が邪魔となり、こちらも切除となります。



こちら、クラスターリッドの後ろの部品もオークションで落札したものを交換することになるのですが、固定箇所が多く、時間を要す事になりました。


結局周りにある部品を全て外すことになり、グループAのようなシフト周りになりました。



...今回はここまで。これが1月6日の状態です。日が暮れてしまったので、翌日に続きをと思っていたのですが...



1月7日、妻がインフルエンザになりました。炊事、洗濯をはじめ子供たちの面倒をみることになったため、車弄りは中止となりました。

さらに本日は、娘もインフルエンザになってしまい、私は会社を休みました...

ということで、続きは13日かな?
ただ13日と14日は、ある目的のため気合いを入れて洗車する予定なので、今月中には完成させたいです。

今回のオーディオ交換ですが、完成したら公開と思っていましたが、それではいつ完成するかわからないので、自分を追い込むために途中の状態ですがブログに公開しました。
Posted at 2018/01/09 22:05:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@稜線さん

先程、自宅に到着しました。
仮眠、夕飯 そして想定外の撮影で予定より2時間オーバーです。

何シテル?   11/05 02:26
ととR99です。スカイラインそしてGT-Rに恋して27年になります。 過去、S13シルビア、GT-Rを3台(32→33→34)乗り、32に戻りました;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スーパーGTとグループAとグループ5🤪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/13 04:51:44
2018 クリスマスイブからの最悪プレゼント&番長魂・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/24 18:03:27
赤GT-R 今年のGT-R祭りも何と楽しい事♪ 思いの籠ったRとクルマは最高ですね♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 21:28:50

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2003年に32を手放し、33 → 34 と乗り継いできましたが、14年振りに32に戻り ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
32を手放してから4年、97年式の後期型33を手に入れました。ボンネットのフードトップと ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
生産台数(黄色)68台中の1台です。これからも黄色のまま... 33を手放して4年、次 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
93年に新車で購入しました。グレードはSTDでしたが、ニスモ仕様に拘り、リヤワイパーレス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation