• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サクラパンssのブログ一覧

2017年01月23日 イイね!

カプチーノ納車!

以前から予告していたカプチーノが納車しました(^^)
本当感無量です!
1997年式のブリティッシュグリーン3.1型でむちゃくちゃ綺麗です!
本当に21年間の嫌だったこと全部忘れられた気がします


リヤビュー


サイド


室内、ナルディステアリングが入ってます(^^)

こんな感じでほぼノーマルですが
足はバーディークラブ
タワーバ、クスコ
モンスタースポーツ強化デフマウント
モンスタースポーツブローオフキャンセラー
かなりいい装備が付いてます(^^)
これから大事に乗って行きます



Posted at 2017/01/23 16:47:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年07月13日 イイね!

TSタカタサーキット

皆さんお久しぶりです
今日は会社の先輩と同期と広島県の安芸高田町にあるTSタカタサーキットに行ってきました!



コースレイアウトはこんな感じです
今日はコース改修後のスピアーノのタイムが1台残ってるのでそのタイムを超える事を目標としてやりました


今日のベストタイムはスピアーノ71秒に対して79秒でした、次回はもっと車の足を煮詰めてラパンのコースレコードを更新したいです

タイヤはDIREZZAにパッドはモンスタースポーツにしたので車高調入れてロールが出ない足にしたいです^ ^


タイヤは純正足なのでロールはすごいですがコーナーで食いつくのでアンダーはほとんどなかったです!!
次は車高調組んでフロントネガキャンつけて足硬くして走りたいですね笑
Posted at 2016/07/13 22:39:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月27日 イイね!

スポーツランドタマダ

皆さんこんにちは一昨日会社の先輩とスポーツランドタマダに行ってきました!

土砂降りの中ほぼ貸切状態のミニサーキットで午後から走らせました^ ^

初のサーキットでものすごい楽しめたし雨でタイヤは減らないし最高でした!



でも純正ブレーキパッドに純正サスだとコーナリングが怖くてしょうがなかったです笑




やっぱり今の課題はドラテク向上とパッドとブレーキシュー強化と足を変えてストロークを良くしたいです!




写真の星のマークがベストタイムです!

また機会があればサーキットを走りたいです



とりあえず今度エアクリ変えてパッドとシューを変えようと思います



Posted at 2016/05/27 12:25:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月04日 イイね!

福山自動車時計博物館

皆さんこんにちは
昨日は福山自動車時計博物館に行ってきました!^ ^


まずはゴールデンウィークということでボンネットバスの試乗会を行っておりボンネットバスに乗りました!
福山城の周りをまわって帰ってくるという感じで昭和36年製のボンネットバスであのディーゼル音がたまらないですね^ ^
足は二段リーフではなくシングルのリーフが何枚も重なっててフワフワしました笑
すごい貴重でした




入って早々オバマ大統領がお出迎え!
いろんな人物の人形が置いてました









まだまだたくさんありましたが紹介しきれません笑

さて車の話になりますが
まずは初代フェアレディの輸出仕様!


続いてマセラティカムシン!
3速オートマ仕様でかっこ良かったです^ ^









続いて日本車編です
初代のミニカ、何かと現在話題の三菱車


今見ると可愛らしいですね〜

続いてマツダのR360!
座ったところものすごい狭い…笑
でもそれが旧車って感じがします


続いて自分の大好きなスバル360!!
小3の頃本気でこれを乗ってやるって思ってました^ ^






スバル360といえばこのキャンバー!
人が乗るとキャンバーがほぼゼロになるという仕組みです


三角窓もちゃんと付いていました!






おまけ、外も激アツでなんとスバル360カスタムがありました!







さて続いてパプリカです


よく旧車雑誌で見ることはありますが改めて見るとかわいい顔してますね^ ^



続いて昭和の代名詞、三輪トラック!






トトロの初めのシーンを思い出します^ ^





前期と後期のミゼット!
こういう博物館ならではですね

続いて外もすごいいろんな車がありました、主に地域の方などが寄贈してくれる車らしくいろんな車と出会いました



117クーペ!



続いてマツダのルーチェロータリー





ホンダ1300!
続いてネオクラシックカー


フォルクスワーゲンのゴルフの初代!
なんとディーゼル仕様


カリーナの世界一周仕様!
名前は忘れましたがカリーナで世界一周された方が乗っていたやつです
さすが足のいいやつですね笑


外の中では1番見ることができて嬉しかったジェミニイルムシャーディーゼルターボ!


見た感じ前はタクシーで使われていた模様です

トラック編です


初代?のタイタン!


車種がわからないですが日野と書いてありました!

最後に駐車場に戻るとなんとアウディクワトロと遭遇!!








最後の最後まで楽しめるとても楽しい博物館でした!!

このゴールデンウィークでかなり走った気がしますがもう少しで走行距離50,000キロになります


これからもこいつが旧車と呼ばれるまで出来れば博物館に寄贈できるくらい大切に乗りたいです!
今の車って本当に便利だと痛感しました







Posted at 2016/05/04 17:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月01日 イイね!

バレーノ試乗!

みなさんおはようございます
昨日のバレーノ試乗レポートをしようと思います



まず全体的なお話で言うとこの車は静岡ではなくインドの工場で作られていること、幅で3ナンバーであることです

そしてまずは走りはというと3ナンバーだからかしっかりしていて足も柔らかすぎず硬くなくみたいな(上手く表現できません笑)感じで悪くなかったです^ ^
多分インドの道の事情なんですかね?(どういうことやねん)
メーターが220キロまで切ってあるのは驚きましたがスイフトもそうだそうです

エンジンはK12のリュアルジェットのNAで1.2です
5月に3気筒の1000CCのターボが出るそうですがそのせいなのかエキマニの空間がやけに広かったです笑

そしてイグニスではパドルシフト付きのATだったんですがバレーノは普通のCVTでした
自分の場合はマニュアルに慣れてるのでパドルシフトで落とせる方がエンブレはかけやすいと思います

次にインテリアですが思ったより広かったです!
まずは運転席側のアングルから

次に最近自分がよくやる後ろの席で足がどれくらい伸ばせて座れるかをやったところ比較的広い方かと思いました

ですがイグニスの時と同様頭がちょっと狭いかなという感じでした

最後に外観ですが良い意味でスズキらしからぬデザインで海外の工場で作ってるいる分輸入車テイストがして自分は好きな方です笑





これがバレーノのホイール!

まとめとしてはやっぱりスズキの小型車は最近力を入れてるのかバレーノ、イグニスはなかなか良かったです
室内も広く走りも良い方でトヨタなどに負けない作りをしていました
また機会があればスイフトスポーツでも乗ってみたいです^ ^


Posted at 2016/05/01 07:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「お盆休み最終日にコーティングしてもらった」
何シテル?   08/15 18:08
サクラパンssです。よろしくお願いします。Mr.Childrenとカープと野球が大好きです! もちろん車とバイクも好きなのでよろしくお願いします♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
2020年8月6日初めての新車アルトワークス納車されました! これからどんどんいじってい ...
ホンダ スパーダ ホンダ スパーダ
バイク追加しました
スズキ カプチーノ カプチ (スズキ カプチーノ)
2台目の愛車としてカプチーノを購入しました! EA21Rの3.1型(最終型)のブリティッ ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
うちのファミリーカーでしたが去年の6月にスズキのソリオに乗り換え! 15年間ありがとう!

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation