• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまとんJのブログ一覧

2016年12月06日 イイね!

安価なLED球をウィンカーに入れてみる

安価なLED球をウィンカーに入れてみるタイトル画像の”どーもくん”(NHKキャラ)は高さ3.9mの世界一大きいどーもくんです。。。
(^_^;
NHK京都放送局にあります。
昨年はこの時期クリスマススタイルだったのですけどねぇ。


さすがに12月ともなると、世間の空気の流れに逆らって生きているような私でも忙しく感じます。忘年会が6個も7個も予定されたりして胃腸が弱ったりしています。残りあと3つ。がんばろう・・・

昨日の京都市は気温が18度もあったそうで、とても暖かく感じました。うまく時間が空いたので久しぶりにシャランを触りました。


安価なウィンカー用LEDを何種類か買って持っていたので、それを色々試してみるテストです。いずれもオークション、中国通販などで購入したもので、1つ250円~2500円程度です。
暗いほうが比べやすいかと思い、夕方に作業し写真を撮りました。

シャランのウィンカーはBAU15S、「S25ピン角違い」と表記されたりしています。


まずこのタイプ。写真左のものです。
中国通販(Aliexpress)で1球約800円でした。


リア右がLEDです。左は純正のアンバー色の電球です。純正の電球より明るいですネ・・・この後、実験のため外しましたが、最終的にリアウィンカーに採用しました。
「チップはSamsung製」とか書いてましたが、ホンマでっかー??と思ってしまいました。。。




続いてこのタイプ。中国通販(Aliexpress)で1球約400円でした。



右がこのLEDです。左は純正のアンバー色の電球です。

うーん、暗いです。

以前整備手帳で取り付けを報告した時にjintengさんに教えていただいたのですが、明るいところだと光っているのが見えません。
残念ながらお蔵入りとなっています。




続いてこのタイプ。中国通販(Aliexpress)で1球約250円でした。



右がこのLEDです。左は純正のアンバー色の電球です。
純正の電球とあまり変わりません。でも問題があります。球切れエラー対処していないので、球切れエラーが出ます。

メーターのところにシャランが「ひらめいた!」となるやつです・・・

明るさに問題はなく、安いのですがお蔵入りです。いずれバイクにでも流用します(←こういう感じで不良在庫が増えるのでしょう)。




続きましてこのタイプ。写真左のものです。
オークションで1球2500円でした。大きい(縦サイズが長い)です。




ぐぉぉ目が!目が死ぐぅぅぅ!!

明るい・・・明るすぎます。
右がこのLEDです。左は純正のアンバー色の電球です。
この球はリアに付けていると迷惑になりそうです。LEDのチップも脱落がなさそうな形状ですので、フロントウィンカーに付けてみることにしました。
純正ランプだと、点滅が目立ちにくいですからね。。。




写真向かって左(フロント右側)がこのLEDです。かなり明るくなりました。これでしばらく試してみようかと思います。


ついでに。
前に購入したのに忘れていたのですが、LEDのブレーキランプも持っていましたのでついでに交換してみました。


左がブレーキランプ用のLEDです。BA15Sの赤色。中国通販で約450円でした。



右がこのLEDのブレーキランプです。左は純正の電球です。このLEDは赤色なので、純正の電球よりくっきりと見えます。
しばらくはこの電球を使ってみます。

もちろん、ブレーキランプ、ウィンカーランプともに、重要な保安部品ですので純正ランプをシャランに積んでおきます。念のため。



今日は久しぶりに、すこしシャランを触って満足しました。

今年はずいぶん忙しく感じ、去年はどんな年末だったかなー、と1年前の写真を見ていると、ちょうど大阪モーターショーがあった日でした。たくさん写真を撮っていましたが、この車。

インプレッサコンセプト。かっこいいですね。

今年のカーオブザイヤーは12月9日に発表されますが、私はインプレッサじゃないかなと思っているのです。どうでしょうね。
M1王者も当てましたから自信アリです(^_^;



とっぺんぱらり
Posted at 2016/12/06 11:51:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | シャランのこと | 日記
2016年11月04日 イイね!

やってしもた!!!

やってしもた!!!本日、いきなりやる気スイッチが入りまして。
ウィンドウフィルム貼付作業をしていたのですが、その時やってしまいました。

私のシャランの駐車位置は、左がギリギリです。




リモコンキーで、右のスライドドアを開けようとして、左のスライドドアを開けてしまいました!!!



スライドドアは全開せず、左の壁に当たってグィっと押し広げた状態で停止。
(あまりのショックで写真を撮るとか思いつきませんでした)

エンジンをかけずイグニッションオンの状態で、スライドドアを操作して戻しました。



ドアに傷です。

まさか運転していない状態で車をぶつけることになるとは・・・
ガックリです。


とっぺんぱらり
Posted at 2016/11/04 23:06:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | シャランのこと | 日記
2016年11月03日 イイね!

LEDとVCDS(コーディング)

LEDとVCDS(コーディング)土曜の夕方に少し時間が取れたので、シャランをさわりました。

まず家庭内在庫のLED球をジャラジャラ出してきて、変えられるところをLEDに変更していきました。

今までの車に比べると、驚くほどメンテナンスが行いやすく、あっという間に終わりました。写真を撮ったけど真っ暗でした・・・


必要なLEDはこちら

前後ウインカー (S25 BAU15S ×4個 アンバー色)※要エラー対応
マップランプ (T10 ×2個)
ルームランプ(T10-37mm舟形  中列、後列 それぞれ×2個)
ラゲッジルームランプ (T10-41mm舟形 ×2個)
リアハッチのランプ (T10 ×2個 ※ガラスT10球と同程度の経か板状のもの)
グローブボックスのランプ (T10 ×1個 ※ガラスT10球と同程度の経か板状のもの)
リアポジションランプ (T10 ×片側2個×左右 合計4個)※要エラー対応、赤色が良い

そして持っていなかったバックランプとブレーキランプのLEDをオーダーしました。
バックランプ(T16 ×2個)
ブレーキランプ(S25 BA15S ×2個 赤色)


交換作業自体は本当に簡単だったのですが、少し迷ったのはリアハッチのランプ。経の大きいものは奥まで入らないです。ガラス球と同じ大きさのものでフィリップスのT10があったのでそれを入れました。



本当は安いもので済ませたかったのに。




ウインカーに入れたLEDは抵抗有りだと思ったのですが、球切れ警告が出てしまったので、別のものを購入して差し替えよう思います。

・・・ちなみに抵抗のあるものだと、電気的にはLEDに変えたメリットが無いので、VCDSで警告を解除か監視電流を変更できないかなと思って項目を探したのですが、VCDSで設定出来ない模様です。担当のコンピューターが違うのでしょうか。



話が前後していますが、VCDS。


VCDSの設定、いわゆるコーディングなのですが、ちょっと感動です。

これまでの車やらバイクやらの電気系統と言えば、電子部品を加工して付けたり、リレーやら専用の回路を購入して取り付けたりしていましたが、そういう事をしなくても設定で色々出来てしまうんかー、と隔世の感が有りまして寂しいです。。

私は、いろんなとこを開けたり工夫しながら線を引いたりするのも、まぁまぁ好きですね。達成感があります。

今回、VCDS勉強のため、VWVortexのフォーラムを見たりしていましたが(眠り薬)、やはり日本での需要は日本の方々に、ということでみんカラのシャラン先輩の方々の記録も参考にさせていただきました。
これまでの車に出来たことや、少し乗り慣れてきた上で困っている事の解決を目的に、

デイライトの点灯
車速でオートロック
コーナリングランプ点灯時のフォグランプ点灯
リービング/カミングホームのフォグランプ点灯
リアハッチオープン時にルームランプ点灯しない
キーでドアミラークローズ

こういった機能を設定しました。


あとシャランでやりたいのは車から離れた時に自動でロックがかかる動作です。
前車では、エンジンオフ後に車から離れると、自動ロックしてミラーを畳んでくれたので、ロックをし忘れる癖がついています。


とっぺんぱらり
Posted at 2016/11/03 19:22:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | シャランのこと | 日記
2016年10月30日 イイね!

ウォッシャー液が出るようになった!

ウォッシャー液が出るようになった!日曜日、キャンプ場をチェックアウトし、伊賀のSKハンバーガーカフェに寄りました。有名らしいです。私は初めてですが楽しめました。

お店の正面は昼時ですと逆光になります。店内の内装は独特でした(^_^;)

で、結構なボリュームのハンバーガーを顔面をベタベタにして食べます。
最近ハンバーガを食べることも少なくなったので、新鮮な体験というか、出かけた先で美味しいハンバーガーを食べると楽しあなぁ、と思いました。

他の地方の名物ハンバーガーなどにもチャレンジしてみたくなりました。


そこから小一時間ほどかけて、通い慣れたディーラーさんに到着。ウォッシャー液が出るように部品交換です。今日こそたのんまっせ・・・



作業は1時間ほどですよ、と言われたので、またまたこのディーラーさんの近所の散策に出かけます。

先週に続けて、三条商店街の「中谷堂」のお餅の買い食いをしたり、


商店街の中や、猿沢の池園地とかのんびり歩いて。おみやげに奈良漬を買ったりしました。このディーラーのお店は奈良市の中心街で、観光地のすぐ近くにあるのです。良い場所です(^o^)


そして、無事にウォッシャー液が出るようになりました。「ボディコンピュータ」(サブコンピュータ、とも言われてましたが)の交換を行ってもらいました。このコンピュータを交換することでキーレスの再登録をしないといけないそうで、作業に3時間ほどかかってしまったのですが、サービスの方が「キーレスの登録作業で、本国との通信がうまく行かなくて時間がかかってしまいましたっ」と言われていました。そんなものかな。
なんにせよ正常状態に戻って良かったです。



そして、ディーラーで見かけたこの冊子。「Volkswagen Service Library Ver.13」
2015年11月発行ですがこれはまいったですぞ。


これについては続きます。


とっぺんぱらり
Posted at 2016/10/31 10:21:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | シャランのこと | 日記
2016年10月26日 イイね!

納車3週間の発見

納車3週間の発見納車後3週間、1200キロ走っての気付き多数。雑文。マニュアルはざっと見たんです。

※既オーナーの方から見れば、非常に恥ずかしい内容になっております・・・



・取説を見ても分からないことが多い。と
ディーラーの方に言ったら「全くそのとおりです」と言われてスッキリした。



・左前が見えにくいことに加えて、夜のバックの時に左後ろの下がほぼ見えない。暗いのとドアノブが邪魔デスヨネ。


・Sレンジ!なにそれSレンジって!
シフトの
Dの下のSは、2(=”S”econd)レンジでは無かったんですね。ああ恥ずかしい・・・




・ライトスイッチを2段階引っ張ると、右ブレーキランプ下の方で光っているのを確認しましたっ!左側は光らないです。球が無いです。



・アイドリングストップ中に
何かの操作をしたことでエンジンが再始動せず何回か焦った。


・そもそもバックの時にピッピッって鳴ってくれないんです。


・オートホールド機能が頭で理解できずに常に外している。メーター内に動作表示してくれたらいいのに。



・3列目のシートを倒した時にシート下の空間に入るモノの大きさはどれくらいなのかよくわからない。ティッシュの箱を入れたら潰れました。


・フロントガラスの上のあたりの天井に鳥の糞が落ちていても手が届かないので出先で拭けない。


・トノカバーがすごい勢いで巻き戻って、手の指が痛い目にあった。


・スライドドアの開閉操作ボタンがついていることに気付かず(今思うとなんでだろうか?!)、乗り降りする人にボタンを操作してもらっていた。。。





・やはり走行中、電動ランバーサポートが背中を押してくる(´・ω・`)




オチはありません。勉強と発見の日々です。
Posted at 2016/10/26 20:54:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | シャランのこと | 日記

プロフィール

「[パーツ] #フィアット500ハッチバック XCarLink スマホワイヤレスキットみたいな http://minkara.carview.co.jp/userid/2346731/car/2324089/8385192/parts.aspx
何シテル?   04/12 16:14
やまとんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

常時電源配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/07 15:44:53
ヘッドライトキャンセル配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/24 22:13:16
パーキングブレーキ連動ヘッドライトキャンセル装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/24 22:10:41

愛車一覧

アプリリア MANA850GT アプリリア MANA850GT
アプリリアのマーナ850GT あまりにも希少 2018年5月初年度登録車両 これより ...
フォルクスワーゲン シャラン シャラン (フォルクスワーゲン シャラン)
いい車です。 そもそも、マツダのプレマシーで味わった「背の低いスライドドアミニバンの便利 ...
日産 ルークス ムクドリ号 (日産 ルークス)
初めて軽自動車を買いました 何ヶ月も待てずすぐに欲しくて中古車でしたが走行も少なくとても ...
ホンダ ナビ ホンダ ナビ
スクーターを買いに行ったのに、とても気になって購入(まぁ、スクーターですけど) まさか ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation