• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SugarGliderのブログ一覧

2017年03月10日 イイね!

レガシィアウトバックの洗車と現状

レガシィアウトバックの洗車と現状ここしばらくの天候で汚れまくっていたレガシィアウトバック(BS9)を洗車しました。

汚れに隠れていてわかりませんでしたが、けっこうキズが入っていました。

キズの場所はボディ左側で、フロントからリアまで直線状にたくさん入っており、かなりショックな光景でした。

原因ですが、おそらく道路上にはみ出た植木ではないかと思います。

狭い道路で他車とすれ違う時に、ちょっとした枝だろうから大丈夫だろうと突っ切ってしまい、でも実際はけっこう太い枝が出ていたらしく、嫌な音がした覚えがあります。

この時左サイドミラーにかなりのキズが入ったのは確認していたのですが、ボディにまで入っているとは気づきませんでした。

これは自分の判断ミスが招いた結果ですので、今後はこうした植木に十分注意するようにしたいと思います。

サイドミラーは交換しなければ綺麗にできないでしょうが、おそらくボディのキズは研磨で消える、もしくは目立たなくできるかも知れないと思われ、どこかのタイミングで業者に出そうかと考えています。

ついでにコーティングをかけ直してもいいですね。
Posted at 2017/03/10 21:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィアウトバック | クルマ
2015年03月28日 イイね!

アウトバックの不具合

アウトバックの不具合アウトバックが納車されてからもう1か月経っていますが、実は納車当初からナビに関する不具合を抱えています。
今回、1か月点検を機会に診てもらいました。

私のアウトバックにはメーカーオプションのハーマンカードンナビが装着されていますが、このナビの案内を使用している際に、案内の音声の最初数秒が無音になることがあります。
具体的には、「次の交差点を右折です」と案内のするところを、「…を右折です」のようになります。この無音になる秒数はどうも一定であり、従って元の案内容が短いと「…です」のように、どうやら何か言ったらしい程度の案内になってしまいます。

この不具合が発生する条件は今のところ、
1.ナビで案内中であり、
2.Bluetooth接続によるハンズフリー通話をした直後から
となっています。

この状態をもとに戻すには、どうやらソース切り替えを何度かやる必要があり、例えエンジンを切っても目的地を再設定してもナビの設定を変えても症状が継続します。

ディーラーとしては初耳のトラブルで、ナビの設定上の問題では無いようなので、メーカー問い合わせとなりました。
ところがメーカー側も初めての事象という返答。
そのためひょっとしたら私のナビ固有の不具合かも知れません。

とりあえず対処法の返事を待つことになりましたが、やっかいなことにならないといいなと思っています。
Posted at 2015/03/28 20:23:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィアウトバック | クルマ
2015年03月15日 イイね!

アウトバックで意外だったこと

アウトバックで意外だったことアウトバックを買う時に意識してなくて、最近になって気づいたことがあります。
それは、アウトバックは室内にボディがむき出しになっているところがないということです。

今まで私や家族が所有してきた車は、少なくともドアの窓枠にあたる部分は、室内からボディの色が確認できる、つまり内張りなどがなく、ボディがむき出しという状態でした。
以前、初めてメルセデスのSクラスに乗せてもらった時に、そんな窓枠のあたりまでしっかり内張りがあり、さすが高級車だなと思ったものです。

ではアウトバックはと言うと、きちんとした内張りをするのはさすがにコスト的に無理だったようです。
しかし室内にボディがむき出しにならないよう、黒いシートのようなものが貼付けられています(写真はドアの上端にあたり、上からドアとボディの隙間を埋めるラバー、窓枠、黒いシートのようなもの、ガラスの順)。
アウトバックの内装は黒、アイボリー(だと思う)、シルバーの三色で構成されており、改めて意識して見渡すと、ボディの色が隠れることで室内に統一感を出すことに貢献しているようです。
このような印象は、今回のコンセプトでもある”上質さ”を感じさせる一因となっているのではないかと思われます。もしこれが逆の煩雑な印象を感じさせるものだったら、あまり作り込まれていないと感じられ、上質さを損なってしまう可能性があるのではないでしょうか。

これまでのモデルでもこういった処理をしてきていたのかどうかは知りませんが、こういうところも配慮していたのかと、個人的にちょっと感心してしまいました。
Posted at 2015/03/15 21:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィアウトバック | クルマ
2015年03月04日 イイね!

アウトバックの電動シート

アウトバックのLimitedには標準で電動シートが装備されています。
この電動シートを前後にスライドさせる際ですが、何とも間抜けな音がします。

初めての電動シートだったら何も思わないのかも知れませんが、C30も電動シートだったので、乗り換えて最初に操作したときは大きな差を感じました。
C30は「ヴィーーン」と音がするのに対し、アウトバックは「ヴォンヴォンヴォンヴォン」と大きめの音がします。

今になって思えば、C30は電動シートの作動音についてもこだわっていたということでしょうか。
アウトバックの方が素の音というか、とにかく動けばいいという仕様になっている感じがします。

これについて別に不満があるわけではなく、車によってこんなところまで違うなんて面白いなあと感じた次第です。
Posted at 2015/03/04 21:46:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィアウトバック | クルマ
2015年03月01日 イイね!

アウトバックの内装

アウトバックの内装アウトバックにしばらく乗って、内装の感想です。
基本的には大きな問題を感じてはいません。
その上であえて人によって気になるかも知れない点を挙げてみます。

まずはリアルマテリアルが全く使われていないということです。
これはアウトバックに限らず国産車全体に言えることかもしれませんが、ステアリングとシフトノブが本革である以外はオール樹脂です。
見た目に大差あるわけではありませんが、それでもオーナーとしては全部樹脂かぁという残念さはあります。
その点でC30はアルミやリアルウッドを的確に使用していたと思います。

次にイルミネーションが煩雑な印象だという点です。
ナビはホワイト、エアコンやステアリングなどはレッド、ドアハンドルやセンタートレイはブルー、そしてポップなカラーが多いメーターのリング照明と色が入り乱れています。
個人的にはどれか一色の方が統一感あって良かったんじゃないかと思います。

そして随所に感じるコストダウン。
ちょっと外から見えないところは、バッサリとコストカットしている感じがします。
見えるところの質感を頑張ってるせいか、この見えないところの落差が激しいですね。

今のところ気になる点はとりあえずこの辺りです。
C30と比べるとどうしてもセンスの差を感じるところはありますが、最初に書いた通り、基本的に問題は無く、運転を邪魔するような内装ではないと思います。
別に高級感を売りにしているわけではないので、むしろ見えないところにコストがかかってないところなんかはこれで良かったと思います。

Posted at 2015/03/01 17:54:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィアウトバック | クルマ

プロフィール

「F56 MINI JCWの通園仕様 http://cvw.jp/b/2346795/39989666/
何シテル?   06/25 09:59
SugarGliderです。 よろしくお願いします。 現在、ファミリーカーとしてレガシィアウトバック(BS9) 個人的な趣味車としてMINI JCW ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤバイ カツ丼(^0^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/13 06:29:30
BREXを処方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 05:22:24

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
憧れのJCWを購入しました。 個人的にはちょっと背伸びしての購入です。 そのためオプショ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ファミリーカーとして使い倒しています。 非常に便利な車です。 アイサイトは快適で、荷物は ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
世界最速、スーパーカー並かそれを凌駕する加速性能。 意外と乗り心地は良く、長距離もいける ...
ボルボ C30 ボルボ C30
初めて買った新車です。 当時としては安全装備しっかりで、安心して乗れる車でした。 ギラギ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation