• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SugarGliderのブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

スバルディーラーに行きました

用があってスバルディーラーに行きました。
それと、納車がまだ凍結や降雪の可能性がある時期ですので、
スタッドレスタイヤを注文しました。
納車されても、アウトバックの本当の乗り心地を味わうのは春までお預けですね。

ついでにキーケース探しのために、キーのサイズを測らせてもらいました。
C30の方が長いですが、幅や厚みは同じぐらいですね。
見た目的には大分かっこよくなる感じです。
C30のキーはカブトムシみたいで、決してかっこいいとは言えない形をしています。
愛嬌はあって、これはこれで愛着がありますが。

そして帰りがけにポインセチアを頂きました。
植物は好きなので、思いがけず嬉しかったです。
Posted at 2014/12/14 21:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィアウトバック | クルマ
2014年12月13日 イイね!

アウトバックに付けたオプション

アウトバックに付けたオプションに、LEDアクセサリーリングがあります。
フォグランプの周囲をデイライトとして光らせるものですね。

アウトバックにはこの他にコの字型のランプがありますが、
こういったアクセントが大衆車に取り入れられるようになったのは、
個人的な感覚だと、ちょうど私がC30を購入したころです。
それもあって、次に乗る車はこういうライトが付いてる車にしたいと、
ずっとあこがれを抱いていました。

ところがアウトバックのコの字型ランプは、スバルの現行モデルにほとんど付いており、
日常的に見ているせいか、なんとなく見慣れた感がありました(あくまで個人的な感覚です)。
車種選定のときにその点がなんだかなと思っていたのですが、
アクセサリーカタログを見てたらLEDアクセサリーリングなるものが載っていて、
胸のひっかかりが取れた感じでした。
完全に見た目だけのもので、乗り心地に全く関係がないところですが、
光る=目立つということなので、
こういうオプションが無かったら、乗るたびに気になってたであろうポイントだと考えられます。
そう思うと、個人的にはけっこう大きな意味のあるオプションですね。

実物を見たことが無いので、どんな見た目になるか不確定なところもありますが、
これはこれで楽しみにしたいと思います。
Posted at 2014/12/13 23:26:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィアウトバック | クルマ
2014年12月12日 イイね!

アウトバックのキーホルダー

納車まで時間があるので、いろいろ準備してしのごうと思います。

車のキーは、家などの通常の鍵と比べて大きいため、キーホルダー(キーケース)選びに苦労します。
C30は未だに何も付けていません。
今度こそ何か付けたいと思うのですが、適当な物をつけるわけにはいきません。
何かしら車と関連がある物を付けたいものです。

まずはスバルということで、六連星。
六連にしなくても、星というモチーフで探せば、選択肢は増えると思います。

他にグリル形状である六角形がありますが、これは個人的に今のランボルギーニのデザインモチーフとしてのイメージが強いので、ちょっとなしかなと思います。

レガシィで受け継がれてきた、ホークアイから、鷹をモチーフにしたものもいいですね。
とは言え、探してみると意外といいものが見つからない。
そもそも鷹なのか鷲なのか、はっきりしない物も多い(そもそも生物として鷹と鷲の明確な区別はない)。

これは当分悩むことが出来そうです。
Posted at 2014/12/13 00:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィアウトバック | 日記
2014年12月11日 イイね!

アウトバックを契約してから知ったこと

契約する前にちゃんと見てなかった自分もどうかと思いますが、
フロントワイパーデアイサーというのが標準で付いてますね。
調べたらフロントワイパーを温める機能らしい。

雪が降ったときのワイパーの凍結や着雪は非常に危険ですので、
こういう装備を当たり前のように付けているところに好感が持てますね。
Posted at 2014/12/11 22:21:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィアウトバック | クルマ
2014年12月10日 イイね!

アウトバックのグレード


アウトバックは2グレード展開で、ほとんどグレードで迷う余地はなかったと思います。
私はLimitedの方にしたのですが、ベースグレードとの違いは見た目がほとんどで、
機能面での差はスタブレックス・ライドが付くかどうかです。

この新開発ダンパーに対する評判はまちまちで、
モータージャーナリスト、ディーラーそして素人のどれにおいても、意見が分かれているようです。
おそらくそれほど乗り味は変わらないということなのでしょうね。

私はこれを、気になりかつ価格差を許容できるなら、付けるべきだと判断しました。
これはC30の時に得た教訓で、
C30を購入する際もベースグレードにすべきかR-DESIGNにすべきかの2択で迷い、
最終的にポイントとなったのは足回りでした。
その時は結局、素の乗り心地も気にならないという理由から、ベースグレードを選びました。
ところがその後、R-DESIGNの良い評判を聞くたびに、少し後悔を感じている自分がいました。
もちろん素の乗り心地に不満があったわけでは無かったのですが、
アウトバックでは、こういう後悔を感じながらは乗りたくないと思ったわけです。

また、わざわざダンパーを新しく開発したということも気になりました。
そこにはおそらくスバルが思い描く、
こういう車が作りたいという気持ちが反映されてるのでは無いかと思いました。
私はこういう作り手の気持ちを感じる瞬間が好きで、
それは乗り心地がいいとか悪いとかとは別次元の話と言っていいでしょう。

納車された後にわざわざ乗り比べるようなことはないでしょうから、
結局このダンパーの価値というのは、自分の感性がどう受け止めるかなのでしょうね。
Posted at 2014/12/10 22:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィアウトバック | 日記

プロフィール

「F56 MINI JCWの通園仕様 http://cvw.jp/b/2346795/39989666/
何シテル?   06/25 09:59
SugarGliderです。 よろしくお願いします。 現在、ファミリーカーとしてレガシィアウトバック(BS9) 個人的な趣味車としてMINI JCW ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤバイ カツ丼(^0^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/13 06:29:30
BREXを処方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 05:22:24

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
憧れのJCWを購入しました。 個人的にはちょっと背伸びしての購入です。 そのためオプショ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ファミリーカーとして使い倒しています。 非常に便利な車です。 アイサイトは快適で、荷物は ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
世界最速、スーパーカー並かそれを凌駕する加速性能。 意外と乗り心地は良く、長距離もいける ...
ボルボ C30 ボルボ C30
初めて買った新車です。 当時としては安全装備しっかりで、安心して乗れる車でした。 ギラギ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation