• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SugarGliderのブログ一覧

2016年12月29日 イイね!

マイ・ジョンクーパーワークスが本国を出港。納車準備を本格化させなければ

マイ・ジョンクーパーワークスが本国を出港。納車準備を本格化させなければわたしのMINIジョンクーパーワークスが本国を出港した模様です。
そろそろ生産が終わるころかなと思っていたところですので、いまのところ予定通りに進んでいるようですね。

意外だったのは日本への到着予定時期です。

以前、ボルボC30を購入した際には本国を出てから日本へ到着するまで2か月近くかかったように思います(覚え違えかもしれませんが)。

その経験から12月中に出港、2月中旬までに到着かと予想してましたが、今回伝えられた到着予定時期は1月末ごろとのことです。
そうなると2月早々には納車できるのではないかというのがディーラーの予想です。

実際には予想より1~2週間早まりそうであるというだけですが、印象としてはずいぶん早まった感じがして、わたしとしては嬉しいニュースでした。

とはいえ必要書類をそろえたり、ドライブレコーダー、コーティングに関して決めるのにもう1か月も時間がないということになりますので、これから納車まで忙しくなりそうです。
2016年12月28日 イイね!

MINI F56のデイライトについて追加情報。LEDリングライトは常時点灯となる模様

MINI F56のデイライトについて追加情報。LEDリングライトは常時点灯となる模様以前にMINIの日本仕様が変更となり、ヘッドライト周りのLEDリングライトがデイライト化されるという発表がありましたが、これについてMINI郡山さんのブログでより詳しい内容が掲載されていました。

それによると11月生産以降仕様についてはクラブマンはナビがタッチパネル式となり、クラブマン・3ドア・5ドアモデルのLEDリングライトはデイライト化されるとのことです。

日本の規格に合うように減光され、そのうえOFFにすることができないと記載されていますので、常時点灯ということになるのでしょうね。

わたしのジョンクーパーワークスはどうなっているのでしょうか。
できるならデイライト化されていてほしいですが、11月中旬生産ですので時期的には微妙なところです。

もしデイライト化されていないならば、減光するのがソフトウェア上で行っているのか、LEDリングライトそのものが日本仕様のものとなっているのかという点が気になるところです。
2016年12月24日 イイね!

MINIへのあこがれ その2

こちらの記事では、MINIとの衝撃的な出会いについて書きましたが、今回はそれがあこがれになっていったことについて書こうと思います。


MINIに座ってみた後、MINIのことをネットで調べました。
そうしたらMINIには膨大なオプションが存在すること、スポーツモデルの最高峰として「クーパーS with JCW GP kit」なるものがあることを知りました(この時すでに限定分は完売していたのも覚えている)。

この時からわたしの中で「憧れのMINI。その中でも憧れのJCW」という構図が出来上がりました。

社会人になったらMINIを買うぞと息巻いていたのですが、身近な人がMINIのしかもコンバーチブルを買ったと知り、憧れを先駆けされたような気がして気持ちがしぼんでしまいました(なぜか非常にショックでした)。
そんなこともあって、結局社会人になってもMINIは買わずに終わってしまったのですが、MINIへの憧れはずっと抱いていました。

車を購入する機会のたびにMINIは候補に挙がるのですが、結婚を機にわたしの好みより家族全体の利益の方が優先されるようになっていきました。
そうするとMINIは小さいサイズの割には高額であることがネックとなり、購入に至ることはありませんでした。
しかも「MINIに乗るならジョンクーパーワークス!」という気持ちもあり、なおさら購入から遠ざかっていました。

そのためMINIというのはいつも欲しいと思っているのに手に入れられない憧れの存在、という面が強くなっていきました。

ところが今回はセカンドカーということでサイズ・利便性・家族全体の利益という制限が取り払われることになり,
ようやく憧れをかなえるチャンスが巡ってきたことになります。
他にも趣味として使える魅力的な車がたくさんありましたが、振り返ってみるとわたしはどこかで「MINIに決まってほしい、ここでMINIに乗っておかなければ後悔する」と思っていたような気がします。

その結果MINIジョンクーパーワークスを購入するに至りましたが、いまここで憧れをかなえることによって、「次の憧れ」に向かって努力することができますし、少なくとも人生において後悔しない選択ができたのではないかと考えています。
2016年12月21日 イイね!

これでコーディングは不要?MINIのLEDライトにデイライト機能が追加されることが発表に

これでコーディングは不要?MINIのLEDライトにデイライト機能が追加されることが発表にMINIの3ドア、5ドア、クラブマン、コンバーチブルの4モデルについて、LEDライトにデイライト機能を追加することが発表されました。
これはクラブマンのナビシステムがタッチパネル機能が搭載されることと同時に発表され、
12月20日より販売を開始した車両に適用されるものとなるそうです。

現行MINIには、LEDヘッドライト周辺にLEDライトがリング状に配置されており、本来はこれがデイライトとして機能しています。
ところが日本仕様ではデイライト機能はなく、ポジションライト点灯で同時に作動するものとなっています。

わたしはこれが不満で、なんとかLEDライトをデイライト化さたいところですが、
そのためには車両コンピューターのプログラムを書き換えするコーディングをするしかなく、
これにより保証が効かなくなるというリスクが発生してしまいます。

保証が効かないことは維持費の増大につながり、それは個人的には避けたいことですし、
コーディングの費用もそれなりにかかりますので、デイライト化はあきらめるしかないかと考えていました。

今回のBMWジャパン発表によると、12月20日より販売を開始したとなっています。
わたしのジョンクーパーワークスはすでに生産されていますので、この改良の対象からは外れるはずですが、
デイライト化はプログラム次第で可能なはずですので、もしかすると正規ディーラーにてデイライト化が対応可となる可能性があります。

もしそうであるならば、わたしがコーディングでやりたいことはデイライト化ぐらいなので、
コーディング費用の削減と同時に保証にも影響がないという、かなりの朗報ということになります。
2016年12月17日 イイね!

MINIへのあこがれ

MINI ジョンクーパーワークス購入するにあたり、様々な車種を検討したことはブログでも書きましたが、
改めて振り返ってみると、MINIに対して最初からバイアスがかかっており、
いろんな理由を挙げてMINIを残していったのではないかと思います。

というのもわたしは以前からMINIに憧れみたいなものがあり、人生一度は所有してみたいと思っていました。

今回車を検討するにあたり、マニュアルで運転が楽しい車という条件を挙げましたが、
それよりも大前提になっていたのが、「もしこれが人生最後の車だったらどれを選ぶか」ということだったような気がします。
もし明日にでも車が乗れなくなったら「これだけは乗っておきたかった」と後悔する車はどれか、
価格的に購入できる範囲でそう思える車がMINIだったのです。

わたしの中でそう思える車(またはブランド)は何台かありますが、ほとんどが高額で手が届きません。
唯一ギリギリ手が届いたのがMINIジョンクーパーワークスでした。

このMINIへのあこがれは単に価格やブランドイメージだけで語られるものではなく、
ごく個人的な体験によるものが大きいと考えられます

初めてMINIに触れた時のことは今でも覚えているぐらい、わたしにとって鮮烈な体験でした。
詳しい年式やグレードはわかりませんが、おそらくBMW MINIの初代コンバーチブルだったと思います。
大きなイベントスペースで行われた、輸入車展示・商談会のようなイベントで、
その一角にMINIのスペースがありました。

当時はそれほど車に興味がなく、家族に連れられて行っただけという状況です。
そのため特に目当てのものがなく、ブラブラしていて、見た目が派手なオープンカーになんとなく座ってみようと思いました。
これがわたしの人生の中で、車に強い興味を持たせてくれたきっかけとなる瞬間でした。

それまで家族の車は国産車オンリーでした。
ハイパフォーマンスな車もありましたが、運転しなければそのパフォーマンスを味わえませんので、
同乗者という立場からはどこか道具の域を出ないという印象でした。

ところがこの時座ったMINIコンバーチブルは違いました。
ただ座ってそこから見える景色を見ただけなのに、それが楽しい。
降りて車を眺めた時、こんなにも自分の車(展示車ですが)がかっこいいと思えるのかと、
一目惚れのような状態でした。

振り返ってみると車の随所にその車のキャラクターがちりばめられていることや、
スイッチ一つとってもその車の個性を表現するようにデザインされていることがこの印象につながったのでしょうが、
わたしにとってこの経験は大きな衝撃でした。

プロフィール

「F56 MINI JCWの通園仕様 http://cvw.jp/b/2346795/39989666/
何シテル?   06/25 09:59
SugarGliderです。 よろしくお願いします。 現在、ファミリーカーとしてレガシィアウトバック(BS9) 個人的な趣味車としてMINI JCW ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
456 78 910
11 1213141516 17
181920 212223 24
252627 28 293031

リンク・クリップ

ヤバイ カツ丼(^0^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/13 06:29:30
BREXを処方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 05:22:24

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
憧れのJCWを購入しました。 個人的にはちょっと背伸びしての購入です。 そのためオプショ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ファミリーカーとして使い倒しています。 非常に便利な車です。 アイサイトは快適で、荷物は ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
世界最速、スーパーカー並かそれを凌駕する加速性能。 意外と乗り心地は良く、長距離もいける ...
ボルボ C30 ボルボ C30
初めて買った新車です。 当時としては安全装備しっかりで、安心して乗れる車でした。 ギラギ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation