• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SugarGliderのブログ一覧

2017年03月03日 イイね!

MINI JCWにクリスタルガードを1か月使用してみた結果

MINI JCWにクリスタルガードを1か月使用してみた結果わたしのMINI JCWには購入時にディーラーにてコーティングをかけませんでした。

その代わりに自分で簡単に施工できるコーティング剤を使用してみたのですが、納車されてもうすぐ1か月というところでコーティング剤がなくなりましたので、使用してみた結果を記録しておこうと思います。

使用したのはクリスタルガード・ワンです。

クリスタルガードにはワンとプロというのがあり、ワンが標準版、プロの方が高性能版という位置づけです。

クリスタルガード・ワンには容量が50mlのものと200mlのものがありますが、わたしが購入したのは50mlのものです。

メーカーとしてはこれで車2~3台分と説明しています。

この1か月で洗車した回数は4回で、そのうち3回はボディ全体に施工、汚れが目立つルーフには毎回施工しました。

これでちょうど使い切ったところですので、MINI JCWのサイズを考えるとメーカーの言う車2~3台分というのはおおよそその通りといってよさそうです。

それで性能のほどはどうかということですが、簡単に言うと「艶がでる」「撥水する」という結果です。

艶については1回目の施工時にはこんなもんかという感じでしたが、ボトルを使い切るころには明らかに艶が増したと感じるようになり、「艶」に関しては満足のいく仕上がりとなっています。

問題は「撥水する」という点で、クリスタルガードの売りは疎水性能なのですが、雨が降った後の様子を見ると撥水しちゃっています。

わたしは撥水系コーティングの維持に苦手意識があり、そのため疎水性をうたったクリスタルガードを使用したのですが、残念ながらどう見ても撥水してしまっています。

ただ、何もしないよりは汚れがついにくく、雨やホースで水をかけただけで綺麗になるといったほどの性能はありませんが、洗剤で洗ったあとは大体の汚れが落ちているようです。

もっとも洗車頻度が増しているというのもありますが。

これらのことを総じて考えると、ちょっと割高かな?というのが現時点での印象ですが、すでにクリスタルガードの被膜ができてしまっていて、安易に他の製品を塗り重ねしない方が良さそうであるため、もうしばらく使い続けようかと考えています。

今回は使い始めということもあり、短期間で何度も施工しましたが、被膜も均一に広がってきた(かもしれない)ため、今後は月1回程度の施工とすればコストを抑えられそうです。

ちなみに洗車フルコース(水洗い・シャンプー・ボディコーティング・拭き上げ・ガラスのコーティング・ホイール洗浄)で2時間弱の時間がかかっていて、これも分割するなりしてもう少し短縮できたらと考えています。
2017年03月02日 イイね!

MINI JCWのLEDヘッドライトを見ていて思うこと

MINI JCWのLEDヘッドライトを見ていて思うことわたしのMINI JCW(ジョンクーパーワークス)には、標準でLEDヘッドライトが付いています。

アダプティブじゃないくて、普通の動かない方ですね。

動かないと言っても、オートレベリング機能はあるようで、運転していると光軸が動いているのを目にすることがあります。

この丸目ライトはMINIの大きな特徴でもありますし、前走車にLEDリングが映り込んだりするのを見ると、「MINIに乗ってるんだな!」という感じがして、個人的に好きな部分です。

「MINI」のロゴが入っているのも嬉しいポイントですね。

アダプティブじゃないため、構成色はクロームとグレーとなっています。

グレー部分は無塗装かと思ったら、ちゃんとグレーにラメみたいなのが入った色で塗装されていました。

ところでこの「MINI」ロゴ部分ですが、F56がデビューしたころの記事をみるとグレーだったみたいなんですが、今は艶消しのクローム(変な表現ですが)となっており、いつの間にか変更になっているようです。
2017年03月01日 イイね!

BMWとMINIが4月から値上げのようです

BMWとMINIが4月から値上げのようですBMW車とMINI車のメーカー希望小売価格が4月1日以降の販売分より値上げするようです。

値上げ幅はおよそ1.9%の予定で、価格については3月末までに公表するとのことです。

MINIについてはつい先日値上げしたばかりなんですが、また上がるのでしょうか。

新型クロスオーバーなんかは3月発売ですので、1か月もいないうちに値上げの可能性があるということですね。

1.9%というと、わたしのMINI JCW MTモデルが404万円ですので、およそ8万円の値上げで412万円ということになります。

そうすると以前のMINI JCW ATモデルの415万円に迫る価格になり、現在購入を検討している人にとってはずいぶん印象が変わることになるのではと予想されます。

前回の値上げは日本仕様だけだったかも知れず、かつ今度の値上げは世界同時の値上げの可能性がありますので、そうなるとこの短期間で2度も値段が上がることになります。

この価格改定はメーカーとしてはやむを得ないもので、わたしたちが車を楽しむためには必要なことでもあることはわかっているつもりですが、わたしがMINI JCW買えるんじゃない?と思えた理由のひとつが398万円という、400万円を下回った価格であったということもあり、これ以上高くなってほしくないなあというのが正直な感想です。

プロフィール

「F56 MINI JCWの通園仕様 http://cvw.jp/b/2346795/39989666/
何シテル?   06/25 09:59
SugarGliderです。 よろしくお願いします。 現在、ファミリーカーとしてレガシィアウトバック(BS9) 個人的な趣味車としてMINI JCW ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1 2 3 4
56 7 8 9 10 11
12131415 1617 18
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

ヤバイ カツ丼(^0^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/13 06:29:30
BREXを処方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 05:22:24

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
憧れのJCWを購入しました。 個人的にはちょっと背伸びしての購入です。 そのためオプショ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ファミリーカーとして使い倒しています。 非常に便利な車です。 アイサイトは快適で、荷物は ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
世界最速、スーパーカー並かそれを凌駕する加速性能。 意外と乗り心地は良く、長距離もいける ...
ボルボ C30 ボルボ C30
初めて買った新車です。 当時としては安全装備しっかりで、安心して乗れる車でした。 ギラギ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation