• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SugarGliderのブログ一覧

2017年02月09日 イイね!

MINIジョンクーパーワークスにドライブレコーダー取り付け

MINIジョンクーパーワークスにドライブレコーダー取り付け先日納車されたMINI JCW(ジョンクーパーワークス)ですが、納車されたその足でドライブレコーダーの取り付けに行きました。

お願いしたのはMINIのカスタムで有名なBOND MINIさんです。

初めて訪れるお店でしたのでちょっと緊張してしまいました。




運転席からの視界を遮ることのないルームミラー横、助手席側に設置していただきました。

ドライブレコーダーもいまのところ正常に作動しています。


ところでお店にはすでにクラブマンのJCWが入庫しており(早い)、カスタムしている最中のようでした。

お店の人は、このクラブマンのオーナーさんが納車前にディーラーで写真を撮ったのを見せてもらったらしいのですが、どうやらこの写真にわたしのJCWも写っていたようで、そのことを教えてくださいました。

「写ってましたよ~」というそれだけの話なのですが、わたしには別のお客さんの写真にも関わらずそこにたまたま写ったわたしの車を覚えていてくれたことが嬉しく、正規ディーラーもこういう一言が出てくるところだといいのにと思ってしまいました。

実は納車時にディーラーからちょっと失礼じゃないかなと思うような(上客にはまずやらないであろう)態度をとられ、釈然としない気持ちを抱えていたのですが、この一言で救われたような気がします。

BOND MINIさんには確実な仕事をしていただき、かつ初見のわたしにもちゃんと接していただき感謝しています。

ドライブレコーダー取り付けの報告でしたが、お店の話の方がメインっぽくなってしまいましたね。
2017年02月07日 イイね!

MINIジョンクーパーワークスがついに納車になりました

MINIジョンクーパーワークスがついに納車になりました待ちに待ったMINI JCW(ジョンクーパーワークス)がついに納車になりました。

これから新しい愛車との日々が始まります。

納車の手続きはメーターにキズが入っていたというトラブルがあったものの、それ以外は問題なく終えることができました。

久しぶりのマニュアル操作に緊張しつつも、運転の楽しさに知らず知らずのうちに笑顔になってしまいます。

実は納車日のちょっとから風邪をひいてしまい、なおかつ子どもも風邪をひいているため看病による睡眠不足という、晴れやかとは言えない状態で納車を迎えました。

そのため納車に向かいながらも「ついに納車だ!」という感じにいまひとつなりきれず、「辛い、やばい」という気持ちが混在していたのですが、そんな状態のわたしですら笑顔にしてくれるJCW。

新しい愛車に乗って最初の感想は「この車を選んでよかった」です。

車が汚れやすい時期ですし、ブレーキダストも多い車です。

まずは綺麗に保つことを心掛けていきたいと思います。
2017年01月28日 イイね!

MINI JCWのドライブレコーダーはDRIVEMAN GP-1に

MINI JCWのドライブレコーダーはDRIVEMAN GP-1にMINI JCW(ジョンクーパーワークス)の納車が迫る中で悩みに悩んでいたドライブレコーダーですが、アサヒリサーチのDRIVEMAN(ドライブマン) GP-1を装着することにしました。

その理由を挙げると次の3つに絞られます。

1.必要な機能を備えている
2.不要な機能が付いていない
3.企業姿勢に(いまのところ)好感が持てる



1.必要な機能を備えている

わたしがドライブレコーダーに求める機能についてはこちらの記事でも書きましたが、事故映像を確実に撮れることと、駐車時の監視です。

DRIVEMAN GP-1はこの点についてクリアーしています。

特に駐車監視機能については、

・エンジンオフで3時間コマ撮り撮影
・駐車撮影時間やコマ数の変更も可能
・電圧監視ができ、バッテリーの電圧低下により自動的に電源を切断できる
・公式にモバイルバッテリーの使用によって常時録画ができると回答している

といったところで、わたしが求める機能を十分すぎるぐらい備えています。


2.不要な機能が付いていない

これについてはドライブレコーダーについて調べるたびに思うのですが、不要な機能が多すぎます。

ドライブレコーダーとしての基本的な機能である撮影能力が高いものとなると、自然と上位機種になるのですが、そうすると必要のない機能がこれでもかと盛られています。

これもメーカーの戦略なのでしょうが、いらないものにまでお金を払わせられている気がして正直いい気がしません。

その点、DRIVEMAN GP-1はごくシンプルな機能を備えており、基本的な「撮る」というところに特化した仕様となっています。


3.企業姿勢に(いまのところ)好感が持てる

これは不要な機能を盛っていないところ、どこに焦点を絞って製品を作っているのか明確であることが好印象です。

販売方法もシンプル・スタンダード・フルと、セット内容を消費者が選べるようになっています。

また、よくある質問にてわざわざモバイルバッテリーでの駆動方法まで回答してありますが、このことはメーカーの責任の及ばない範囲だけど多くのユーザーが知りたい情報だと思いますので、ここまで答えてくれているのは好感が持てます。

サイトが見やすいのもいいですね。


以上のような経緯でドライブレコーダーはDRIVEMAN GP-1に決めました。

これで自分で取り付けられればコストを抑えられますが、それはお勧めしませんとディーラーに言い切られたので、取り付けはショップにお願いすることにしました。

これにより工賃含めると当初設定した5万円の予算ギリギリとなってしまい、かなりのコスト増となりましたが、とりあえず納車に向けての準備はこれでひと段落といったところです。

実際の使用感などは納車後に報告したいと思います。
2017年01月19日 イイね!

MINI JCWのドライブレコーダー、MINI純正と市販品を比較すると?

MINI JCWのドライブレコーダー、MINI純正と市販品を比較すると?納車が刻一刻と迫ってきているわたしのMINI JCW(ジョンクーパーワークス)ですが、ドライブレコーダーをどうするかまだ決まっていません。
ここでMINI純正品と市販品について、コストも含めて比べてみたいと思います。

まず純正のドライブレコーダーですが、富士通テン製のDREC4000というものが装着されることになります。

この場合、取り付け工賃込みで5~6万円かかるとのことでした。


わたしがドライブレコーダーに求めるのは、

1.事故映像を確実に撮れること
2.駐車時の監視

この2点なのですが、純正ドライブレコーダーは条件を満たさないためこの時点で除外となります。


1については当たり前なのかも知れませんが、意外といつの間にか電源が落ちてたりして、ちゃんと作動していないことがあります。

そのため動作状況がよくわかるよう、モニター付きであることを最低条件としたいと思います。

2カメラ式ですとよりいいのですが、2カメラ式の機種よりドライブレコーダーを2台取り付けるほうが性能・コスト的に優れますので、今回はとりあえずフロント1台取り付けて、後日2台目の導入を検討したいと考えています。


2については、以前に納車されて間もないころにいたずらでキズを付けられたことがありますので、必要不可欠な機能です。

最近のドライブレコーダーでは駐車監視機能が備わっているものが多くなりましたが、実用的ではないものが多いと感じていますので、実質的な選択肢は少ないですね。

機種によっては30分程度しか撮れないものや、バッテリーから電源をとって長時間録画できるものはバッテリーあがりのリスクが伴います。

これについてはユピテルの場合ですと別売りのマルチバッテリー(23,000 円+税)を付けることで、バッテリーに影響なく最大12時間録画できるようになります。

ただしこの場合、バッテリーが高額であること(もう一台ドライブレコーダーが買えてしまう)、マルチバッテリーが完全に放電してしまったあとに引き続き駐車監視したいときの電源をどうするかという問題があります。

そう考えると、高額なオプションを購入するより機種は限定されますがこちらのサイトのような方法が長時間の監視と低コストを実現できそうです。


ちなみに市販のドライブレコーダーをディーラーで取り付けると、当然ですが別途工賃が発生します。

ただ、ディーラーは純正外機種を取り付けるならば外部ショップでの取り付けを強く勧めてきて、そこまで言うならディーラーで取り付ける理由はありませんね。


総じて考えてみると、純正ドライブレコーダーはない、ディーラー取り付けもないということで、純正外のものをどこかのショップで取り付けてもらうということになります。

予算については、純正より高性能なものを取り付けた工賃を含めた総額が、純正を取り付けた時の5~6万円以内に収まるならばそれでいいんじゃないかと思いますので、5万円あたりを目安にすることにします。
2017年01月10日 イイね!

マイMINI JCWのデイライト確定。同時に悪いニュースも

マイMINI JCWのデイライト確定。同時に悪いニュースもディーラーへ納車の打ち合わせに行き、
その際、MINIのデイライトについて聞くことができました。

結論から言うとわたしのMINI JCW(ジョンクーパーワークス)はデイライトが点灯する機能向上版となるそうです。

これにあわせてナビについても最新のバージョンとなっているようです(タッチパネルではない)。

ここまでですと良いニュースなのですが、同時に悪いニュースもありました。

実はこの機能向上にあわせて車両本体価格が398万円から404万円へと、6万円上昇してしまいました。

どうやらわたしが注文した昨年11月時点で本国では価格上昇がなされていたのですが、それが日本へ通達されておらず、価格変更の発表が遅れたようです。

年末あたりにMINIの日本サイトを見た時にはたしか398万円だったと思うのですが、今はもう新価格に変更されていますので、その様子から考えるとディーラーの言うことは本当で、仕方のないことなんだと思います。

それでもこれについては正直釈然としない気持ちが残ります。

というのも営業の人は「すいません、わたしたちも知らなかったんです」という感じで、あとは何事も無かったかのように話が進み、なんだか冷たいなぁという印象です。

もともとこのディーラーはドライなところがあり、がんばってなんとかJCWに乗るようなヤツはお呼びでないのかなと、勘ぐってしまうことが多々あります。

利益が出るお客優先なのか、BMWグループのやり方がそうなのかわかりませんが、こんな扱いが続くようでしたら次に買う意欲も削がれてしまいそうですし、そうしたら将来的な顧客を失うのになと、悔しいので思ってみることにします。

こんなことを言っていても仕方ないので、とにかく納車も近いですしブログで気持ちを吐き出しておいて、新しい車が来る楽しさにのほうに気持ちを向けておこうと思います。

プロフィール

「F56 MINI JCWの通園仕様 http://cvw.jp/b/2346795/39989666/
何シテル?   06/25 09:59
SugarGliderです。 よろしくお願いします。 現在、ファミリーカーとしてレガシィアウトバック(BS9) 個人的な趣味車としてMINI JCW ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤバイ カツ丼(^0^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/13 06:29:30
BREXを処方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 05:22:24

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
憧れのJCWを購入しました。 個人的にはちょっと背伸びしての購入です。 そのためオプショ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ファミリーカーとして使い倒しています。 非常に便利な車です。 アイサイトは快適で、荷物は ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
世界最速、スーパーカー並かそれを凌駕する加速性能。 意外と乗り心地は良く、長距離もいける ...
ボルボ C30 ボルボ C30
初めて買った新車です。 当時としては安全装備しっかりで、安心して乗れる車でした。 ギラギ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation