ご訪問いただきありがとうございます^^アルファードオーナーの方もそうでない方もいろいろ情報交換して頂けると嬉しいですね~:・(*>▽<*)ゞ・:よろしくお願いしますヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
こんにちは。
以前、フロント後期化について色々と質問させていただいた際、親切にお答え頂きありがとうございました。
おかげさまで、後期化は無事に完了!!本当に助かりました。
またまた、教えて頂きたいことがあるので質問させて下さい。
4つのステップにLEDを取り付けたのですが、どのドアを開けてもLEDを点灯させるには、どこに結線すればよろしいのでしょうか?
ドアの開閉と連動で点灯、消灯させたいのですが・・・・。
間接照明がドアの開閉と連動しているので、間接照明の線にただ結線すればいいのでしょうか?
LEDからの+線と-線をどこに結線すればいいのか判らずにいます。
どうか教えて下さい。
こんばんは。
そうなんですよ・・・アルファードを降りてしまいまして、今は愛車無しの状態です^_^;
クルマ弄りに玄人も素人もありませんよぉ~
誰でも最初は解らないことだらけなんですから(^^ゞ
LED増設、成功されることを祈ってます!!
整備手帳は参考にして頂いても結構ですが、お決まりの自己責任でお願いしますね(笑
ではでは、失礼しま~~す(*^^)v
こんばんは。初めてメールをさせていただきました。
私は、14年式MSに乗っております。このたび、後期仕様にしようといろいろやっていました。
後期仕様にする際に、ボンネットとフェンダーも交換しないといけないのでしょうか?
知り合いの車屋さんに言われたので・・・。
そのほか、何か気をつけることとか、前期→後期仕様にした方のお話等教えていただけると、嬉しいです。
よろしくお願いします。
アル♪だいすき
はじめまして。
10系後期仕様への変更にはボンネット&フェンダーを変更する必要はありません。大物では、後期バンパー、後期グリル、後期ヘッドランプユニットとバンパー上端を支えるリーンホースメントを用意する必要があります。
その他細かいパーツでは・・・
バンパー関連では、フォグランプASSY、バンパーホールカバー、フォグランプ固定用のクリップ等です。フォグはバルブ形状も前期H3タイプから後期HB4へ変更されていますので、HB4コネクター&配線加工が必要です。
ヘッドランプ関連では、ロービームのバーナーが前期D2Rから後期D2Sへ変更されていますが、D2CのHIDバルブを使用していればそのまま使えます。
ロービームのバーナーカバーも後期用では形状が違います。ただ、ハイビームは前期同様HB3なので前期のものがポン付可能です。
ウインカーは前期フロントウインカーのみ使用します。ポジションランプはソケット穴の形状が変更されていますので後期用ポジションソケットが必要になります。
HIDのバラストは前期のものがそのまま使えますが、バラストカバーは後期用が必要です。
そして、ヘッドランプのレベリングモーターは前期と後期ではピン数が違いますので、前期用を後期ヘッドランプへ移植しなければなりません。AFS付ヘッドランプの場合はコネクターを空きの状態で使用しますと、AFSが機能しないまま使用することができます。
その他細々とありますが、大体はこんな感じです。
パーツさえ揃えれば、あとはプラモデル感覚で解体&組み立てができますよ。
ご健闘をお祈りします。
GAKUさん、丁寧なお返事を、ありがとうございます。感動です♪
また、教えていただきたいことが、ありまして・・・。
前期のヘッドライト&テールランプは、S系とX系で少し色が違いますが、後期のテールランプも違いがありますか?
ヘッドライトの違いは確認できたんですけど・・・。
わからないことが多すぎて(・・?
他にも、わからないことがあったたら、質問するとおもうので、そのときも、よろしくお願いします。
アル♪だいすき
こんばんは。
後期用ガーニッシュに前期用テールは装着不可です。
コーナーテールは問題ありませんが、ゲート側テールがマッチしません。
前期用の社外LEDテールを装着されるなら、ガーニッシュは前期のままで、
後期用ガーニッシュを入手されるなら後期用社外LEDテールにされるのが
イイかと思いますよ。
ではでは・・・
GAKU@愛知
GAKUさん
いつも、すみませんm(__)m
部品もほぼ揃い、今、後期型のレベライザーを外す作業をしているのですが
レベライザーを外そうとすると、プロジェクターごと抜けそうになって抜けないんです。
外し方の手順や、外し方のコツ、外す際に注意することがあれば、また、アドバイスを
お願いします。
ちなみに、前期のライトのレベライザーはすんなり抜けました。
いつも、ホントに頼ってばかりですみません。
アル♪だいすき
こんばんは。
レベライザーの移植は中々厄介ですね。
後期のプロジェクターはAFS機能がついているので結構ぐら付きがありますが、
自分の場合前期同様に引き抜きました。
プロジェクター部を番線で固定したり、グリスを塗ったり、
ジョイント部にマイナスドライバーを噛ませたりとやはり苦労した記憶があります。
コツを掴んだ訳ではなく何とか外れたという感じでしょうか・・・
逆に前期用をはめ込むのが更に大変でした(ーー;)
コレというアドバイスができなくて申し訳ありませんが・・・
ご健闘をお祈りします。
返事有り難うございます。
ヘッドライトに付いてるAFSの接続コネクターを防水処理などして、ほったらかしにしとけば良いとゆう事でしょうか?
物わかりが悪くてすみません。。
もう一つ聞きたいんですが、後期移植にあたりグリルを変えると思うんですが、グリルに付くゴム(アッパーシール)やリテーナ等は前期の物を使いまわし出来るんでしょうか?
調べても中々分らなくて、、、
後、後期フォグの場合HB4 コネクターとゆうのが必要と色々な所でみるんですが、それはフォグのどこに使う物なんでしょうか?
自分は後期純正オプションのプロジェクターHIDフォグを入れようかと考えてます。
その場合HIDなどもすべてセットで入ってる物になるんですが、その場合でもHB4 コネクターは必要になるんですか?
今現在フォグにHIDは入ってるんですが、プロジェクターフォグにした場合は今ある物と総とっかえするだけなのか、HB4 コネクターなどを変えたりの加工が必要になるのかがどこを調べても分らなくて。。。。。
質問ばかりで申し訳ないですが、良ければ教えて頂けたら助かりますm(_)m
宜しくお願いします。
こん○○は。
AFSについては仰るとおりです。
グリルに関してはアッパーシールは流用できますが、リテーナーは別物です。品番を調べれば多分違う筈ですよ。
不明な場合は最寄の部品共販かディーラーで調べてくれます。
フォグのHB4コネクターは、まさにフォグに接続するためのコネクターです。
今現在HIDフォグを使われているであれば、バラストから先の部分(バルブを含む)をHB4に交換すればOKじゃないでしょうか?
わざわざ高価な割に暗いと評判の純正HIDにする必要もないかと思いますが。
純正HIDを取り寄せるとおそらくバラスト、バルブ、プロジェクターレンズ、ケーブル等々全て付随くるでしょうから、今のHIDが無駄になってしまいますね。
では、よろしくお願いします。
前回は色々と教えて頂き有り難うございました。
またお聞きしたい事がありまして、、、
フォグランプなんですが、プロジェクタータイプはやめて普通の純正フォグを購入したんですが、配線などは加工が必要なんですか?
今は前期フォグにHIDをつけています。
今回買った後期フォグランプにはHIDの球だけ付いてるんですが、今車に付いてるバラストにそのまま取り付ける事は出来ますかね?それともバラストも後期用に買い替えなくてはいけないんですか?
何度も大変恐縮ですが教えて頂けたら助かります。
宜しくお願いします。