• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rosoのブログ一覧

2015年05月26日 イイね!

1本の鉛筆があれば

1.あなたに 聞いてもらいたい
  あなたに 読んでもらいたい
  あなたに 歌ってもらいたい
  あなたに 信じてもらいたい
  一本の鉛筆があれば
  私は あなたへの愛を書く
  一本の鉛筆があれば
  戦争はいやだと 私は書く

2.あなたに 愛をおくりたい
  あなたに 夢をおくりたい
  あなたに 春をおくりたい
  あなたに 世界をおくりたい
  一枚のザラ紙があれば
  私は子どもが欲しいと書く
  一枚のザラ紙があれば
  あなたを返してと 私は書く

  一本の鉛筆があれば
  八月六日の朝と書く
  一本の鉛筆があれば
  人間のいのちと 私は書く
Posted at 2015/05/26 21:57:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記
2015年02月21日 イイね!

ND

 原点回帰!!
 あちこちのMTGで、Road Sterのコアのファンから意見が多かったからね。NAユーザーの方の乗り換え次第かなぁ。

 NAって、バブル時代の面影があって良いのだよねぇ。リトラクタブルヘッドライトとか・・・。そういゆところ、現NAユーザーの方は捨てがたいのじゃないかな???

 私の興味を引く車じゃないかな。パワーウエイトレシオが5kg/psぐらいで、それを制御できる車体なら、面白そうだけど。1500ccじゃ無理だな。
 
Posted at 2015/02/21 22:50:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月02日 イイね!

つらいち(笑)

つらいち(笑) みなさま。明けましておめでとうございます。

 何年ぶりのブログアップでしょうか(笑)。久しぶりに車ネタがありましたので・・・・。

 妻がCRーV(15年、走行距離約10万㎞)を買い替え、写真の車を購入しました(中古です)。
 SUZUKIのSX-4ですが、履いているタイヤは、225/40R19。私のロードスターのタイヤよりでかいです(笑)。

 車の出所は、弟の車整備工場。弟が「友達車(=友人の車の車検時に代車として出す車)」と言っていた車で、弟のセンスで改造しまくりの車です。改造詳細は知りませんが、妻は、毎日、うるさい(笑)排気音を出しながら、出勤しています。

 少し、タイヤハウスの隙間は気になるものの、見事に「つらいち」に収まっていると思いませんか?
 妻に似つかわしくない車のような気もしますが、本人は何も気づいていないようで・・・・。

 面白いです。

 
 
Posted at 2013/01/02 10:10:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月06日 イイね!

一割引き

 一割引き。
 なかなか、響きのいい言葉です。

 10万円の一割引きは、1万円ひいてもらえる。
 100万円の一割引きは、10万円ひいてもらえる。

 100万円の物を買える方が、たくさん値引きしてもらえるんだなぁ。
 買いたくても買えない方は、値引きしてもらえない。

 一割引きで、商品を売ると会社は、その分、利益が減るなぁ。でも、会社として利益が減った分、できることも少なくなるだろうな。
 どういうことから、しなくなるんだろうか?
 多分、どこの会社でもしているように、人件費の切り下げとか、福利厚生の切り捨てなのだろうな。
 社会保障費の企業負担分なんかも、切り捨てるかなぁ。
 そんな気がするのは、私だけかな(笑)。

 10万円の物しか買えない方は、少し値引きしてもらって、それ以上の負担が増える事になるだろうな・・・・、多分。

 100万円の物をいつも買える方が、得するって事が分からないのかなぁ。
 世の中、そんなものです。

 私だったら、10万円の物は、1割引き、100万円の物は、一分引きにするなぁ。
 同じ、1万円引きで、良いじゃないですか(笑)。 
 
 みなさん、気にしないでくださいね。

 ------- 注釈 --------

 上記も真実では、あるのですが、実は、最近の時事問題を扱ってみました。

 一割引き = 市民税減税
 物の価格 = 納めている市民税
 会社 = 愛知県のとある自治体
 福利厚生、社会保障費 = 自治体サービス、社会福祉事業等

 と、読み変えて頂ければ、よろしいかと。

 色々な考え方がありますから・・・・・・、でも、流行りで判断するのはなぁ・・・。
Posted at 2011/02/06 20:36:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年01月01日 イイね!

新年明けまして、おめでとうございます。

新年明けまして、おめでとうございます。 みなさま!

 あけまして、おめでとうございます。

 本年も、よろしくお願い致します。
 m(__)m

 ロドを購入してから、毎年、早朝、和歌山市内の3社詣をかかさず行ってきましたが、本年は、ダイスケの散歩もしなければいけないので、中止してしまいました(笑)。

 トップ写真は、ちゃんと元旦に撮影したものですよ(笑)。

 
 昨年も、国民の貧困と格差が広がりました。農業では、異常気象による農作物の不作、コメ余り減少と気候による米価品質の低下、そして、米価の大暴落。内閣のTPPへの参加表明など、さっぱりでした。
 TPPは、関税障壁を無くすだけでなく、「非関税障壁」も無くすため、農業だけでなく、日本の労働者にも大きな影響を与えます。外国人労働力の移動も自由になることも考えられます。例えば、資格のしっかりした看護士の方の職場にもかなりの影響がでると考えられています。
 企業の減税もありました。確かに法人税はEU諸国に比べ、日本の法人税は高いですが、EU諸国の企業は社会保障に、日本の企業よりも多くの負担をしています。法人税と社会保障費の負担を合わせると、日本の企業の負担は、まだまだ少ないのです。そういうことが、全くマスコミでは報道されません。何故なんでしょう?その上、減税分が労働者にでも回れば、内需の拡大にもなるのでしょうが、ほとんどは、内部留保に回ってしまうのですよねぇ(対企業アンケートの結果)。
 その上、消費税(社会的弱者に負担の重い税)を値上げして、企業の社会保障費を減らせと財界は要求しています。ちょっと違うんじゃないのと思ってしまうのは私だけでしょうか?

 確かに、大企業の下請け企業や中小企業の実態は大変だと思います。しかし、それは、大企業が内部留保を増やし続けているのに、ちゃんとした費用負担をしていないのが、大きな原因の一つだと思います。

 年度、当初から「愚痴」ってしまいました。どうも、申し訳ありません。
 

 今年も?「今年こそは!」、良い年になれば、と思います。

 みなさまにとって、良いお年となりますように。

 cf.そうそう、「ゴパン」が到着しました。さっそく、家のお米(粒)で、パンを焼いてみました。
   外側がカリカリで、中が、もっちり。少し置くと、フランスパンにも近い食感と味で、大満足です。
   お米、220gで、食パン一斤が焼けます(小麦グルテンは必要ですが)。
   白米320gと上新粉で、100%お米パンが一斤焼けます。
   10月以来、初めて、パンを食べました(笑)。
   
  おコメの消費拡大を抜きにしても、これを購入する価値はあります。お財布に余裕のある方はぜひ、購入してみて下さい(笑)。
Posted at 2011/01/01 10:48:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「稲刈り中。今年は、最悪の稲刈り・・・・・。」
何シテル?   10/09 07:36
 MAZDA:ロードスター:NCEC:RHT:BASE:ギャラグレに乗っている若いつもりのオヤジです。  「ロドスタに乗ったら楽しいだろうな」と思っていました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
希少?なマニュアル車(アクティヴスケープ)です。 10年で25,000km。 愛バイクの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 2007年6月26日撮影。  2007年1月 1日の雰囲気とかなり変りました。  
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
4年で、3,000km。 もともとは、3年前に亡くなった父の車です。 免許取得後の娘たち ...
日産 マキシマ 日産 マキシマ
 初めて自分のお金で買ったマイカー。   勤めていた会社の都合でマークⅡ3兄弟(TOYO ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation