• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もぐタンのブログ一覧

2007年04月19日 イイね!

正しいクレーム術第2弾リターンズ<Final>

さて、本日は19日です。

社長が出張から戻って、早10日が経過しました。

その間、痺れを切らしたもぐタンは、
WISEに再度メールを入れました。



現状、交換したテールに不具合はありません。
取り付けもうまくいったようで、漏水もありません。

でもね、これから保障期間の1年の間に、
正常な使用の元で新たなトラブルが出ないとも限らない。

そんな時、保障を求めても、
製品に不具合がないから保障はしない
と言われたらどうしますか?

『商品に不良があるのに保障期間であっても対応してもらえない』
ことが不安で不安でたまらない!



・・・と、訴えてみた。

今までと主張のトーンが変わりましたね。
そうです、感情に訴える!
ついに、ついにこの手を使う時が来ました。

これまで緻密に積み上げてきた理論の上でこそ、
この瞬間、このシチュエーションでこそ、
最大限に効果を発揮するであろう、
心の叫び



本日、社長から返事が来ました。

製品に不良があったことを認め謝罪する。



さらに、

・製造指導、検品作業を徹底することを約束する
・指名買いには報いたい
・テールランプのメーカーとしてブランド意識がある

ということで、

気持ちよく使ってもらうために取り付け工賃を負担する

ですって!

完全勝利!


いろいろありましたが、彼らの誠意は受け取りました。

これ以上は何も望みません。
費用の請求も致しません。


大人ですから・・・


Fin



◎第1話はこちら

◎第2話はこちら

◎第3話はこちら

◎第4話はこちら

◎第5話はこちら

◎第6話はこちら

◎第7話はこちら

◎第8話はこちら

Posted at 2007/04/19 21:50:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | 【連載】クレーム編第2弾 | クルマ
2007年04月02日 イイね!

正しいクレーム術第2弾リターンズ!

帰ってきましたよこのシリーズ!

前回、

  「商品の問題について、返品された製品を検品、
   工場に返送した上、製造・組み立て段階のものか輸送や
   保管時の外傷等か装着の方法によるものか判断する」


  と言ってきたWISEに

  「・どこに
   ・どんな不具合が
   ・なぜ発生したか  を連絡するように」


  と返信して終了したはずの本シリーズですが・・・

返事があったのですよ。で、要約すると、
不良品ではなく、作業ミスですと!


ほー、そうかいそうかい、じゃぁ、
コレは何だ?





<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=V8xcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpX5jEYGJBYuJLOSEhSXPKHlXbvu73Ci80qIZgVPU2fkZilb3WGAcBG7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />



もぐタンともあろう者が、何の裏も取らずに連絡をよこせと言うものですか!

不良の箇所なんぞ、
聞くまでも無く既に分かっております。

じゃぁ、なんでわざわざ聞いたか?

ちゃんと検査して同じ結論に達するかどうか見たかったから!

それが出来て初めて販売店の誠意を感じるってもんです。

今回のトラブルはウィンカーレンズ内に水が溜まるということ。であれば、意図的にレンズ内を水で満たし、外に漏れ出たら、そこが不良箇所ということです。
で、このように、レンズ上部から水が滴る=ココに隙間がある=不良箇所というわけ。

いろいろやり取りしましたが、WISEの対応はまぁ悪くないという意味で「普通」だった。ちゃんと良品送ってきたしね。これさえも出来ないひどい業者も世の中にはあるから。

でもねぇ、詰めが甘い。

最後の最後で、客の作業のせいだって、言っちゃいけないよ。

残念です・・・


PS:もちろんこの動画他いくつかの証拠をWISEに送りました。
  社長は9日まで出張で留守だそうです。
  さて、なんと言ってくるでしょうかね・・・


◎第1話はこちら

◎第2話はこちら

◎第3話はこちら

◎第4話はこちら

◎第5話はこちら

◎第6話はこちら

◎第7話はこちら

Posted at 2007/04/02 22:26:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【連載】クレーム編第2弾 | クルマ
2007年03月26日 イイね!

正しいクレーム術第2弾<完結編>

今度こそ正真正銘の最終回です。

今まで幾度と無くこの難関にチャレンジしてきました、

③再作業の工賃を販売元に負担させる。

今回も、最初の回答では「NG」
想定の範囲内です。勝負はここから!

何故NGなのか? 彼らの主張は、

「工賃返金に関しては基本的に価格差や技術に差がある上
 この商品が個人で交換作業が可能だから」


となっていました。ここでもぐタンは、
論理の矛盾を探して根拠を崩しにかかります。

「同封の説明書に
  『取付及び加工は、専門の知識と技術を持ったプロが行ってください。』
とあるので、ショップに工賃を支払い、作業をした。」

「『個人で交換作業できる』かどうかと、購入者が実際に『個人で交換作業したかどうか』は全く関係ない。」


と主張し切り返しました。

しばらく音信が途絶えたのは、この後からです。

まぁ、悩んだんだろうなー、どう答えるか。

これで工賃を支払ってくれたら、もぐタンの勝ちですが、
いい加減返事をよこさないから催促したら、
「NG」と。
理由も一応書いてましたが、つまるところは
「とにかくダメなものはダメ!」

もぐタンの主張に理論で反論することは出来なかったんですな。
それでも金は払いたくないと。

まぁいいでしょ、今回はこれで許してやるとしますか。

気分的には「勝った!」(と自分に言い聞かせる)


次回、再び残念の神様が暴れたとき、がんばります♪


PS:メールには
  「商品の問題につきましては、返品された製品を検品、
   工場に返送した上、製造・組み立て段階のものか輸送や
   保管時の外傷等か装着の方法によるものか判断する」

  と書いてました。

  じゃぁ、しっかりとやっていただきましょう!

  「・どこに
   ・どんな不具合が
   ・なぜ発生したか  を連絡するように」


  と返信しときました。

  ・・・とことんイジワルだな、ボク。



◎第1話はこちら

◎第2話はこちら

◎第3話はこちら

◎第4話はこちら

◎第5話はこちら

◎第6話はこちら
Posted at 2007/03/26 21:57:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 【連載】クレーム編第2弾 | クルマ
2007年03月20日 イイね!

正しいクレーム術第2弾<後編>

連絡がない!

と騒いでおりましたが、返事がありました。で・・・

「膠着状態」となっております!
これ以上長期化させても事態の好転を図ることは困難であろうと考える今日この頃。

妥協の文字がチラつきます。

今後得られるであろう何らかの利益と、
それを獲得する為の労力が釣り合うのか、判断を迫られてます。



もぐタン流理論に基き、今回の要求は3つにフォーカスしました。
 ①新品良品に交換させる。
 ②作業に必要な部材も用意させる。
  具体的には日産純正のブチルテープ(買うと高いよ、コレ)
 ③再作業の工賃を負担させる。

①から③にいくほど、優先順位は下がり、難易度は上がります。
なので、上から順番に要求を通すことを心掛けました。

WISEに上記の要求をいっぺんに伝えます。
ちなみに、担当者は「社長」本人でした。

①②に関しては、あっさりOK!

①に関しては、そりゃそうでしょう。ここでゴネたらキレます。
②に関しては、WISEがHP上で販売しているのを事前に調査済み、
多分在庫も持っているだろうから、一緒にGET出来るのではないかと
踏んでいたら、思ったとおり!


最低限の補填は確保しました。
問題は③ですな。難関です。でも、コレを取らなきゃ
完全勝利とは言えません。


・・・長げぇな。



もう1話続けますか♪



◎第1話はこちら

◎第2話はこちら

◎第3話はこちら

◎第4話はこちら

◎第5話はこちら
Posted at 2007/03/20 12:22:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 【連載】クレーム編第2弾 | クルマ
2007年03月14日 イイね!

正しいクレーム術第2弾<途中経過>

さてさて、モグタン流正しいクレーム術 連載第4話です。

前回、無事に代品が届いたことは良しとしましょう。

ただ、度々お話していますとおり、交渉は続きます。

もちろん、損害以上の見返りを期待しているのではなく、
今回の件の保障の一環として、要求しています。

そもそも、「代品が届いたら手打ちだ」なんて、こちらからは
一言も言ったことはありませんので!

代品が届いた土曜日の夜、その件に関してWISEにメールを出して、
見解を示すように求めました。したら・・・

音信が途絶えました!

日曜はよしとして、本日は水曜日。
既に4日を経過しています。

「ご連絡が遅くなりました」にしちゃぁ、遅すぎませんか?

なんか、返信できない理由でもあるのかなぁー

このままですと、立場を悪くするのは、もちろん、
WISEさん、そちらですよ!


さ、次の手を打ちますか(笑)




◎第1話はこちら

◎第2話はこちら

◎第3話はこちら

◎第4話はこちら
Posted at 2007/03/14 21:32:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【連載】クレーム編第2弾 | クルマ

プロフィール

「更新するの面倒だな、この機能は・・・」
何シテル?   07/04 14:15
スカイラインGTRに魅せられて早9年。 世間では何かと評判の良くないBCNR33を2台乗り継ぐ物好き。 運転を覚えたのは実家のATの軽でしたが、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一瞬で過ぎ去る週末。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/10 23:35:06
BNR32 新車ワンオーナー 修復歴無し フルノーマル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/04 18:42:00

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
【形式】    E-BCNR33 標準車 【初期登録】    1996年11月 【購入】 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation