• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もぐタンのブログ一覧

2007年03月10日 イイね!

正しいクレーム術第2弾<速報!>

正しいクレーム術第2弾<速報!>










じゃーん!

良品届きましたーっ


まだ続きますよ。

もしかしたら、水漏れの根本原因分かっちゃったかも。

でも次回は多分来週・・・



◎第1話はこちら

◎第2話はこちら

◎第3話はこちら
Posted at 2007/03/10 19:51:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 【連載】クレーム編第2弾 | クルマ
2007年03月09日 イイね!

正しいクレーム術第2弾<実践編>

ちょっとペース上げます。

モグタン流正しいクレーム術 連載第3回目です。
第2回で示した理論に基づき、今回のトラブル
「LEDテールに水が溜まる件をクレームする」に当てはめます。

①可能性の検討と仮説
 今回は、3つの可能性を考えます。
  (1)事故でリアパネルが歪んでいて、LEDテールが正しく付かない。
  (2)作業ミス、および防水対策不足
  (3)製品そのものの不良
 (1)は、もぐタン号は無事故なので該当しません。
 (2)は、可能性として完全には否定できませんが、
 これまでの作業内容と、幾重にも重ねた防水対策がすべて
 機能しないことは考え難い。ということで、
  (3)製品そのものの不良
 が今回の原因と仮定します。

②客観的な事実の収集
 (1)に関しては、無事故車ですから、それ以上は説明の必要なし。
 (2)に関しては、時系列と共に今回行った作業内容を
 すべて洗い出し、作業および防水対策が万全であったことを示します。
 これにより、今回の原因が製品不良と導きます。

③責任の所在を明らかにする
 製品不良ですんで、販売元の「WISE」がその責を負います。

④自分はどうしてほしいのか? 
 「不良品を新品に交換する」
 「再作業に関わる部材、費用を自分で持ち出さない(=WISEが負担する)」
 と決めます。

⑤全体ストーリーのイメージを固める 
 「LEDテールが水漏れを起こすのは製品不良が原因である為、
  新品(良品)への交換と、再取り付けに必要な部材、および
  ショップの工賃負担をWISEが行うように要望する」
 とまとめます。


どうでしょ。

なかなかキレイにまとまりましたね。

次回は、コレをWISEに要望した結果をご報告致します。

続報を待て!!


◎第1話はこちら

◎第2話はこちら
Posted at 2007/03/10 00:14:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【連載】クレーム編第2弾 | クルマ
2007年03月09日 イイね!

正しいクレーム術第2弾<理論編>

さてさて皆さんお待ちかね(?)
モグタン流正しいクレーム術 連載第2回目です。

クレームをする際、ただ闇雲に声を荒げても
思うようには交渉は進みません。
「どうなってんだ!コラ!」
といきなり詰め寄ったら負けです。

何事も準備が大事。
どのような観点で何を準備しなければならないのでしょうか?
もぐタン流は以下のポイントを重視します。

①可能性の検討と仮説
 不具合の発生はどうして起きたのでしょうか?
 その原因に関して考え得る限りの可能性を考慮します。
 そして、その可能性の内、どれが最も真実に近いか仮説します。

②客観的な事実の収集
 仮説を補完する為の証拠を集めます。
 丁寧に抜け漏れなくやります。

③責任の所在を明らかにする
 「お前が悪い!」と責め立てる事が目的ではありません。
 あくまで、誰が行動を起こさなければならないかを
 当事者全員が納得する事です。

④自分はどうしてほしいのか? 
 どうすれば自分は納得するのかを「自分で」決めます。
 コレが無いと交渉の「軸」がブレてしまいます。
 交渉中、相手もいろいろ揺さぶりを掛けて責任を回避しようと
 することもあります。
 そのとき、全ての判断基準はコレなのです。大事ですよ!

⑤全体ストーリーのイメージを固める 
 ①から④を包括し、要求の要旨をまとめます。


さあ、ここまで準備が出来たら業者にクレームを入れます。

クレームは必ずメールで入れます。
「言った、言わない」は不幸の始まり。
証拠が残るメールのやり取りがベストです。

もちろん、こちらの主張も記録が残ります。
でも、上記の準備が出来ていれば大丈夫!
無茶な反論にも落ち着いて対処できるでしょう。

逆に、上記①~⑤の準備が出来ないなら、
クレームはしない事です。
どこかに何か矛盾を抱えたり、
欲をだして損害以上の見返りを期待すると、
必ずボロが出て交渉そのものが成立しなくなります。

でわ、次回は<実践編>をお送りします。

まぁ、こんな感じで講釈たれてるってことは、
「うまくいっている」って事ですよ、奥さん♪


◎第1話はこちら
Posted at 2007/03/09 12:30:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【連載】クレーム編第2弾 | クルマ
2007年03月06日 イイね!

【新連載】正しいクレーム術第2弾<序>

前回のブログにて、不良品の疑いが濃くなったLEDテール。

そうとなれば、いかにして販売元と交渉するか?
ドキドキしますね。
こういう心理戦は結構好きだったりします。
もちろん、「勝ち」に自信があるからなのですが・・・

最初に申し上げますが、

もぐタンはクレーマーではありません!

業者の作業ミス、商品の不具合・不良品なんぞは
悲しいかなよくある出来事です。
だからといって、消費者がその為に不利益を被るというのも
納得できない訳でして、不幸にしてそのような場面に
遭遇したらどのように対処したら良いか、
という事を日々追求しているのです。

まぁ、ボクには残念の神様が憑いているので、
こんなことは日常茶飯事なのですよ・・・

それでは、
もぐタン流正しいクレーム術第2弾
連載スタートします。



只今やり取りの真っ最中ですんで、一段落するまで
ここでの報告はお預け。

続報を待て!
Posted at 2007/03/06 17:53:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 【連載】クレーム編第2弾 | クルマ

プロフィール

「更新するの面倒だな、この機能は・・・」
何シテル?   07/04 14:15
スカイラインGTRに魅せられて早9年。 世間では何かと評判の良くないBCNR33を2台乗り継ぐ物好き。 運転を覚えたのは実家のATの軽でしたが、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一瞬で過ぎ去る週末。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/10 23:35:06
BNR32 新車ワンオーナー 修復歴無し フルノーマル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/04 18:42:00

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
【形式】    E-BCNR33 標準車 【初期登録】    1996年11月 【購入】 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation