2006年10月25日
で、翌週。
ガリ傷も直った。
ボンネットも綺麗になった。
タイヤローテもやってくれた。
とりあえず問題は無さそう。
で、ちゃんと直したということを見せるということで、
リフトで上げて下から観察。
フロントのデフオイルオイル漏れは直ってた。
ドラシャのブーツも(見た目)ちゃんと取り替えられてた。
依頼内容は一応問題なし。
が、
見つけちゃった。
リア側のプロペラシャフトのシールからオイル滲み。
遠心力でマフラーにオイルの帯が付いてた。
ポタポタ落ちる状況ではないが・・・
私「これ、最初に入庫させた時から漏れてた?」
店「はい」
私「・・・・・」
「一言教えてくれてもいいんじゃない?」
と言いたかったが、もういいや。
所詮、この程度の車屋だったってことで。
この車屋ともこれでお別れ。
とはいえ、予想以上に劣化がきているウチのあーる君。
これは本格的に主治医探しをしなくては・・・
つづく
Posted at 2006/10/25 18:35:54 | |
トラックバック(0) |
【連載】クレーム編 | クルマ
2006年10月25日
ウチの会社は某IT企業。
ネットワークはぶっとい回線があるので
ストレス知らず。
わたしは営業企画系なのでデスクワーク中心。
なのでネットもやり放題。
「でした。」
来週から、コンテンツフィルタ掛けるんですと。
・Webメールとか、
・ブログとか、
・掲示板とか、
容易にはアクセス出来なくなる。
しかも、すべてのアクセスログを取るんだと。
ということは、夜と休日しかココ見れない訳ね。
うぅ、フィルタを騙したい。
穴あけたい。
誰か、詳しい人いませんかねぇ、こういうの。
Posted at 2006/10/25 12:23:46 | |
トラックバック(0) |
お仕事 | パソコン/インターネット
2006年10月25日
数日後。
修理完了したので、引取り。
勤務終了後の金曜日夜。
<事件その1:タイヤのローテーションが行われていない>
ま、大した事ではないですし、作業依頼後に
追加で依頼した内容なので、漏れることもあるか、
というわけで、
私:「じゃ待ってるから今やって」
店:「今は出来ない。明日来てくれ」
私:「え?なんで? 簡単でしょ?」
店:「いや・・・」
とまぁ、なんか歯切れが悪い。
その日は早く帰りたかったので、
「じゃ明日来るからよろしく」
と言ってその日は引き上げました。
翌土曜日。
駐車場で
「んー、かっこいい♪」
と一人でニヤニヤしてたら、妙な違和感。
<事件その2:ホイールにガリ傷>
<事件その3:ボンネットに正体不明のミスト>
速攻修理工場に駆け込み、状況説明。
私:「どうするつもりですか?これ」
店:「・・・弁償します」
まぁ、当たり前ですね。ここでポイントは、
・怒っていることは表現するが、口調はあくまで敬語。
・「どうするか」を店側にコミットさせる。
あと、テクニックとかではなく、正直な気持ちとして
「正しく確実に修理が終わったかどうか非常に不安。
別の業者に確認させて、もし不具合があったら
その業者が作業をやり直し、費用は全額そっち持ちで!」
と付け加えました。
今思えば、この一言が非常に効果的だったのですが・・・
というわけで、あーる君、再入院です。
まだ続く
Posted at 2006/10/25 07:58:41 | |
トラックバック(0) |
【連載】クレーム編 | クルマ