2006年10月31日
というわけ本日も整備手帳アップでございます。
触媒交換 をご覧くださいませ。
Posted at 2006/10/31 22:04:05 | |
トラックバック(0) |
整備手帳 | クルマ
2006年10月30日
というわけで、修理の模様を整備手帳にアップ開始します。
リアデフ修理 をご覧くださいませ。
Posted at 2006/10/30 21:52:46 | |
トラックバック(0) |
整備手帳 | クルマ
2006年10月30日
と思ったけど、
どうやらお決まりのシステムエラーだったみたいね。
やっと、ボクのブログもちゃんと車種別一覧に
掲載されるようになりました。
やれやれ
Posted at 2006/10/30 21:08:54 | |
トラックバック(0) |
みんカラへ苦情・苦言 | 日記
2006年10月27日
なんか、ブログの動き変じゃないですか?
車種別の新着ブログ一覧に自分のブログが出ないし。
検索ではヒットするので間違いなく登録されているはず。
自分の登録車種じゃない方のブログが見えるようになったけど、
これが不具合の原因ならそんな機能いらん。
元のままで結構。
ダブり登録も散見。
多分書いた人のせいじゃないと思う。
この記事は、
緊急サーバー設定作業終了 について書いています。
Posted at 2006/10/27 20:02:21 | |
トラックバック(0) |
みんカラへ苦情・苦言 | 日記
2006年10月27日
だらだら書き綴ってきましたが、
本編は今回が最後。
こちらのクレームを確実に対応させるには、
・どのような不具合、不都合なのか
・何故こうなったか
・誰(=業者)の責任でこうなったか
・被害範囲
・原状回復する為の手段・方法
を論理的、客観的に提示すること。
客観性を保つ為には、
・証拠
・第3者の見解
を確保すること。あとは
・やり取りのすべてはメール等で保存しておくこと
・適度なプレッシャーを与えること
とまぁ、こんなところでしょうか。
それでも、対応してくれないところもありますからね。
そうなったら、さらに追い込むだけですが・・・
今回は、クレームつけた箇所に関しては
原状回復以上の収穫があり、交渉としては成功でした。
なんといっても、安心して整備を任せられる
ショップと出会えたことは、うれしい誤算でしたし。
おわり
---------
おまけ
大事にしていたはずのウチのあーる君。
しかし、修理の過程で出るわ出るわ、
経年劣化の雨あられ。
結局、これがきっかけで各所リフレッシュをすることに・・・
作業の過程は、順次整備手帳にアップします。
Posted at 2006/10/27 12:30:05 | |
トラックバック(0) |
【連載】クレーム編 | クルマ