さて、例によって
突然思い立ったGTウイング装着計画、
昨日のブログで
このひとに軽く脅かされましたので、
合法化に向けすこし
お勉強してみました。
◎合法のポイント
・しっかりとボディに装着されていること
・ルーフ上端/ボディ後端からはみ出さないこと。
・翼端板がボディ(タイヤ、ホイール、ミラーは除く)の側端から片側165mm以上
内側に設置されていること。
・車幅いっぱいまでの長さのウイングを設置する際は、ボディから翼端板までの
高さが20mm以内であること。
・翼端板のエッジは半径5mm以上の曲線に丸まっていること。
ということらしい。
でわ、この条件をもぐタン号に当てはめてみましょう。
BCNR33の車幅は1780mmなので、
・翼端板の形状優先 ⇒ 翼幅長{1780-(165x2)=1450mm}以内のもの
・翼幅長優先 ⇒ 翼端板の形状をボディから20mm以内に設置できるものにする
のどっちかになるわけ。
たまーに、
妙な形の翼端板のGTウイングを付けた車がいますが、
あれはこのような理由で合法仕様にしているのです、たぶん。
もぐタンとしましては、当面は1450mm以内の長さのGTウイングを探すことにします。
でも、この長さでしかも足幅が1170mm前後って・・・
うーん、ますます条件が
厳しくなってきましたよぉ~
Posted at 2007/06/21 17:58:21 | |
トラックバック(0) |
車バカ | クルマ