• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2024年03月26日 イイね!

私はどちらでもない

今日テレビでビックリしたんだけど関東の人、右ってホントなん?僕の中では左一択なんよね…ちょっと衝撃だったわ…

引用省略


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


私は異端児、じゃなくて天の邪鬼だからこの図で言うとおつゆ(味噌汁の事)は右奥、シャケが右手前。
確かに持つ容れ物(お椀)は左に統一してる方が便利っちゃあ便利ではあるけど、
左手がご飯、おつゆ、ご飯、おつゆ、ごryその間におかず、ではなんかせわしないと言うか……ガッついてる感がして。
おかずでひとしきりご飯食べたら一息付くのに左手と右手でおつゆ、と言うのが優雅ってのかな。
まあ、おつゆもおかずのうちにするかどうか、かな。

あくまでも私はですよ?
Posted at 2024/03/26 22:33:51 | コメント(2) | その他ネタ | 日記
2024年03月26日 イイね!

不適切かどうか

ナンバーから客の自宅を突き止める! 夜にお客の自宅で商談は当たり前! 不適切にもほどがあった昭和の新車ディーラー

長ったらしいので引用省略


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


ナンバーがどうのこうのの点で言えば一つ、だいぶ前(2000年になってなかったかな)に愛知トヨタ行ったのね、パパンはトヨタ党員だったからクラウン欲しさに。
そん時に、名乗る前に○○様でいらっしゃいますね(みたいなの)と言われたのがね、不思議でしたわ。
なんか?、後で他のディーラで聞いたらナンバ検索でデータ出せるもんがあんだと。そんなもん持ってるってさあ・・・いいの?


もう一つ、パパン長年ヨタ党だったから家まで来るってのはあった「現物乗ってきて」。昼間ね。でうんうんそれでみたいな。でも家では捺さず、後日自分でディーラへ。もったいぶる人だったからなぁ。
(それは名古屋トヨペットの話で結局愛知トヨタとは御縁は・・・)


つうかなに?、今は予約してから行くの?まんどくせー。スバルはそんな事無いけど。うちのディーラだけ?
Posted at 2024/03/26 16:05:13 | コメント(2) | クルマ | 日記
2024年03月26日 イイね!

これ以前に答え出てたじゃん

「ウインカー」は右と左どっちが正解? SNSでも意見割れる… 「逆Y字型」を元警察官が解説
SNSでも意見が割れる「どっちにウィンカー出すのか問題」
 クルマやバイクを運転していると、ときどき判断に迷う場面があります。
 
 では、メイン道路と側道が鋭角に交わる「逆Y字型」の交差点においては、右と左、どちらにウィンカーを出すのが正解なのでしょうか。

 クルマやバイクを運転する際、道路の形状によっては運転の判断に迷う場合があります。

 特にメイン道路と側道が鋭角に交わる「逆Y字型」の交差点において、側道からメイン道路に入る際、右と左どちらにウィンカーを出せば良いのか分からないというドライバーが散見されます。

 この問題に関してSNS上では「交差点を曲がるので左ウィンカーでは?」「停止線があれば左折になるから左ウィンカー」といった声。

 一方、「角度がきついなら右ウィンカーを出す」「メイン道路を走ってくるドライバーに見えやすいように右ウィンカー」などの声も寄せられ、ドライバーの間で意見が分かれています。

 では、このような道路においては右と左、どちらにウィンカーを出すのが正解なのでしょうか。

 ウィンカーの判断基準として、その道路が「交差点」に当たるのか、または「付加車線」に当たるのかを見極めることがポイントです。

 交差点とは十字路、丁字路その他2つ以上の道路が交わる場合における、道路の交わる部分のことをいいます。

 それに対し付加車線は、高速道路の進入部分や合流部分、一般道路の側道と本線の合流部分などで見られる車線であり、メインの道路にすりつけられる形で接続しているのが特徴です。

 また付加車線は、高速道路と自動車専用道路では「加速車線」とも呼ばれます。

 それぞれのウィンカーの出し方を考えてみると、交差点で左折するときは左ウィンカー、右折するときは右ウィンカーというように進む方向に向かって合図をしますが、付加車線から本線に入る場合は右ウィンカーを出して「進路変更」をします。

 つまり「逆Y字型」の「交差点」において、側道からメイン道路の進行方向へ進む際は左ウィンカーを出すのが正解です。

 交差点の場合は側道に「一時停止」の道路標識や停止線があったり、「指定方向外進行禁止」の標識によって左折のみと指定されたりするケースがみられます。

 加えて、側道上に「交差点あり」とハッキリ書かれている場合もあるため、それらの道路標識や道路標示を参考に判断すると良いかもしれません。

 また、鋭角の交差点を十字路や丁字路が変形したものと考えれば、どちらにウィンカーを出すのか分かりやすいといえます。

 さらにドライバーによっては「ハンドルを切る方向にウィンカーを出す」という方法で判断している人もいます。

 とはいえ、付加車線に近い形状の交差点においては「左折ウィンカーを出すとメイン道路を走行するドライバーから合図が見えず、メイン道路に進入するという意思表示ができないので右ウィンカーを出すべき」という反論の声も聞かれます。

 しかし側道のクルマが右ウィンカーを出すと、メイン道路を走行するドライバーは「逆走や転回をしてくるかも」と判断してしまう可能性が考えられます。

 このように誤った合図をすると、かえって周囲のクルマを混乱させるおそれもあるため、交通ルールに基づいた正しい合図をするようにしましょう。

 鋭角の交差点では、高速道路の本線に合流するイメージでつい右ウィンカーを出してしまうというドライバーも多く、注意が必要です。

※ ※ ※

「逆Y字型」の道路以外には、直進も可能な道なりのカーブでウィンカーを出すべきかという問題も話題となっており、道なりのカーブを進行する際には、結論として法律上「直線」と同じ扱いであるためウィンカーが不要です。

 ウィンカーの出し方に迷った場合は、どのような道路形状に当たるのかを考えてみると分かりやすいかもしれません。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


こないだ何処ぞの自校の人が言ってたじゃん、なのにまだ“問い”に出すの?ねえねえ。よっぽどネタに困窮してんだねぇ(恥笑)。
引用元の画像だと「左方向指示器」。何故?、“止まれ”の標識が有るから。即ち「交差点扱い」だから。くれぐれも合流ではない事。右なんか出したら逆走しまっせ〜と言っている様なもん。
だから?、地方ネタだけど名二環から一般道の右側に出る時は左方向指示器でいいの(中には一般道の左側に出る出口もある)。


> 付加車線に近い形状の交差点においては「左折ウィンカーを出すとメイン道路を走行するドライバーから合図が見えず、メイン道路に進入するという意思表示ができないので右ウィンカーを出すべき」という反論の声も聞かれます

えぇ〜?馬鹿〜?、「その付加車線はずーっと(本線に沿って)続くのですか?」と。本線に合流す(る車線な)んでしょ?、なら此方に来るって事でしょ?ねえ。どうなの?ねえ。

つうかさあ『分からなかったら警察署なりその辺の自校なりに聞きに行けよ』と。

つうかさ、こないだの免許更新の講習でも言われた様な気がすんぞ?(だから講習受けるのもまんざらでもないなぁと)




等と吠えてみましたが、、、合ってる?(^_^;)
Posted at 2024/03/26 15:38:03 | コメント(2) | クルマ | 日記
2024年03月26日 イイね!

イオンネタ2題

あのイオンネタとちゃいまっせ〜。

イオンの駐車場、出る時自車のナンバーで呼び出す(って言い方で良いのか?)よね?、そん時少なくとももう1台は同じナンバーが居るんだよね。(こないだは自車含めて3台居た)
意外と居るんだなぁと。そんだけっす。

もういっけ。ゴホンもう1ヶ。
最近カートにスマフォみたいなの置く事が出来る様になっているでしょ?、実際スマフォらしき物を其処に置いていたけど、あれはなんなん?、店のもんに聞け?、はいはい次回そうしますよーだ。
Posted at 2024/03/26 15:02:00 | コメント(1) | その他ネタ | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      1 2
34 5678 9
10111213141516
17181920 212223
2425 2627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation