ですね(^^;
それとは全く関係ないんですがw
先日の件、ラッシュ/ビーゴの適合に関してメーカーに電話して確認してみました。
TRUST
intelligent Informeter
同 eco
「両製品とも対応不可だと思う」(なんであいまいなの?w)
「最近のトヨタ車は多分無理だと思いますよ」
「対応の予定もありません」とのこと。
確かに、商品ページにはこのような記載。
>ISO14230故障診断コネクタ及び旧日産故障診断コネクタから・・
BLITZ
R-VIT i-Color
「動作確認したが何も表示されなかったので、動作不可です」
とのこと。
確かに、取説ページにはこのような記載。
>2003年以降トヨタ車CAN-bus搭載車 1996年以降ISO14230準拠故障診断コネクタ・・
TECHTOM
燃費マネージャ
「CANに対応していないので最近発売された車は基本的に動作しません」
「CAN対応のものを開発中ですので、もうしばらくお待ちください」
「現行の製品はCAN以前の規格のものになります」
「CAN対応製品の発売は、一応4月頃を予定しています」
とのこと(^^)/
ただ、CAN対応と言ってもRUSH/BEGO/COO/bB(QNC2#)は「ダイハツCAN」なのでどうなるかは判らず・・。
とりあえず、今日までにわかったこと。
ISO14230ってのは、KWP2000( KeyWordProtcol2000 )っつー奴でCANではない。
トヨタでは「BEAN」(Body Electronics Area Network)と勝手に呼ぶらしいw
更に通信速度は10kbps程度と比較的(今となっては)遅い規格。
CAN( Controler Area Network )は、ISO11898っつー奴。
トヨタ車でも2004年頃の車から採用されたらすぃ。
通信速度は1Mbpsと比較的速い。
それとダイハツのCANが同じかどうはわかんない
(多分、電気的・プロトコル的に同じでコマンドが違うとかだと思う。輸出/現地生産を念頭においた車だから、そうは国際規格から外れるように作るとは思えないと言う勝手な読みw)
Posted at 2007/01/17 18:24:04 | |
トラックバック(0) | クルマ