• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

inomanのブログ一覧

2021年01月24日 イイね!

暖機運転

暖機運転首都圏も「雪」の予報が出ております 寒いです

今日はゴタクというか私見を少々
「暖機運転は必要か否か」・・・・クルマ好きを悩ませるフレーズではありますが
さて どうなんでしょうか?
「古いクルマには必須」「現代車には不要」「ガソリン勿体ない」
「面倒くさい」・・・様々な意見があるかと思いますが・・・

私見ですが「やるに越した事は無い」ってのが持論です

よく考えてみて下さい クルマのエンジンの事を
金属の中で金属が動いて、クルマが動きます 金属は熱によって膨張します
低い温度下では、色んなスキマがあるんです
電車のレールの継ぎ目にスキマがあるのと同じです
より効率良くエンジンを動かす為に 始動時にECUが早く適性温度まで上げる為に、ラジエターを遮断しガソリン量を増やして回転を高くしてるんです
「暖めたい」からです

人間に置き換えてみてみましょう
目が覚めて瞬時にダッシュで走れますか?
できないですし ケガしますよね
同じだと思います

ワタシは、古いクルマですので水温計が60度を越えるまで待ちますが、せめて5分
暖めてやって欲しいモノです
水温50度でも油温は20度程度だそうで、走行しながらエンジンオイル、ミッションオイルやATFが暖まるように水温70度位まではオトナシク運転してあげて下さい
(次の車検で買い替えるのなら良いですけどねw)

但し!
暖機運転だけを延々して、その後クルマを動かさないのは
クルマにとって拷問なのでヤメた方がよいです
水温だけが上がって、バッテリーの充電以外は良い事はありません
エンジン内はスラッジだらけになり、劣化だけが進み寿命を縮めてます
はっきり云います 「虐待」です
クルマを大事に思うんであれば30分暖機運転するのなら
5分暖機運転して、25分近所を走ってやりましょう

話しが逸れましたが、なんでもそうだと思うんです
ワタシはギター弾きますが、新品の弦はチューニング狂いやすいんです
(暖めるように)何度か引っぱたり、チョーキングしたりして馴染ませてやります
ブルースハープ(ハーモニカ)も手や息で暖めないと音が不安定で演奏できません

クルマも楽器もニンゲンも 準備運動が大事って事です

すいません支離滅裂で(笑)
Posted at 2021/01/24 01:48:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月19日 イイね!

エアゲージ 表示比較

エアゲージ 表示比較車イジリ系YouTubeで見つけて、面白そうなので自分もやってみました

この3個で計測値に どのくらい違いがでるのか?

先日、少し高いですが ブリジストンのエアゲージRCG-20(旭産業製)を購入しましたので、そのインプレも含め実験です
まずは使い勝手、これは非常に良いです
エアバルブにシッカリ入って、エアが漏れる事はありません
文字盤も大きくて200kPaがテッペンなのも見やすいです
ただピーク機能はありませんので、外すと0になります またエア抜き時も一旦0になります


まずは RCG-20で規定の240kPaに設定します
写真では少し低いですが、ちゃんと再設定しました

次に2017年11月に購入しましたCOOAUという中華製デジタル表示のエアゲージで
エアホースを繋げればエアを入れる事できるタイプ 2200円でした


次は2015年に車用品店で1000円程度で買った(であろう)
フジックス エアゲージSB MAN21というモノ これは車載しています
ピーク機能が付いてますが、バルブへの当て具合が難しいです


公平を期す為それぞれ計測したら再度RCG-20で240kPaに設定してから計測しました
エアゲージは経年劣化や落したりブツけたりの衝撃を受けると狂うとの事ですが、古くて安価な2個も、ホボホボ同じ値で優秀だというのが判りました
勿論 個体差はあると思いますが、安価なモノでも素人のチェックには問題ないって事ですね

但し、やはりRCG-20の使いやすさは、計測時のエア抜けが全くなく比較にならない程 優秀で空気圧チェックが楽しいです さすが高価なだけあります

ご参考まで
Posted at 2021/01/19 11:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月02日 イイね!

2020年総括

みなさま あけましておめでとうございます
コロナ禍で、既に1年も大変な事になっていますが
まだまだ辛抱の時です 頑張りましょう

さて昨年末 車検も無事通過し、まだまだ楽しませてくれてますが
2020年の総括を備忘録も兼ねて羅列してみます

・総走行距離数:5,160km
・総給油量:337.12リットル
・平均燃費:15.30km/l
・オイル交換数:3回
・ATF交換:1回
・ロアアーム・タイロッドエンド交換
・ラジエター周り総交換
・マフラー吊りゴム交換
・バッテリー交換
・車検(ブレーキフルード交換)
・総支出額:212,912円(任意保険・重量税除く)

初年度登録2003年11月で満17歳 12万km越え
いつまで楽しませてくれるか判りませんが、今年も労りつつ
乗り続けていきたいと思っております

さて今年はドコ弄りますかね?
Posted at 2021/01/02 23:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン 定例オイル・フィルター交換 32 https://minkara.carview.co.jp/userid/2349231/car/1842528/8297085/note.aspx
何シテル?   07/13 10:55
inoman007です。よろしくお願いします 身体はデカイのに小さいクルマに惹かれます 無意味に「威圧」するクルマと 雨も霧も出てないのにフォグを灯け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     1 2
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ステップワゴンスパーダ] ロアボールジョイントブーツの交換にも初挑戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 15:18:16
[ホンダ ステップワゴン] ロアアームボールジョイントブーツ交換DC-1698 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 16:44:37
リビルトオルタネーター交換+ベルト3本交換その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 09:18:42

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2015年1月 50歳を記念して念願の自分専用クルマをゲットしました ワタシと同じで老齢 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
093がメインドライバーです 福祉車両を探しており消去法でRP1になりました 走行距離も ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
子どもの頃から憧れ続けたクルマです 購入金額以上 モディファイに注込みました 「自分で弄 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
人生初のオープンしかもミッドシップでした 友人から13万kmオーバーを譲り受けました(超 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation