• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りぐっち@カロッツェリア信徒のブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

GW日記No.3

碓氷湖を後に降りてきて
鉄道村へ来ました







先ほどの碓氷峠でのキーワード『アプト式』鉄道をここれ理解できました笑笑











かなり多くの引退した車両が展示されてました。
ファミリー向けかもしれませんが、入場料500円で入った所で大人でも十分にはしゃげる場所ですね( *´︶`*)


その後資料館に向かいジオラマやプラモデルを1人(・∀・)ニヤニヤしながら激写してました











一斉にジオラマ模型が動き出すイベント帯になり辺りが暗くなり…

映像と共に動き出す電車

そして、
俺は


眠気に耐えきれなくなり外のベンチで意識がお空に飛びました(笑

なんだかんだいって2時間ぐらい回ったのかな?
お昼になり近くにある釜飯が有名の『おぎのや』に





もちろん釜飯


は食べずにお昼もそばを食べました┏○ペコ


そこでみん友さんが
『みそソフトクリーム』を(笑
感想は…みそだそうです(笑



見た目はキャラメルソフトだけど…(笑


ここでVABのみん友さんとはお別れです!
お疲れ様でした_(:3 」∠)_


その後、みん友さんとは休憩を兼ねて温泉へ

近くにある峠の湯













めちゃくちゃ綺麗でした



天気も良いし、山の上にある温泉で景色も絶景。

ざぶっとお風呂に入ります。

体を洗いながらウトウト

お風呂の中でもウトウト、

湯上りにベンチでウトウト


限界す(笑


お風呂あがりまして、休憩所で仮眠ですね✌(´>ω<`)✌


なんだかんだいって14時頃入湯して
18時頃出立できました。
帰りも下道でしたが、ほぼほぼ渋滞なく21時頃には嵐山まで帰ってこれました




かるーくご飯を


3色おそば(笑

そば好きですので♡

長々と書きましたが旅日記はこれにて終わりです

お疲れ様でしたー!また行きましょう🎶

No.4へ
Posted at 2018/05/06 19:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月06日 イイね!

GW日記 No.2

眼鏡橋散策が終わりまして、みん友さんオススメのしげの屋を向かうことに。

向かう途中に熊ノ平の駅跡があるのでそこを散策


また急な階段(:.;゜;Д;゜;.:)ハァハァ
日頃の運動不足がばれる…(笑)





着いた(:.;゜;Д;゜;.:)ハァハァ



ここで使われていた車両は碓氷峠を走るために特殊な走り方をしているの石碑にありまして知る
その名も『アプト式』
分からずグーグル先生に聞いてみるものの、もちろん分からず(笑


発電所跡などあり
雰囲気感じる場所でした

そこを後にして、碓氷峠を登っていきます



きたぜ軽井沢ぁぁぁ!!!(。∀ ゚)


そうこうしてしているうちに、ある程度の時間もきたので朝ごはん食べにしげの屋さんに向かいます。
旧軽井沢を抜けて細道を走って山を登っていきます

本当に山の頂上にある場所



まだ早すぎて商いしておりませんでしたので目の前にある神社を散策しにいき


おもしろい配置の自販機(笑
中々見ないよね(º﹃º)


恒例の『2県に跨いでおりますポーズ』(笑






2県に跨いでるということで賽銭箱も2個あると言う(笑

横にある御神木


横から見ると…



隙間があり、♡の形との事。
なんかいい事あるといいなぁ🎶



その後、奥宮があると看板があり見に行くことに

道などありませんでした



朝日の指す山の中

とても気持ちがいいものですね



が、何かあったら間違いなく迷子ります(笑



真田幸村のゆかりの地だそうです( *´︶`*)



お参りを終わらせて、戻りました所しげの屋さんが商い中になりまして朝食を




山菜冷やしちからもちそば

上州そばで、手打ちそばでした。
コシもあり、歯切れの良い美味しいお蕎麦でした



旅に贅沢はつきもの。
ちからもちあんこソフトクリーム(笑
お皿がキンキンに冷えており
めちゃくちゃ甘かったです笑笑





展望台も2県に跨いでると言う(笑



空が綺麗すぎでした


観光シーズンとの事もあり、早めに下山しようとの事になり
碓氷峠を来た道戻りました。

やはり時間帯的に混んできて上りは車いっぱいでしたね

下山途中にあるので碓氷湖(公園)へ










民謡紅葉…?






テンションあがります








みんなでお散歩です✌(´>ω<`)✌




映える男です。たたずまいが決まっていたので盗撮ですね_(:3 」∠)_


碓氷湖を後に下山して、鉄道村へ

No.3に続く








Posted at 2018/05/06 18:34:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月06日 イイね!

GW日記 No.1

かなーり今年のゴールデンウィークはリア充できたので、久しぶりに書きますよー🎶

初日5月3日
朝からイエローハット美女木に頼んでおいたデト材を受け取りに




後輩くんが車にウーファーのサテライトを着けたいとの事。
美女木にて120Aと700を購入して、行田のアリーナに移動して作業しました。






作業後にみん友さんと合流してご飯に

21時頃ですね

その場で
俺『この前みん友さんの写真かっこよかったよね〜(碓氷峠) 』

みん友さん
『今から行っちゃう?』

→俺
『今から?!』

→みん友さん
『てっぺんに花園で合流で(笑』

→俺
『はい(笑』

特攻旅決まりました笑笑

帰宅後1時間程仮眠して0時に花園へ



5月4日0時過ぎ

道の駅花園に集合(笑





LINEでの急な呼びかけでももう1人みん友さんが駆けつけてくれて
特攻旅は3台で行くことになりました(º﹃º)

かるがもでスタートです
目的地は『碓氷峠。眼鏡橋』
下道で向かいます

30分ほど走行した所事件が…

先頭シエンタ

2台目VAB

3台目プリウス

先頭のシエンタ(俺)が左折時にがちで間違えて分離体のある道路で反対車線に左折。

入った瞬間やべぇ!!とすぐに気づくが時既に遅し
後続のVABも一緒に逆走車線へ笑笑

ハザードたいてベタ踏みして分離体無くなるところまで一気に行きました!
1台前から車が来てさらに焦りました(;・∀・)

VABみん友さん本当にごめんなさい┏○ペコ┏○ペコ

なんだかんだでグーグル先生のナビで碓氷峠の下にあるコンビニまで到着。
この時3時頃





まだ周りは真っ暗なので、碓氷峠を登るのをちょっとずらす為に休憩しまして

明るくなってきたのを見計らって登頂🎶





走り屋さんなどおらずでのんびり登頂。

早々に到着。
そこから撮影タイム🎶








朝イチなので、誰もいないので3台連なって写真を🎶

さらに!

車の向きを変えて撮ろう〜との声があがりみんなで、方向転換🎶









朝だから出来たこと!
いやー満足満足✌(´>ω<`)✌

まじで教えてもらったみん友さんありがとうございます。


そのまま第三陸橋を散策すべく、専用の駐車場へ



そこで見つけたのは民謡が流れるスピーカー…

山奥なのにボーズのスピーカーというVIP




ここから賛同を歩いて橋まで



朝日が指し始めて
緑がとても綺麗でした





橋の上に行けるとのことで歩いていくが…



階段急すぎる笑笑
(:.;゜;Д;゜;.:)ハァハァ

登ると









いやー絶景ですね







トンネルの中をみん友さんら散策しに行ってました
234m?ぐらいあり、先が全く見えず真っ暗なトンネルなのに笑笑



緑の中に花が綺麗にさいており、とても酸素を吸音してきました(・∀・)ニヤニヤ

2へ続く




Posted at 2018/05/06 18:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月11日 イイね!

本日は晴天なり

少し前に呟きました
『諸事情により車をノーマル化します』との事から、みんカラのLINEグループで助けて下さい!と嘆いたところ
多くの方にご協力願えることになりまて本日朝から作業を行いました。


早朝(深夜)
T1Rs'なとダメージをおったら困るものは自宅にて外し自室保管へ

外した物
T1RS(ツィーター)
N1RS(クロスオーバー)
900A(サテライトスピーカー)
N10RS(クロスオーバー)
サブウーファー75A(本体)
スモークバイザー
やリアシートマットなどなど

後部座席が空いたら
純正のショックやラテラルロッド、純正の電気部品などを積み込み
寝ました

1時半頃就寝


朝から仕事の為5時に起床
設備トラブルもあり7時半頃終了後帰宅して、作業場所の秋ヶ瀬公園へ

9時20分頃到着1番手で

早々にみん友さんとお友達が来てくれて
バラシ作業開始




場所に分かれて左右ドア関係と




後ろのバックドアと分かれ配線を辿りながらどんどんはずし…抜いていきました(笑

そうこうしているうちに、他のみん友さんも助けに駆けつけてくれて



フロント班が追加(笑

エンジンルーム内の異物の撤去を始めていただき作業はどんどん進みました。

室内班は

ドアスピーカーを純正へ
電動格納キットの除去
ドラレコの撤去
ドアペカの撤去
無線器の撤去
バックカメラの撤去
ナビの交換
外部アンプの撤去
ダミーセキュリティの撤去

エンジンルームから室内に引き込んだ配線の撤去
※サブホーンのスイッチまで
※ウィンカーポジションのスイッチまで
※バッ直線の撤去(ナビ、サブウーファー)
※無線機のバッ直線の撤去

たぶん他にも沢山あったと思います(笑

フロント班は
サブホーン(アリーナ)の撤去
ウィンカーポジションキットの撤去
アーシングの撤去
ウィンカーのランプの交換
フォグランプリレーの撤去
フェンダーウィンカーの純正戻し
その他…(全てを理解できてません(笑)

ある程度片付いてきたら、そこから足回りへ
僕は足回り系は無知なもので
みん友さんにお願いして作業をしてもらいました

フロントは写真を撮ってる暇がありませんでした(笑








外して純正へ

この段階で、バイザーは外して車高は高い…(笑
が、これが普通なんですよね!笑笑

朝9時半頃から開始して
終了時間16時半頃?には片付けも終わりのんびり座談会に(笑




車の試乗会も始まり…




やはり早かった…





音がすごくかっこよかったです(>_<)


その後明るいうちに解散させてもらい、有志で夕飯食べに
『すたみな太郎』へ(笑
お腹いっぱい食べて、帰宅途中睡眠時間少ないのもあり居眠りこきながらなんとか無事帰宅。

眠いです(笑
携帯落としながらなんとかブログってます

みなさん本当に今日はありがとうございました。
感謝感激雨あられです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

そしてお疲れ様でした。
リア充ですm(_ _)m


Posted at 2018/03/11 22:35:15 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年03月05日 イイね!

御朱印公開

するの忘れてたので…(笑

ふらり一人旅での頂いた御朱印です。

磯前神社



これと日の出クリアファイルが貰えました。

次に千葉三社

鹿島神宮と奥宮神社(同区間に2つあり社務所にて2種頂けます。)






次に息栖神社



最後に
香取神宮




あまり知らずに東国三社巡りをしました。あとから教えてもらいましたが、東の要と言われるほどパワースポットであり、
神社の位置が直角三角形のになる事や、日の国本丸の富士山から3神社を線でむすとそこには江戸の天守閣や東京タワーやら有名な建物が重なる(多少の誤差は有)事が有名だそうです。

グーグル先生に東国三社と聞けば教えてもらえます。
参考リンク
http://enlt.jp/ps/Togoku3/

余談ですが、お参り証拠として最近交通安全ステッカー類を集め始めました(笑)




Posted at 2018/03/05 23:42:39 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「10周年!おめでとうございます! http://cvw.jp/b/234924/48450252/
何シテル?   05/25 17:14
初めまして、こんにちわ。 こんばんわ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

A,Cパネル塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 19:37:44
メーター周りビビり音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 16:35:28
FJ CRAFT 創立10周年記念✨おかげさまで10周年!!大プレゼント企画🎁!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 17:10:02

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
出来ることは素人DIY。 プロではありません。 真似される方は自己責任でお願いします ...
トヨタ シエンタ すかいとるーぱー (トヨタ シエンタ)
人とは違う路線を走る事すなわち 『個性 』でありたいʅ(´⊙౪⊙`)ʃ 音質重視の自己 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
('(Å)')クマー いじりたいがお金がないの~・・・orz かっこいいWRXめざす ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
相方さんの車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation