• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月21日

実は理系なもので…

たまにはあまりためにならない雑学(車ネタ)でも…

う~ん、何にしよう…とりあえず最初はブレーキネタで逝こう。


皆さん普段ブレーキって何気なく踏んでますよね??
普通は何も考えずに、
「踏めば車が止まる」
程度にしか思っていないでしょう。。。(違ったらすいません)

で、とりあえずブレーキを踏むと何故車が減速するのか?
…について機械的にではなく、物理的に説明しますと(あっ、この時点でこのブログを見た人の8割が退いていった気がする…でもびみょ~にためになるかもしれない事も書いてみるので我慢して読んでみてくださいね??)

ブレーキとは、、車の運動エネルギーを熱エネルギーに変換してその熱エネルギーを大気に放出することで車を減速させる装置です。
なんとなくパッドがローターに押し付けられるときに生じる摩擦によって減速しているように感じますが、実際はその摩擦によって運動エネルギーを熱エネルギーに変換し、それを大気に放熱することで減速しているのです。
このパッドとローターの摩擦によって、運動エネルギーから変換された熱エネルギーが大気に放出される量よりも大きくなってしまうと、結果的に熱エネルギーがどんどん溜まっていってしまいます…これが俗に言うフェード現象ですね。

要するに、、、

ブレーキの放熱性能<運動エネルギーから変換された熱エネルギー=フェード
↑↑一般車はハードに乗ると大抵こうなります。

ブレーキの放熱性能>運動エネルギーから変換された熱エネルギー≠フェード
↑↑ポルシェなんかはこれですね。

そろそろ、
「もうやめてくれ~」
と言われそうなのでもっと現実的な例に話を移しますと…

車がある速度で動いているときにはその運動エネルギーは、

E=1/2×m×vの2乗

で表されます。
Eが運動エネルギーでmが車の質量(重量)、vが車の速度、1/2はただの係数です。

ここで仮に、
「フルブレーキング時のブレーキの(限界)放熱量は一定である」
と仮定します(実際は条件によって異なりますが)

上の式に自分の車のデータを代入してみてください。
係数の1/2とm(車の質量)は常に一定の数値になりますが、問題はvの2乗です。
これが何を意味するかといいますと…
仮に貴方が車で50km/hまたは100km/hで走っていたと考えてみてください。
先ほどvは速度といいましたのでそこにこの速度を代入してみますと、速度だけで見ると100km/hは50km/hの2倍なのですが、E(運動エネルギー)は計算してみると4倍になりますよね?

ということは…
先ほど、
「フルブレーキング時のブレーキの放熱量は一定である」
と定義しておきましたので、速度が2倍になれば車を停止させるまでに必要な距離は4倍になるということです。
仮に速度が3倍になれば停止するのに必要な距離は9倍になるということです。
ということは…言い方を変えれば速度が2倍になったら4倍先まで見わたして危険予知をしなければいけない、とも言えます。

実際はブレーキはその時々の条件や、それ自体の性能によって限界放熱量も変わってきますので全くこのとおりの数値になるとは限りませんが。

上記を理解したうえで教習所で頂いた教本を開いてみると、速度と制動距離の関係のページで、
「あっ、だからそうなるのね」
と思えるはずです。


実はタイヤのグリップ限界値だとかその他もろもろも無視して書いてますがその辺はご容赦ください(+Д+)゛
ブログ一覧 | 雑学 | 日記
Posted at 2007/01/21 23:43:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

西南学院大学
空のジュウザさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

山へ〜
バーバンさん

本土最終日!
shinD5さん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2007年1月22日 0:09
ワタクシも理系ですけど物理嫌いです。今の研究室の教官、物理化学の先生ですけど物理嫌いです。酔った勢いで書く文章じゃないです。おつかれさまでした。次はサスあたりですか?いや、ここはやはりオイルを化学的に考察ですか?
コメントへの返答
2007年1月22日 0:16
さすがに次はもっと喰いつきのいいネタにしようかと…

だってコメントのしようがないでしょ??
これ↑↑

今度はF1ネタとか逝ってみようかね??
「F1マシンはトンネルの天井を走れる!!」
とか、
「F1は最大4Gかかるっていうけどその4Gかかった時のコーナリング速度は市販車と比べてどうなの?」
とか。

…こんなネタはどう???
2007年1月22日 0:20
確かに喰いつきようがありません・・・

まるで”高橋良介”のような・・・

う~~~ん、村正には難しい・・・
コメントへの返答
2007年1月22日 0:31
酔っ払いだからこそ書けるKYOUの裏の一面でした~(爆)

でも実際運転してる時ってこんな事一切考えてないですよ~。

実は結構感覚派です!!
2007年1月22日 8:26
ちなみに、自分も理系でございます。
う~ん懐かしい方程式・・・。

多分今までの理系的勉学を少しでも車の運転にフィードバックしていれば、
こんなはずでは無いのかも・・・。
(既にその勉学内容も忘れてますが。)

でも学生時代、峠通いしてるころ、全くそんな事考えずに走ってました。

つい最近まで乗っていたNSRでのR41レースでも全く考えてませんでしたねぇ~。

多分、物理学を理解してる人はあんな運転できないのだろうなぁ~。
コメントへの返答
2007年1月23日 0:48
また酔っ払った勢いで変なもの書いてる…少し後悔。。。

この前のプチオフ会でも聞いた気がしますけど、R41レースのR41ってあのR41の事なんですよね??

自分もレースはしませんが人には言えないお庭が其の1~其の3まであります←いったいなんのことでしょう。
2007年1月22日 12:06
物理懐かしいな~。
理系だけど、数学と物理は嫌いでした(-_-;
中学までは好きだったのに…。

最近ブレーキの踏み方が乱雑になってる気がするから、気をつけて踏むようにしよう(^^;
コメントへの返答
2007年1月23日 0:53
自分も基本的な物理までは身の回りの事象にからめて考えられるから好きだったんだけど…物理の後ろに化学って言葉がついたとたん(-_-)チーン

今だにエンタルピーって結局なんなんだ~、ってうなされます(死)

プロフィール

ルアーフィッシングと運転をこよなく愛する富山県在住の者です。 釣りブログはこちら http://mebatting.naturum.ne.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BL5 GT 5MT。 通勤用です。 EJ20にもう一度乗りたくて。 走行3万キロ台の車 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
フルノーマルのプレミアムエディション。 希少ボディーカラー(タイタニウムグレー)に希少内 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト 5MT。 通勤用でした。
スバル ステラ スバル ステラ
通勤用でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation