• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月27日

漁港閉鎖

漁港閉鎖 本ブログは55.5%以上酔っ払いの愚痴が含まれておりますのでご注意ください。




富山県内在住の釣り人の一部の方はすでに知っておられると思います(その一部の方々が此処を見ているとも思えませんが…)。

最近、新港の某超有名場所にバリケードが張られ、事実上封鎖状態となりました。
それでもそれを無視して立ち入る人は後を絶たないのでしょうが。

その場所はディープに隣接した巨大テトラの折り重なる大規模な堤防で、夏にはランカーキジハタ、また餌による大型チヌの実績も高い県内有数の大場所のひとつでした…といいますか、キジハタがここまでブームになる前から一部の人達の間では、
「虎の穴」
と呼ばれてすでに認知されていた大物実績ポイントでした。

自分も何年か前にそこを北の釣りダラ氏から教えてもらって一緒に釣りをしてからというもの、通うとまではいきませんが、夢の50センチオーバーを釣りたくて何度か足を運んだことがある場所です。


そしてどうやらこの場所にバリケードが設置されたのは、
「ゴミ問題」
「マナー問題」

が原因のようです。


ここからは個人的な意見となりますが、、、
堤防やテトラから人が落水して亡くなったためにその場所が立ち入り禁止になったという話はよく耳にしますが(最近もありましたね)、これには全く納得がいきません。
何故なら、とある釣り場で釣人が1人亡くなったからといってその釣り場全体を封鎖するというのであれば、登山や個人の目標達成の為の航海等はどうなるのでしょうか?
例えば有名な登山家が遭難して亡くなったからといってその山が登山禁止になることはありませんよね??
有名な冒険家が太平洋横断中に転覆してなくなったとしても太平洋が小型船舶で航行禁止になることはありませんよね??

極論を言ってしまえば、
「登山も航海も釣りも、己の欲望を満たす為に多少のリスクは承知の上で、あえてその場所に立ち、その行為を行っている」
と言えますよね。

もちろんリスクを減らす為の知識や措置は必要ですよ。
最低限必要な措置を講じずに起こった事故は言いようがありません…。

しかし最近は視聴率をとりたいだけのマスコミの偏向報道の所為もあって、釣り人やサーファーが攻撃の対象となることがありますが(法的に立ち入りを禁じられている区域に侵入している事例に関しては問題外とします)、登山家も冒険家も釣人もサーファーも求めるところは同じだと思います。


登山家であれば、より高い山を征服したい。
サーファーであれば、より高い波に乗りたい。
釣り人であれば、より大きな魚を釣りたい。


これらはその目的こそ違えど、その意欲や志の高さは同じようなものだと思います。


しかし、ゴミ問題やマナー問題で漁港が封鎖されるというのであればそれは自業自得だと思います。
だいたい釣り人が漁港にゴミを捨てたとして、それを処分するのは漁港の関係者です。
これは立場を置き換えて考えてみればたまったもんじゃありませんよね。

かくいう自分も幼き頃は何匹か釣って使えなくなったワームや傷ついたリーダー等は、
「これくらい良いだろう」
とその場に放置していました。

そんな自分が言うのもなんなのですが、、、
自分の大好きなホーム場所や、夢を追える大場所に明らかに釣り人の残したゴミが落ちているというのは、見ただけで本当に哀しい気持ちになります。
そんな気持ちを何度も経験して、やっと気がついた自分ですので偉そうなこともいえないのですが、、、
せめて釣り場で出たゴミは自分で処分して下さい。

それが結局後々、魚の為にも人の為にもなるのです。

こんなできそこないの自分もこのようなことを訴えるからには、
「自分の出したゴミは自分で持ち帰る」
とこの場所を借りて誓わせてもらいますので。。。





最後に、、、
富山県におけるキジハタ放流事業は数年前に終了しております。
富山湾の異常とも言えるキジハタの魚影の濃さは、富山湾の特殊地形の他に、この放流事業が少なからず影響していたともいえるでしょう。
キジハタのみならず、根魚と呼ばれる魚達はいったんその数が減ってしまえばそこからもとの数に戻るには多くの年月を必要とします。
釣った魚を食べるか逃がすかは釣り人の自由ですが、食べきれない数のキープや、投稿目的などの必要以上のキープは慎んでもらいたいものです。

ブームになる前から根魚が好きで、釣っていた者にとっては、近年明らかにその数が減ってきている現実を目の当たりにするのは耐え難いものです。

これ以上、
「ここも昔はでっかい根魚がよく釣れたんだけどな。」
なんていう話を聞かないようにしたいものです。。。

そういう意味では大場所の閉鎖というのは種の保存という観念から見ればプラスに働くのでしょうがね…



画像は本日の釣果、、、不調の呉西、一面油の浮いた海でかろうじて釣った、
「もじゃおで25キジ」
です。。。
ブログ一覧 | ソルトルアー | 日記
Posted at 2007/06/28 03:17:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025お盆休み2日目
dora1958さん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

夏の日曜日…
nobunobu33さん

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

伏木
THE TALLさん

この記事へのコメント

2007年6月28日 4:26
文章なげぇ~(笑)
おいらは昔から作文苦手だからこんなに長いの書けません(^^;)

にしてもポイントが一ヶ所減ったのは残念ね~
ゴミを棄ててくなんて釣り人として論外だね!
あとマナーを守ってこそ楽しくできると思うんだけどね~
一部のデリカシーの無い人のせいでこういう処置は増えてくんだろうなぁ~
コメントへの返答
2007年6月28日 14:14
酔っ払うと文章が長くなるのよ…いつものくせだね(爆)

ゴミ置いていくのは釣り人だけでもないんだけどね。
浜辺でバーベキューしてそのままにしていく人とか、人目につかないからって大型家電放置していく人とか…
富山に限らずこういう問題はあるけどこのままだとこれからもどんどん閉鎖されていくんだろうな…
2007年6月28日 8:18
う~む。

管理者の立場である自分には、耳が痛いのですが、
「なんの為に、その構造物が作られているか?」
という事なのですが・・・。

管理者は、その危険と思われる場所での水難事故に敏感になります。

大概は、目をつぶって利用者のモラルに任せているのですが、
イタズラ書きやゴミ放置などの問題が、多々出てくると制限を
与える必要が出るんですなぁ~。

水難事故の場合は、回りから管理者が責められる事が多々あるものですから・・・。

釣り場にとっては、最高なのにねぇ~。
コメントへの返答
2007年6月28日 14:28
「なんの為にその構造物があるのか」

…たしかに「事故」については酔っ払ってかなり無茶な事を書いてますよね、自分(爆)

山はそこに最初からあったもの、漁港や沖堤防、沖テトラは目的があって後から造られた物。
釣り人はこれらの場所では釣りをさせて貰っている、、、
というより、
「入るな」
とも書いてないから勝手にそこで釣りをしている言ってもいいでしょう。
人間が後から作ったモノにはそれを管理する人がいるんですよね。
小さな漁港であればそこの漁業協同組合、大きな漁港や沖堤防であればユッキ--さんやそのお仲間さん達等々。

今回の漁港の件にしても自分が漁協の関係者であったなら同じ措置を講じていたでしょう。
ゴミをだされたあげく、車で商売道具の網を踏んでいかれた日には…


利用者のモラル、って言葉も非常に耳が痛いです…
2007年6月28日 23:17
車から出る
「騒音問題」は大丈夫ですか?(爆
コメントへの返答
2007年6月29日 1:23
問題ありありやちゃ~

なにせ前の車の時、ご近所さんからアパートの管理会社に、
「うるさい!」
ってクレームがはいって駐車場の場所変えさせられたし(死)

いちおージャスマ認定マフラーやったのょ~

プロフィール

ルアーフィッシングと運転をこよなく愛する富山県在住の者です。 釣りブログはこちら http://mebatting.naturum.ne.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BL5 GT 5MT。 通勤用です。 EJ20にもう一度乗りたくて。 走行3万キロ台の車 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
フルノーマルのプレミアムエディション。 希少ボディーカラー(タイタニウムグレー)に希少内 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト 5MT。 通勤用でした。
スバル ステラ スバル ステラ
通勤用でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation