• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KYOUのブログ一覧

2008年04月07日 イイね!

メモ

2008.4.7

13時~15時
曇り後雨 ドライ→ウェット 18℃くらい→15℃くらい

55.791(7周目)  55.949(4周目)

RE-01R 225/45/18(3分山)

「空気圧」
フロント:2.0(冷感)→2.5→2.4
リア:2.2(冷感)→2.5→2.4

「減衰」
フロント
メイン(20段):最強より12段戻し
バンプ(18段):最強より17段戻し

リア
メイン(20段):最強より14段戻し
バンプ(18段):最強より17段戻し


「その他」
55秒フラットがおぼろげながら見えてきた…気がする(死)
Posted at 2008/04/07 22:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 減衰メモ | 日記
2008年03月18日 イイね!

メモ

やっとネット繋がりました。
今年の目標はおわらサーキットで(ラヂアルで)55秒フラットなのですが…

今回はもともと見学だけのつもりが急遽走ることになったので超ズボラ走行。。。
空気圧を一度も調整せず、減衰も街乗り用のほぼ最弱のままでの走行…最終的には自分のこのテキトーさを後悔することになるのですが(死)



2008.3.16
晴れ ドライ 15℃くらい

56.150(8周目)

RE-01R 225/45/18(3分山)

「空気圧」
フロント:2.4(冷感)
リア:2.2(冷感)

「減衰」
フロント
メイン(20段):最強より17段戻し
バンプ(18段):最強より17段戻し

リア
メイン(20段):最強より17段戻し
バンプ(18段):最強より17段戻し

「その他」
フロントパイプ導入により立ち上がりでタイヤの空転が多くなる。
アクセル開度を調整するも内輪が空転気味。
しかし、予想していた以上にフロントパイプ導入によるタイムへの貢献度は大。

後半、勘が戻ってきて良い感じに走れた周が56.201。
良い感じに1周をまとめられたのだが、明らかにフロントの内圧が張り過ぎなフィーリングだった。
まじめに空気圧調整と減衰調整をしていれば55秒台に 入っていたのかも…と言ってみた所でそれは『タラレバ』でしかない。
この経験をこの先の糧にせねば…
Posted at 2008/03/18 19:50:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 減衰メモ | 日記
2007年10月20日 イイね!

メモ

2007.10.20 SAB富山南走行会

曇り後時々雨  ドライ後ウェット  12~18℃くらい??

56.512(午後の部5周目)

RE-01R 225/45/18

「空気圧」
フロント:2.5
リア:2.4




「減衰」

午前の部 (ベスト56.643)

フロント
メイン(20段):最強より15段戻し
バンプ(18段):最強より17段戻し

リア
メイン(20段):最強より15段戻し
バンプ(18段):最強より17段戻し

『この状態で本日ゲストで来ておられたプローバレーシングの吉田寿博プロに乗っていただく事ができました。
吉田プロは自分が助手席に乗った状態(おわらサーキットでは助手席に1人乗ると1秒前後タイムが落ちます)、さらに初めてのサーキット、初めての車であるにも関わらず、午前の自分のベストラップよりコンマ1秒も(要は1秒以上)速い。
助手席にて、ただただ「上手いな~」と感心しつつも何か盗もうと密かに必死でした…車を降りた後はしばし放心状態でした…。
特にターンインが印象的でした…いきなりは無理でしょうけど少しでも近づけるようにもっとまじめに練習しなければいけませんね…』



午後の部 (ベスト56.512)
フロント
メイン(20段):最強より12段戻し
バンプ(18段):最強より17段戻し
         
リア
メイン(20段):最強より15段戻し
バンプ(18段):最強より17段戻し

『午後からは雨が降ったり止んだりと不安定な天候でしたが、一瞬路面が乾いたので吉田プロの運転を思い出しながら走ってみました。
それでなんとか吉田プロに乗って頂いた時の2名乗車でのタイムを(助手席には自分)100分の5秒上回ることができました(フォレでの自己べスト)…と言っても腕であと約1秒は詰められるんだな…
今日は本当に貴重な経験をさせて頂きました。
その後雨が強まり、路面は完全ウェット。
自分は1コーナーで横にむけるだけの技術はないので4コーナーでなんちゃってドリフトの練習をしていました…楽しかった♪』





最後に吉田プロ、フォレに乗って頂いたばかりかアドバイスまでして頂いて、本当にありがとうございました。
あと自分を助手席に乗せてくださった皆様、ありがとうございました。
Posted at 2007/10/20 20:49:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 減衰メモ | 日記
2007年10月01日 イイね!

メモ

2007.10.1
曇り ドライ 20℃くらい

56.757(23周目/減衰セット3)

RE-01R 225/45/18

「空気圧」
フロント:2.4
リア:2.3

フロント:2.4
リア:2.1



「減衰」

セット1
フロント
メイン(20段):最強より7段戻し
バンプ(18段):最強より8段戻し

リア
メイン(20段):最強より7段戻し
バンプ(18段):最強より8段戻し
『弱アンダー、立ち上がりでタイヤ空転(電制の所為でアクセル開度の微調整が利かない)。』



セット2
フロント
メイン(20段):最強より7段戻し
バンプ(18段):最強より15段戻し
         
リア
メイン(20段):最強より7段戻し
バンプ(18段):最強より5段戻し
『セット1より感覚的には曲がる(トラクションも良い)がタイムは遅い。 フロントだけ動きが大きくてフラフラする。 ターンイン失敗するとドアンダー。』



セット3(ベストタイム)
フロント
メイン(20段):最強より7段戻し
バンプ(18段):最強より10段戻し

リア
メイン(20段):最強より7段戻し
バンプ(18段):最強より5段戻し
『弱アンダーだが1番向きは変えやすい。 4コーナーは今日のセットの中では1番良い。 上手くいけば多少リアも動かせる。』


「その他」
メーカー推奨値でスタートしたみたがもともとGDB用の流用、バネレートも変更済、ダンパーの仕様変更の有無も不明という状態なのでしっくりとはこなかった(当然??)。
どのセットでもメインを最強から7段戻しだと、おわらではつっぱっているような気がした(気がしただけだが)。
特に最終コーナー立ち上がりで外側のタイヤに綺麗に加重がかかってくれてない気がする(跳ねながらグリップしているような感じ)。
1コーナー縁石に乗ると車がアウト側にはらむ。
以前は縁石に乗せてもはらまなかったのでやはりメインの減衰強すぎ??
Posted at 2007/10/01 21:04:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 減衰メモ | 日記
2007年07月04日 イイね!

減衰メモ

ただのメモです。
…忘れっぽいので


フロント
メイン(20段):最強より17段戻し→最強より14段戻し
バンプ(18段):最強より17段戻し→変更無し

リア
メイン(20段):最強より17段戻し→最強より14段戻し
バンプ(18段):最強より17段戻し→変更無し

「その他」
段差やうねりを超えた時の車体の揺れの収まりが悪いので前後ともメインを3段締める。

段差による車体の揺れもほぼ一発収束。
気持ち突き上げがきつくなったが街乗りはこれくらいがベストかな??
Posted at 2007/07/04 19:15:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 減衰メモ | 日記

プロフィール

ルアーフィッシングと運転をこよなく愛する富山県在住の者です。 釣りブログはこちら http://mebatting.naturum.ne.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BL5 GT 5MT。 通勤用です。 EJ20にもう一度乗りたくて。 走行3万キロ台の車 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
フルノーマルのプレミアムエディション。 希少ボディーカラー(タイタニウムグレー)に希少内 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト 5MT。 通勤用でした。
スバル ステラ スバル ステラ
通勤用でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation