私のM3は前後265化するのに分けあってホイールの種類が違います↓
左 CE28N 2003年製 9.5J+20
右 TE37SL 2010年製 9.5J+22
オフセットの関係でCE28NをRrに履かせていたのですが・・・・・
ホイールの種類でインフォメーションが異なるというお話を聞き,検証したくなりました^^
二輪ではホイールの違いは公道でも感じられ,特に重量の変化はジャイロの変化に大きく貢献するので切り返しが楽になった経験はあります。。。が今回のRAYSの両者にはさほど重量差は無いので
素材やデザインからなる剛性の違いのみ?の比較になるのではたして感じ取れるのか??
リムの形状も全く異なります
ハブの部分も異なりますね
ということで日光サーキットで検証♪
先入観はいけないので友人に手伝ってもらい,私は車の中で待機してホイールをどちらに組んだかはわからないようにして走行⇒PIT INでまた交換作業(交換したふりでローテーションしないパターンもあり)
タイヤはZ2✩の製造年が同じでほぼヘリも同じもの,オフセットの違いはスペーサーをいれて調整しました・・・
結果ですが,私レベルの運転スキルで違いが分かりました(驚)!
といっても違いがわかったのはFront側のみでRearの違いはわかりませんでした。。。。。
TE37SLをFront装着時はブレーキしてからハンドルの切り始めで剛性感(しっかり感)があり私は好みでした,日光サーキットで言うところの裏直後の右コーナーですね
切り始めから違うのですが,ブレーキを残してハンドル操作したときのしっかり感の違いには驚きましたwww
リムの形状からしてCE28Nの方がエアボリュームが多いと思うのでこの違いもあるかもしれませんが,車速の高いSUGOなんかで検証したらもっと違うかもしれません。。。
こうなると,噂のZE40なんかはもっと違うインフォメーションなのかな(妄想)
ひとまずCE28Nは手に入らないのでTE37SLを追加購入するか,ZE40にするか,はたまたBBSにするのか妄想はつきません(笑)
しかし,ホイールの違いを感じ取れたのは大収穫でした^^
車って面白いですね♪
ブログ一覧 |
M3 | 日記
Posted at
2015/07/13 23:36:50