スライドドアSWの照明バルブ交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
何年か前からスライドドアスイッチの照明が切れてて夜間真っ暗で不便だったけど、ディーラーで修理金額聞いたらライトだけ交換することが出来なく、ユニット丸々交換で部品代片方3000円+工賃7000円とか。高すぎるので放置してましたが最近たまたまDIYで交換した人のレビューを見つけたので、チャレンジしてみることにしました。
2
まずスイッチ下のパネルを外します。
上下左右に爪があるので、内張り剥がしで均等に隙間作ってやり手前に引っ張ります。
3
開けたところです。刺さってる白いカプラー2個と銀色のネジ5個を外します。
まあ、実際は左上にある1個だけでいいとは思いますが。
てか、スイッチないのにカプラー挿さってる一番右は何だ?
4
メーター周りのパネルを内張り剥がしで手前に外します。左下が硬くて苦労しました。
5
問題のスイッチ部分を上から覗き込んだ写真です。「INFO」のカプラーとスイッチ二つのカプラーを外します。
INFOは抜かなくてもいいけどその下のスイッチまで手が届かなかったので。
6
黒いブロック2つも外して、いよいよ電球取替えです。
部品はこちら。ばら売り1個で308円×2個。これなら失敗しても諦められる金額。
ディーラー整備士曰く、本来ここの電球は図面に載っていなく、購入した型番のライトは別の部品らしいです。
7
こんな感じで分解して、ようやく電球までたどり着けました。
あとは基盤についてる電球を裏から回して外し、付け替えるだけです。
微妙に形状は違うけどハマります。
8
元に戻して無事点灯です!!
(´▽`) ホッ
13000円かかるところ、616円で直りました♪ てか、パネル外して電球交換するだけで13000円はさすがにボッタクリのような気がするのですが…
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
関連整備ピックアップ
関連リンク