• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しも♂しも♂のブログ一覧

2012年01月23日 イイね!

オーディオ関連アップしました。

オーディオ関連アップしました。












珍しく、整備手帳5件ほど書きました(^^ゞ

続きはまた週末にでも・・・・


純正デッキ プリアンプ出力改造

DEH-P01ディスプレー分離その1

DEH-P01ディスプレー分離その2

DEH-P01ディスプレー部取り付け

スピーカーケーブル引き回し(フロントドア)

DEH-P01を導入しましたが、激変ですわ~。
カナリヤバイ。・゚・(ノД`)・゚・。

付属アンプでもかなり鳴ります。意外でした。
SNはすごいです。え~~~!?ってぐらいの透明感です。
内臓アンプに使うオーディオアンプICを2枚使い、
左右1枚ずつ使うことでセパレーション稼いでいるのが
ポイントでしょうね。
まぁ、そんなこと言っても、所詮内臓に使うデバイスを用いたアンプなので
本格的なディスクリートアンプにはかないません(物にもよるとおもうけど・・)
少し音の伸びが足りないかな~って思うのでアンプ交換しようかな~どうかな~
って迷ってます。

一応用意しているアンプはオーディソンのVRX6.420EX。

今となっては骨董品ですが、比較してみたいですね~。
なんせでかい・・・・。取り付けには少々トランクつぶす必要があります。
怒られるやろうなぁ・・・・・。
Posted at 2012/01/23 00:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2011年11月18日 イイね!

試作は続くよ。どこまでも・・・・・

試作は続くよ。どこまでも・・・・・デッキ内に内蔵させるプリアンプを試作していますが、
試作機2号ができました。

※1号機はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/235003/car/127961/1682312/note.aspx


大阪の共立で部品をあれこれ入手したので作り直してみました。


今回はコンデンサーをドイツ ヴィマ社(WIMA)のフイルムコンデンサーに
変更(写真の赤いやつね)。抵抗を金属皮膜抵抗に。
あと、バーブラウンのオペアンプOPA2134PA買ったなり。


車のバッテリー電圧は9~16vの間を変動します。
車載で使えるオペアンプですが、使えるものが限られてきます。
私はバッテリー電圧をレギュレータで9Vに落としているので
オペアンプの仕様として±4.5V以下で動く物を選ぶ必要があります。

新日本無線のMUSESの動作電源電圧は ±3.5V ~ ±16V
http://semicon.njr.co.jp/jpn/MUSES/MUSES8820.html

バーブラウンOPA2134PAの動作電源電圧は±2.5V~±18V
http://www.tij.co.jp/product/jp/opa2134

オーディオ用で動作電圧低めということでこのチョイスになりました。

んでんで、この2つを聞き比べてみたんだけど、


新日本無線のMUSESはボーカルの伸びがかなり良い。
聞いていて楽しい♪欠点は低域が少し弱いかな?

バーブラウンは全体的なボリュームはあり、楽器の厚みがいい響き。
でもなぁ。。。ちょっと物足りないかな。。。。。


ってことで今回は新日本無線のMUSESを使うことにします。


んじゃ。次回はデッキに内蔵しま~す。
Posted at 2011/11/18 21:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

※最近お仕事忙しくて更新できてませーーん! 0時回ってから帰ってくることが多いよぉ~(^^; ブログ、メールの返信も停滞してます(汗)ゴメンサイ! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2006/09にE90買いました♪E90初心者です(^▽^) たまたま買っちゃった快適お ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation