
デッキ内に内蔵させるプリアンプを試作していますが、
試作機2号ができました。
※1号機はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/235003/car/127961/1682312/note.aspx
大阪の共立で部品をあれこれ入手したので作り直してみました。
今回はコンデンサーをドイツ ヴィマ社(WIMA)のフイルムコンデンサーに
変更(写真の赤いやつね)。抵抗を金属皮膜抵抗に。
あと、バーブラウンのオペアンプOPA2134PA買ったなり。
車のバッテリー電圧は9~16vの間を変動します。
車載で使えるオペアンプですが、使えるものが限られてきます。
私はバッテリー電圧をレギュレータで9Vに落としているので
オペアンプの仕様として±4.5V以下で動く物を選ぶ必要があります。
新日本無線のMUSESの動作電源電圧は ±3.5V ~ ±16V
http://semicon.njr.co.jp/jpn/MUSES/MUSES8820.html
バーブラウンOPA2134PAの動作電源電圧は±2.5V~±18V
http://www.tij.co.jp/product/jp/opa2134
オーディオ用で動作電圧低めということでこのチョイスになりました。
んでんで、この2つを聞き比べてみたんだけど、
新日本無線のMUSESはボーカルの伸びがかなり良い。
聞いていて楽しい♪欠点は低域が少し弱いかな?
バーブラウンは全体的なボリュームはあり、楽器の厚みがいい響き。
でもなぁ。。。ちょっと物足りないかな。。。。。
ってことで今回は新日本無線のMUSESを使うことにします。
んじゃ。次回はデッキに内蔵しま~す。
Posted at 2011/11/18 21:24:07 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記