• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカパパのブログ一覧

2014年06月15日 イイね!

突撃!ヲ宅の晩御飯(違

久しぶりに消防の仕事もなく、町内会の仕事もない土曜日だったので・・・

アポ無しでラーオフに突撃してきました(^^;

行き先は福島県喜多方市・・・

喜多方ラーメンですよ!

集合は、午前11時に現地でということで、新潟県妙高市から逆算したところ、朝7時半に出発となりました。
アポ無しなので、遅刻はできません(^^;

上信越道の新井PAから高速にのって、北陸道~関越道~磐越道を経由して会津坂下で降りました。

国道49号線から県道21号線(たぶん)に入ってしばらくすると、見慣れたが前を走っているではありませんかw

このままナビ無しで行けるかと思いきや・・・曲がるはずのところで曲がらない(^^;

まぁ時間に余裕があったので、しばらく着いていったのですが・・・

どこに行くのか怪しくなったので、追跡を諦めて、集合場所へ。

集合場所では、幹事さんこの方が談笑中。

とりあえず突撃しときましたw

しばらく、参加者を待っていると、この方が登場し、やっとこの方も到着。

参加者が揃ったところで、それぞれ行きたい店に直撃!

評判の坂内食堂は混んでいたし、以前社員旅行で寄ったことがあったのでスルーw
※塩味が濃かった記憶が・・(^^;

で、向かった先は、「蔵一番やまぐち」です。


このお店は、犬がいっしょでもOK!
実はピカちゃんも連れていったのですが、車でお留守番(^^;
ここに来るんだったら連れてくればと後悔・・orz


なんと、あのマギー審司氏も絶賛w


息子がチョイスしたのは、オーソドックスな「喜多方ラーメン」


ピカママのチョイスは、「蔵ラーメン」


そしてピカパパのチョイスは、「トリプルチャーシューメン」w


うほっ! 麺が見えないw



蔵ラーメンとの比較w

一応、完食したけど、肉が多すぎたw

喜多方ラーメンは、素朴でいいですね。
ピカパパ一家はシンプルなのが好みです。



店を出るときに気になったのが、
毒りんごサブレー


頭にあててから食すと頭がよくなるとか・・
これ以上、頭が良(ry

他にも効能が・・・



追伸?・・・


orz


この後は、坂内食堂前の公園で談笑し。
※2杯目を食いにいった香具師がいるとかで・・

ジェラート→遊覧船のツアーとなりました。

その辺りのネタを書く前に、まとめと告知のネタを書かなくてはならなくなったので、またいずれw

楽しい一日でした。
参加のみなさん、お疲れ様でした。
また、ご一緒させてください。
Posted at 2014/06/15 21:11:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2009年05月07日 イイね!

上信越ラーオフ①(あごすけ編)

上信越ラーオフ①(あごすけ編)5月5日に行われた「上信越ラーオフ」のレポです。

とりあえずは「あごすけ編」から・・


今回は地元開催ということもあって、メイン会場は上越市となりました。
私自身は妙高市なんだけど、まぁ上越市に絡むことが多いので案内役をかってでることにしました。

最初の会場は、「麺屋あごすけ」です。
11時前に入って、みなさんをお待ちすればよいかと思い、現場に近くに来るとCheezさんが丁度入るところでした。
※早着しすぎて、車を洗いに行ってたとかw

ただ待つよりもダベってた方がいいですからねぇ・・Cheezさんに感謝!
そしてダベってる時に既に並んでいる客が何人か・・・(^^;

待つこと10分くらいですかねぇ・・幹事のOSSAN-15さん達一行が到着w
で、開店前にも関わらず並んでいる客の後に付きました。
待ち時間は1時間くらいでしたかねぇ・・ダベっているので待ちはたいして苦痛じゃありませんがw

で、ピカパパが注文したのは「濁汁豚麺(正油とんこつちゃーしゅーめん)」です。

あ、量は大盛りでね(^^)v

このスープがまた濃厚!だったりする・・・(^^;

なんかねぇ・・・食感が何かに似ている・・・
でも思い出せない・・・・

で、後になって思い出したのが、
「カルボナーラ」
でしたわ・・(´・ω・`)

クリームパスタで麺にクリームがまとわりつく、あの感覚ですよw
つーか、それくらい濃厚って事で・・(^^;
※あくまで個人の感想ですw

それでいて、豚骨のコクの後に「あご」出汁の風味が・・・

次に行くときは「旨鹽麺(塩らーめん)」かな。
基本的にはサッパリ系が好みなので(^^;


とりあえず、「あごすけ編」はここまでw
Posted at 2009/05/07 12:52:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2009年05月06日 イイね!

上信越ラーオフ(帰還報告)

上信越ラーオフ(帰還報告)さきほど、「上信越ラーオフ」より帰還しました。
なんとか日付が変わらない内に帰れました(^^;

内容については、またいずれ・・・

とりあえず寝ますw


--------------------------------------------------------------
この記事は、ラーオフ無事終了! について書いています。
Posted at 2009/05/06 00:32:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2009年05月04日 イイね!

続々:ラーオフについて

続々:ラーオフについてとりあえず、上信越道から来られる方はいないようですので、現地にてお待ちしたいと思います。

つーか・・・
←の画像の通り、上信越道の妙高高原~上越JCTは片側1車線の対面通行が多いので、慢性的な渋滞となっているようです。
なので、明日の10時頃も渋滞の可能性があるので、新井PAで待つのは避けたいと思います(^^;

今日は家の用事を優先していたので、オフ会での現場には行っていないのですが、どうも本日は修羅場だったようです(^^;

ちなみに昨日の状態ですが、午前中の早いうちは割と空いているようですが、それでも駐車場は一杯です(^^;
巡回バスも比較的空いていましたが、ちょっと時間がすぎると巡回バスを待つ人達が並び始めました(^^;


上越地域を巡回する「天地人号」は事前予約もしくは、妙高市の施設で申し込みが必要なようです。


奥の青いマイクロバスが巡回バスで、手前の白い大型バスが「天地人号」です。



駐車場が一杯なので、近隣の路肩に容赦無く車を駐めています(^^;




さて、明日の駐車場の確保はどうしましょうかねぇ・・(^^;
Posted at 2009/05/04 23:10:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2009年05月02日 イイね!

続:ラーオフについて

交通規制情報の追加。

この記事は、ストレッチ&ラーオフ再告知♪ について書いています。

やっとGW期間中の交通規制の情報に辿り着けました(^^A
http://www.tenchijin-haku.net/information/484/

どうやら、春日山城跡までは車で入れないようです。
途中で無料の巡回バスを使用することになりそうです。

しばらく張り込んで様子見し、当日のルートを再検討します(^^;
Posted at 2009/05/02 05:53:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ | 日記

プロフィール

「乗り換えました http://cvw.jp/b/235026/41877743/
何シテル?   08/26 06:50
日産車をこよなく愛してますw 現在、ER34とティーダに乗ってます。 ウェルシュ・コーギー・ペンブロークのピカちゃん(♀)がいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピカパパのガイド日記 
カテゴリ:観光ガイド
2013/03/29 10:10:44
 
ピカのいる家 
カテゴリ:本家サイト
2006/10/21 00:37:04
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34発売直後から乗ってます。 最初は白か赤か悩んだんですが・・結局、周りの圧力にw R ...
日産 ノート 美奈子さん (日産 ノート)
赤は人気無さそうだったから、赤にしたのに結構乗ってる人がいるのね~ん。
日産 ティーダ 日産 ティーダ
ピカパパの冬用通勤車ですw 雪が無ければピカママが占有してます。 家族で移動するときは、 ...
その他 その他 その他 その他
1999年11月19日生まれの「ピカ」ちゃんです。 一応漢字では「光」と書きます。 肩の ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation