• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカパパのブログ一覧

2010年07月02日 イイね!

ひるめし

ひるめし今、鹿児島にいます。

昼飯喰ったら、桜島経由で宮崎に向かいます。

昼飯は、「豚とろ」の豚とろラーメンの半熟煮玉子トッピングです。
Posted at 2010/07/02 11:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | モブログ
2010年07月02日 イイね!

あさめし

あさめしホテルの朝食。

これからレンタカーを借りにいきます。
Posted at 2010/07/02 07:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | モブログ
2010年07月01日 イイね!

移動ちゆう

移動ちゆう今朝から社員旅行に突入したので、久々の更新です(^^;

飛行機に乗るのは一年ぶりになります。
羽田も一年ぶりw
新潟空港は上越からのアクセスが悪いので使う機会が減ってます。

そろっと時間なので、ちょっと飛んできます(^^)/~~~~

PS.パスポートの期限が切れたので海外では無いです(^^;
Posted at 2010/07/01 11:18:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | モブログ
2009年12月01日 イイね!

鞭聲粛々夜河を過る

越後の上越地方では、11月30日から12月1日にかけて、川渡り餅(かわたりもち)を食べる風習があります。

我が家の川渡り餅はコレ↓


事の始まりは、第4回の川中島の合戦です。
信玄公は妻女山に陣地をとる謙信公の部隊の裏側から突こうとします。
※これが世に言う「キツツキ戦法」

しかし謙信公は信玄公の作戦に気づき、その裏をかきます。
時は夜、月も山に沈み暗くなったとき、妻女山の陣地からひっそりと山を降り、犀川を渡り、八幡原へ向かいます。
その川を渡る場面を詠ったのが「鞭聲肅肅(べんせいしゅくしゅく)夜河を渡る」です。

謙信公は朝方、夜通し隊を進めた兵をねぎらうために餅をふるまいました。
これが「川渡り餅」の起源です。
餅を食べた兵は元気を取り戻し合戦に大勝したと伝えられています。

それ以来、この「川渡り餅」を食べることによって、無病息災を祈願するのが風習となっています。

インフルエンザが猛威をふるっていますが、川渡り餅を食べて元気倍増です!


ちなみに中は10個入りでした。



1つはこんな感じです。



このお菓子のメーカーサイトはこちら
※音が出ます。

ちなみにこのメーカーさんは謙信公にちなんだお菓子を出しています。
ベタつく甘さはなく、すっきりした甘さなので、私は結構好みです(^^)
関連情報URL : http://www.syutujin.com/
Posted at 2009/12/01 00:31:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地元ネタ | 日記
2009年11月25日 イイね!

けんけんず現る!

公式サポーター?のブログが上がったので、こちらもブログアップです。

それにしても久しぶりのブログアップです(^^;
休日返上で奥様の実家のお手伝いをしているので、車をいじっている余裕がありませんw

先日の23日の事ですが、NHK大河ドラマ「天地人」の越後上越天地人博でおなじみのゆるキャラ「けんけんず」が越後林泉寺にやってきました。

ちょっと前の事になりますが、ひょんなきっかけから、こちらの方と知り合う事ができ、ダメもとで「けんけんずに謙信公のお墓参りをしてくれないかなぁ~?」とお願いをしたところ実現する事ができました(^^)

当日の前夜ですが、ちょこっと雨が降ったらしく、謙信公の墓所入り口に若干の水たまりが・・・orz

それでも当日は何とか晴れまして、強行決行することになりました(^^)

まずは本堂前で整列。


まずは天地人博の案内ティッシュを配ることに・・・


って、お客さんがいない・・・orz
実は「けんけんず」が帰った後にお客さんがイッパイ来ました(^^;

なので、当初の目的の「謙信公へのお墓参り」に「謙信くん」と「けんけん」が向かいます。

ところが墓所入り口に水たまりがあるので、

「けんけん」は断念して、お見送り(^^;

急な石段があるにも関わらず「謙信くん」は軽やかな(?)足取りで謙信公の御墓に向かいます。


御墓の前でちょいとポーズw


ちなみに謙信公の御墓は2連の塔となっていますが、
手前の塔が謙信公の御墓になります。
後ろの塔は、上杉14代目の方が建てた供養塔です。
なんでも謙信公の御墓にしてはみすぼらしかったので建てたそうです。

通説では謙信公に甲冑を着せてカメに入れたという馬鹿げた話がありますが、その話はまたいずれw
まぁ、ココに謙信公の御墓があるのですから・・

で、「謙信くん」にお参りをしてもらいました。

「謙信くん」自身は「天地人の放送が無事に終了した」事を報告したそうです。

そして、墓所の入り口に戻ってきて記念撮影。


「謙信くん」の愛車はティーダ・・・

じゃないよ(^^;

それはボクのティーダです・・・

終了時刻が近づいてきたので、本堂前にてお参り。


これにて引き上げ・・・の予定でしたが、ピカパパの一言w

「ついでに本尊様にもお参りしようよw」



ということで、本堂に上がってもらい本尊様にもお参りしてもらいました。


で、ビックリしたのは「謙信くん」はちゃんと正座ができますw




これにて「謙信くん」は退場です。

「謙信くん」「けんけん」「兼続くん」、来ていただいてありがとうございました<(_ _)>
またいつでもいらしてください。

天地人博スタッフの方もご同行お疲れ様でした。
無理なお願いを聞いていただいてありがとうございました<(_ _)>


大河ドラマ「天地人」は終了しましたが、上越天地人博は12月20日まで開催しております。

上越に起こしの際は是非、お寄りください。

PS.
 でも毘沙門天の隣に謙信公のカメがおいてあるのはチョットなぁ・・(^^;
Posted at 2009/11/25 02:03:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地元ネタ | 日記

プロフィール

「乗り換えました http://cvw.jp/b/235026/41877743/
何シテル?   08/26 06:50
日産車をこよなく愛してますw 現在、ER34とティーダに乗ってます。 ウェルシュ・コーギー・ペンブロークのピカちゃん(♀)がいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピカパパのガイド日記 
カテゴリ:観光ガイド
2013/03/29 10:10:44
 
ピカのいる家 
カテゴリ:本家サイト
2006/10/21 00:37:04
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34発売直後から乗ってます。 最初は白か赤か悩んだんですが・・結局、周りの圧力にw R ...
日産 ノート 美奈子さん (日産 ノート)
赤は人気無さそうだったから、赤にしたのに結構乗ってる人がいるのね~ん。
日産 ティーダ 日産 ティーダ
ピカパパの冬用通勤車ですw 雪が無ければピカママが占有してます。 家族で移動するときは、 ...
その他 その他 その他 その他
1999年11月19日生まれの「ピカ」ちゃんです。 一応漢字では「光」と書きます。 肩の ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation