• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めびうす11のブログ一覧

2016年09月12日 イイね!

アコードワゴンの車検、代車インプレと86試乗

アコードワゴンの車検、代車インプレと86試乗今日(9/12)は夏休み最終日、8月の下旬に五日間(平日三日間)、そして先週金曜から四日間(平日は二日間)となりました。
仕事の都合上なのですが、やはりお盆とかにまとめて取った方がいいですかね。

さて、夏休み最後の期間にあわせてクルマ関連でちょっとだけ。

・アコードワゴンの車検
 6回目の車検、無事終わりました。
 7月下旬に見積もりしてもらっていて、特に追加整備項目もなく無事終了。
 (車検に関係ないけど指摘されていたエアコンフィルターは自分で交換したし、エンジンの
 エアフィルターも交換済み。)
 9/9入庫、9/10に無事引き取り。
 大きな問題もなくよかったよかった(^^)
 (下回りのゴムなども問題なかったというのがとっても意外でしたが)

 といっても、今後交換しないといけない部品は出てくるはずなので。
 工場長(このあいだ昇進したばかり)とちょっと相談。
 ・タイヤ
  今現在前後ともに溝が4mm、確か前回の6カ月点検の時で5mm。
  今後の利用形態にもよりますが来年夏あたりの交換かな?
  私がお世話になっているディーラーさん、いつも夏にタイヤフェアを
  やっているのでそのタイミングで交換となればベスト。
  (前にS.driveに替えたときはそのフェアで、でした。)
 ・オルタネーターとかスターターモーターとかエアコンコンプレッサーとか
  オルタネーターあたりは消耗品とのことで、いずれ交換しないといけないとのこと。
  ディーラーさんでこの夏ほぼ同じ時期のオデッセイ、アコードで3台ほど交換したとか。
  バッテリーチェック時にオルタネーターの状態もチェックできるテスターで
  見てもらっているとのことなのですが、今回のチェックでは問題なし。
  様子見ながらどこかで交換してしまうのも手ですかね。

そのほか、代車や他社ですが試乗の機会もあったので簡単に。

・代車
 Fit Hybridが代車できました。東京に用事があって乗ってみました。
 都合130kmほど乗りましたが、感じたことはこんなところ。
 - 確かに燃費はいい
  返却したときにガソリン満タンにしたのですが、入ったのが5L。
  つまり25km/Lくらいですね燃費は。
 - 60km/hくらいならなんとか
  首都高の環状線や横羽線を制限速度で走りましたが、まぁなんとか流れには
  乗っていけるかな。後席に妻が乗っていたのですが座り心地は...だそうです。
  長距離はちょっと我慢が必要かも。
 - 低速でギクシャク
  AT使っていないのでクリープ使ってすっとスタートすることができず、
  かつ低速でモーターからエンジンに切り替わるタイミングでの
  ギクシャク感がちょっと強く感じました(私の感想です。)。
  もうちょっとスムーズに切り替わるといいかな。
  それなりのスピードでの加速時は気にならないんですけど。

・86に試乗
 夏休みで時間もあるということで前もって86の試乗をお願いしていました。
 こちらはマイナーチェンジ後のモデルのGT-Limiteedでした。
 近所をぐるりと回ってみました。感じたことはこんなところ。
 - 直進安定性はいい
  長距離運転も楽そうですね。
 - 針のスピードメーター、いります?
  260km/hスケールになってて、市街地ではほとんどスピードメーターの
  針はほとんどふれない。タコメーター内にスピードはデジタル表示されるので
  ほとんど意味をなさないという...。
  全面液晶表示にでもしてくれないですかねぇ。
 - ねそべった感じで運転するのが前提?
  私割と背もたれを立てたポジションを取るんですが、そのポジションだと
  ちょっと運転しづらく感じました。ねそべったポジションをとるとちょうどよさそう
  なんですが...
 - 車両価格が...
  高いですね、一つ下のグレードのGTでナビ付けたら370万...
  昔のソアラやセリカGT-Four買えるのでは?

まぁ、アコードワゴンにさらに頑張ってもらうのが一番よいようで(^^;;
Posted at 2016/09/12 14:38:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2015年03月21日 イイね!

ドラレコ夜間映像確認兼ねた近場ドライブ

ドラレコ夜間映像確認兼ねた近場ドライブ先日ドラレコを新しいものに更新しまして、夜間の写りはどうかなと気になったのでドライブがてら確認してきました。

今回新しくしたドラレコはセルスター社のものなのですが、付属ソフトで連続再生できるようです。
OBDIIアダプター経由で車速情報をとれば再生時に車速が表示され、GPSユニットを接続しておけば地図でどこ走っていたかもわかるらしいです。
レーダー探知機とドライブレコーダーを一つのケーブルで接続して...なんてのもそのうちできるようになるらしいです(たぶん今年の新型ドラレコからでしょうけど)

どこまでやるかは今検討中です。
今使っているドラレコでもレーダー探知機+OBDIIアダプターで車速情報は保存できてかつドラレコとレーダー探知機の電源をOBDIIアダプターから供給できるらしいので配線をかなりすっきりできそうで。
レーダー探知機を今までつかったことないでよくわかってない、というのもあるのでちょっと情報集めているところです。

ちなみにこの写真だとR134鎌倉高校前を通っているところですかね。
まぁ映りはいいほうですかね。
ドライブの振り返りに使っているくらいで事故の瞬間とかにお世話にならないようにきをつけないと。

しかし、R134が空いててよかったです。
この道いっつも混んでまして。
空いてると夜でもそこそこ景色がよくてドライブ向きの道(ただしそんなに道が平坦というわけではないので注意必要)なんですけどね。
ツーリング向きではありますね(先日もドライブ番組で紹介されていたようですし)。
Posted at 2015/03/22 11:49:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2014年01月02日 イイね!

新年のご挨拶

新年のご挨拶みなさま、新年あけましておめでとうございます。

昨年はいろいろな方々にお世話になりました、ありがとうございます。
車弄りネタほぼなし、マイナー車、登場回数少なし、ほとんどドライブ日記と化しているみんカラにあるまじき?状態と化してますがご興味があればよろしくお願いします。

昨年は仕事関係では秋口に出向になったり、出向元・出向先ともにやれ売却だ合併だと大騒ぎになったりしましたが、本人の仕事はぜーんぜん関係なく粛々と進んだりしてました。ま、平社員にはこんなもんですね。出向になってからの職場に恵まれて、大変ではあるんですが楽しく仕事ができていることに感謝、です。

クルマ関係は....相変わらずだ(^^;;
購入してからまるまる10年たちましたが、こちらも個体的に「アタリ」だったのでしょうか、とっても順調です。春先にエアコンの異音してましたがオイルの注油だけで無事解決!
買い替えるお金もないですし、自分が気に入っているクルマですしまだまだ当分乗っていそうな気がします。年数が年数だからいろいろ考えないといけないなー、というのは事実ですしあれこれ考えているというのも事実なんですけど。
まぁ肩ひじ張らずにのんびりとやっていこうかと。

個人的には...ちょっとチャレンジしてみたいなーと思うこともあったり。
二輪免許取得→二輪転向?、とか。ま、この話は別途(^^)

今年もよろしくお願いします。
皆様にとって良い年でありますように。
Posted at 2014/01/02 13:16:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2013年08月03日 イイね!

10年一昔

10年一昔千葉の父母兄家にいってきました。
前回いったのが5月...あらまたった3か月でいくなんて(苦笑)
ちょっと物を借りにいってきました。

それにしても、改めてみるとあちこち変わったなーと思いました。

市原SAがちょっぴりおしゃれになってたり
NT○の社宅だったところにスーパーができてたり、
畑だったところにセブンイレブンができてたり
都賀の家具屋さんのスペース半分がしまむらになってたり
妙にスーパーオートバックスの近くに食べ物やさんができてたり
長沼かいわいのカーディーラーさんの位置が微妙に変わってたり...

まぁ、ワタシが引っ越してから10年たってるんだもんねぇ。
10年一昔、とはよくいったもんです。
まさに実感しましたわ。

ちなみに写真は帰り道によったスーパーオートバックス千葉長沼。
ここもまわりはずいぶん変わってましたね。
でもクルマ好き?でにぎわっているのは相変わらず...いいことだ(^^)
Posted at 2013/08/04 01:11:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2013年07月20日 イイね!

次期機種選定会議 議事録 PC編

次期機種選定会議 議事録 PC編このたび、約10年ほど活躍してもらった自宅用PCの機種を変更しました。
選定にまつわるエトセトラをまとめておきます。

ちなみに新しい機種は、NEC Lavie M(PC-LM750LS6W)です。
デュアルコアCPUのIntel Corei7 2GHz、HDD容量1TB、メモリ8GB(最大16GB)、
BDXL対応ブルーレイドライブ、13.3インチワイドディスプレイ
ってな装備の一応いわゆるモバイルノートですね。

<選定経緯>
WindowsXPのサポート切れ期限(セキュリティパッチの提供もしないよー、ってなることですね)が迫る中、さすがに10年前のノートPCでは新しいOSを入れるのもきついなーというのが契機です。
#まぁLinux入れて...なんてやればできなくはないけどやはり制限はでてくるかなぁ、と
といいつつまだまだ先でいいもんね、そんなに出費してもとおもってとりあえず情報収集だけはやっていたある日...

突然ウィルス対策ソフトのご機嫌が悪くなりまして。
やれ再インストールしろ、再インストールしたら動かないからもっぺん再インストールしろだの...


カイシャで散々トラブル対応やってるのに家でまでやりたくない!とぶーたれてたら
財務大臣から「新規機種への緊急更新許可」がでまして。

あらま。

ってことで


<選定にあたる条件>
ほとんどこのときとかわらないです
なので実際には富士通とNECのどっちにするか?なんですが(^^;;

Lavie MとLIFEBOOK SHを選定対象としました。

<それぞれの評価>
あくまでも個人的な感想ですよ。

富士通のほうはどちらかというと本格的なモバイル利用を想定しています。
光学ドライブまで取り外し可能となっていて増設バッテリ・増設HDD、増設プロジェクタといった
オプションに付け替えることが可能。当然別途購入ですけどね。
(ブルーレイドライブはオプション設定されていないようです)
本体も衝撃に対応するため一部マグネシウム使っているとか?本体がしなるようになっているようで。

NECのほうはそこまで本格的ではないです。光学ドライブの取り外しはできないし。
ただ、本体をスクラッチリペア塗装してあるのでこまかな傷は自然に治るというのがよいかと。
(スクラッチリペア塗装は自動車でも日産が採用してますね、ちなみに開発したのはNECです念のため)
り/また、メモリ増設スロットが二つ(富士通はスペースの関係で4GB分をオンボードにしちゃってるので増設スロットは一つ)というのがよいです。

で、私はLavie Mを選びました。
今後ながーくつかうことを想定した場合、メインバッテリーの交換、HDDの交換、メモリの増設または交換くらいは必要で、メモリ増設時にスロット数の制限を受けるのがちょっと。
また、LIFEBOOKのほうは構造上なのかキーボード打鍵していると本体がたわむように感じました。Lavieは本体が少し厚め(固め?)なためかたわみは感じませんでした。自宅のPCでそんなにキーボードかたかたやるか?と思ったんですが実際今やってますし(^^;;
キーボードにそんなにこだわりあるわけではないですが、タッチタイピングやりづらくなる感覚になるのはちょっと...ということで。
仕事で使うので持ち運びバンバンするとかならLIFEBOOK選んでます、それでもキーボードのたわみはちょっと気にするかな?(そんなに強く打鍵しないんですけどね、強く打鍵してたら打鍵スピード落ちるし)

ってなわけですでに我が家に到着し旧PC(IBM ThinkPad T40)からの必要データバックアップ→新PCへのリストア、最低限のセットアップは終わって使い始めました。
このパソコンも長く使わないと、ね。

一方、同じく10年目を迎えるアコードワゴンは...まだまだ現役です。
Posted at 2013/07/21 08:39:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記

プロフィール

「何十年ぶりかの千葉都市モノレール」
何シテル?   03/21 13:10
※現在開店休業状態です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アソコは黒々してるのが理想です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/01 05:27:37
海鮮丼ツーリング2015レポートページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 11:07:35
久しぶりの洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/12 14:40:03

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
3500ハイウェイスターです。 2002年7月~2003年9月まで乗っていました。 無理 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
初代後期型スピーディです。 1999年8月~2002年7月まで乗っていました。 初めての ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
初代前期型Wです。 1996年9月~1999年8月まで乗っていました。 初めてのホンダ車 ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
2000VX ウェルカムパッケージ 1993年12月~1996年9月まで乗っていました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation