• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めびうす11のブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

RVFばんざーい!Part2とフレディの真実



そういえば鈴鹿8耐のシーズンですよね。
それにあわせての発刊?以前書いたブログのRVF本の続巻が出ました。実は予約して買っちゃいました(^^;;

1986年から数年間のRVF750(ホンダの耐久/TT-F1レーサー)にまつわるお話が満載です。
あ、写真も。
表紙は1986年鈴鹿8耐のときのRVF750 4号車ですね。まさにこのポスターを自宅の部屋に貼っていたとゆー思い出が(^^;;
(この翌年のロスマンズカラーで1番しょったガードナー・サロン車もかっこいい!ですが)
当時HRCの責任者だった福井さん(前のホンダの社長さん)のインタビューものっていたりします。

はい、おすすめです。

おすすめついでももう一つ。



ちょっと前にでてたのですが、1985年のスペンサーダブルタイトルの裏話が乗ってます。
あと、その後のお話も。
ワタシは初めてしった話があって「そーだったのね」と納得してました。


...しかしワタシ、オートバイの免許もってないのよね(ばく)
それゆえ、オートバイ乗りな方々へのリスペクトが強いのかもしれませんが。
Posted at 2013/07/28 09:12:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2013年07月26日 イイね!

SW20をみて思ったこと

SW20をみて思ったこと今朝通勤途中でみつけた、たまーに見かけてたSW20をぱちり。
女性がのってらっしゃいました、後期型のようですね。

そーいえば、これが売ってたお店にいってたはずなんだけどねぇ(今はなきビスタ店)
こっちに目がいかずに4ドアHTのビスタに目がいってたのでした、20年前のワタシ(^^;;

タイプは違いますが、最近ロードスターの主査だった人と86の主査の人のインタビューを
読みました。こーゆータイプのクルマをつくっていくことはやはり難しいですよね。
でも今でも作り続けているメーカーさんはがんばってほしいですね。




あと、忘れたころに赤バッチのクルマつくるメーカーさん、がんばってくださいな(^^;;
Posted at 2013/07/26 23:42:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他クルマ関連 | 日記
2013年07月20日 イイね!

次期機種選定会議 議事録 PC編

次期機種選定会議 議事録 PC編このたび、約10年ほど活躍してもらった自宅用PCの機種を変更しました。
選定にまつわるエトセトラをまとめておきます。

ちなみに新しい機種は、NEC Lavie M(PC-LM750LS6W)です。
デュアルコアCPUのIntel Corei7 2GHz、HDD容量1TB、メモリ8GB(最大16GB)、
BDXL対応ブルーレイドライブ、13.3インチワイドディスプレイ
ってな装備の一応いわゆるモバイルノートですね。

<選定経緯>
WindowsXPのサポート切れ期限(セキュリティパッチの提供もしないよー、ってなることですね)が迫る中、さすがに10年前のノートPCでは新しいOSを入れるのもきついなーというのが契機です。
#まぁLinux入れて...なんてやればできなくはないけどやはり制限はでてくるかなぁ、と
といいつつまだまだ先でいいもんね、そんなに出費してもとおもってとりあえず情報収集だけはやっていたある日...

突然ウィルス対策ソフトのご機嫌が悪くなりまして。
やれ再インストールしろ、再インストールしたら動かないからもっぺん再インストールしろだの...


カイシャで散々トラブル対応やってるのに家でまでやりたくない!とぶーたれてたら
財務大臣から「新規機種への緊急更新許可」がでまして。

あらま。

ってことで


<選定にあたる条件>
ほとんどこのときとかわらないです
なので実際には富士通とNECのどっちにするか?なんですが(^^;;

Lavie MとLIFEBOOK SHを選定対象としました。

<それぞれの評価>
あくまでも個人的な感想ですよ。

富士通のほうはどちらかというと本格的なモバイル利用を想定しています。
光学ドライブまで取り外し可能となっていて増設バッテリ・増設HDD、増設プロジェクタといった
オプションに付け替えることが可能。当然別途購入ですけどね。
(ブルーレイドライブはオプション設定されていないようです)
本体も衝撃に対応するため一部マグネシウム使っているとか?本体がしなるようになっているようで。

NECのほうはそこまで本格的ではないです。光学ドライブの取り外しはできないし。
ただ、本体をスクラッチリペア塗装してあるのでこまかな傷は自然に治るというのがよいかと。
(スクラッチリペア塗装は自動車でも日産が採用してますね、ちなみに開発したのはNECです念のため)
り/また、メモリ増設スロットが二つ(富士通はスペースの関係で4GB分をオンボードにしちゃってるので増設スロットは一つ)というのがよいです。

で、私はLavie Mを選びました。
今後ながーくつかうことを想定した場合、メインバッテリーの交換、HDDの交換、メモリの増設または交換くらいは必要で、メモリ増設時にスロット数の制限を受けるのがちょっと。
また、LIFEBOOKのほうは構造上なのかキーボード打鍵していると本体がたわむように感じました。Lavieは本体が少し厚め(固め?)なためかたわみは感じませんでした。自宅のPCでそんなにキーボードかたかたやるか?と思ったんですが実際今やってますし(^^;;
キーボードにそんなにこだわりあるわけではないですが、タッチタイピングやりづらくなる感覚になるのはちょっと...ということで。
仕事で使うので持ち運びバンバンするとかならLIFEBOOK選んでます、それでもキーボードのたわみはちょっと気にするかな?(そんなに強く打鍵しないんですけどね、強く打鍵してたら打鍵スピード落ちるし)

ってなわけですでに我が家に到着し旧PC(IBM ThinkPad T40)からの必要データバックアップ→新PCへのリストア、最低限のセットアップは終わって使い始めました。
このパソコンも長く使わないと、ね。

一方、同じく10年目を迎えるアコードワゴンは...まだまだ現役です。
Posted at 2013/07/21 08:39:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2013年07月14日 イイね!

だいぶ慣れた?横浜~大阪

今年に入り、家用(っていっても大した話ではないんですが私のみの用ではない、ってことで)で
大阪まで行って帰ってくるというのが増えまして。
昨日もちょいと行ってました。

かれこれもう4回往復してるのか...んでもってあと一回来月に行って...
これでもーちょっと時間があればいいんだけど(^^;;

それはさておき。

おかげさまで大阪までの500kmちょっと足らないくらいの距離にもだいぶゆとりをもって
運転することができるようになりました。
これならもうちょっと遠くを目指してもいいかも、ととんでもないことをおもったりしてます。
妻方祖母の三回忌はクルマでいってみるか、とか...(^^;;

その分アコードワゴンにがんばってもらっているので距離が増えることは気になるんですけどね。
ま、世界のHONDA製品だし大丈夫でしょう!って考えないことにしてます(苦笑)
エアコンのトラブルもまったくなくなったし、いい調子だ。

これで新東名が豊田JCTまで開通してくれればとか圏央道が東名と接続すれば...とか
思うんですが、そのときもアコードワゴンで走れるように大事にしよっと。
Posted at 2013/07/15 09:07:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 楽しくドライブ! | 日記
2013年07月07日 イイね!

星に願いを

星に願いを今日は七夕。

先日スーパーで買ったおせんべいに短冊がついてたので願い事を書いてみました。

...ある意味とっても現実的だ(^^;;

この週末も名古屋まで行って帰ってきてとっても快調に走ってくれました。
外気温計が35℃なんて指してたけどね。

とりあえず、先日おや?と思ったエアコンは絶好調。
最新鋭のクルマには劣るところはあってもここまでなじんでしまうと...あ、買い換えるお金ないんですけどねハイ(^^;;
それでも高速を気持ちよく走れる性能は健在。
いざ、いけるところまでー!
Posted at 2013/07/07 22:25:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | アコードワゴン | 日記

プロフィール

「何十年ぶりかの千葉都市モノレール」
何シテル?   03/21 13:10
※現在開店休業状態です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アソコは黒々してるのが理想です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/01 05:27:37
海鮮丼ツーリング2015レポートページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 11:07:35
久しぶりの洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/12 14:40:03

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
3500ハイウェイスターです。 2002年7月~2003年9月まで乗っていました。 無理 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
初代後期型スピーディです。 1999年8月~2002年7月まで乗っていました。 初めての ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
初代前期型Wです。 1996年9月~1999年8月まで乗っていました。 初めてのホンダ車 ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
2000VX ウェルカムパッケージ 1993年12月~1996年9月まで乗っていました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation