• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トプ・ガバチョのブログ一覧

2011年09月28日 イイね!

9月の成層圏くん@スターターの呪い

9月の成層圏くん@スターターの呪い 月初めと半ばの台風の後、すっかり涼しくなった今月ですが、久しぶりに第3日曜日に成層圏くんを引っ張り出して大黒PAに行ってきました。8月に宮が瀬に行った際、帰り道で熱中症で苦しくなって休んだGSから帰る時に、スターターモーターは「ウィーン!」と回ってるのに、ギアがフライホイール側の葉と噛み合わないで空回りすることがありました。これまでも、歯の山が減ってることから、時折「ガリガリガリ…」となることがありましたが、大抵キーを回し直すと解消していました。でも、この時は完全に空回りですから、ギアを入れて車体をゆすり、少しでもフライホイールの歯のコマを動かすように刺激してエンジンを掛けると何とか掛かってくれました。何か弱々し気な始動でしたが、一応それなりの距離は走ったので、そのままカバーを掛けて置いておきました。
 で、第3日曜ですが、まだ日差しがきつくて実のところ当初行く気はなかったのですが、空気は涼しくなっているし、お誘いを受けたこともあって、久々に行くことにして成層圏くんのエンジンを始動させてみました。すると最初は一発で掛かってくれまして、外に出して一旦エンジンを切って車内を清掃し、いざスタートと言うところで、またあの空回りが…。この時も車体をゆすって何とかエンジンを始動させましたが、大黒での帰りでもこの症状が出て、何度もキーをひねった結果、バッテリーがかなり弱ってしまいました。結果、なおさら掛かりづらくなって、ジャガーXJ-SのgaraさんやインプレッサSTiの方、ロータスヨーロッパ軍団の皆さんに手伝ってもらい、押し掛けスタートする羽目になりました(^∀^)。迷惑はかけたくなかったんですが、スンマセンm(_ _)m

 さて、第3日曜からちょっとして、23日にかなり涼しくなっていたこともあって、いっちょ走ってやろうかと思い、再び成層圏くんを引っ張り出しました。ただ、スターターモーターの噛み込みが心配ですが、「噛み込んだ時もやっと回るかどうかと言う感じだったから、ひょっとしたらバッテリーが疲弊していたことが原因なのでは?」と思い、バイクのちょっとした修理をしつつ、2時間ほどバッテリーをチャージしてみましたら、案の定最初は75%以下を指していました。充電した後に積み込んでスターターを回すと、何のストレスもなくビンビン始動です。暗くなってきたので、ヘッドライトを使う状況でしたが、ラジエーターの電動ファンもガンガン回りっ放しでも問題なく使えました。

 24日もちょっと曇り空で涼しかったため、成層圏くんの始動が気になって走らせてみました。結論は全く問題なし! バッテリーの疲労がスターターのギアを強く押し出していなかったのかも知れませんね。やはり長いこと乗らないと放電する上、その状態でやっと始動できても、バッテリー容量が大きなものになっている関係上、純正のオルタネーターの発電では充電に回す前に、夏場のラジエーターファンや車内の扇風機やら涼風シート、更にはカセットデッキの音楽等で電気を喰われ、充分な充電ができないままだったんでしょうね。何はともあれちょくちょく充電しながら使うことにします(^∀^)b

 25日も涼しい風が気持ち良かったので、ちょっと遠出して丹沢方面に向かおうかなと思い、成層圏くんで国道16号を北上しました。すると結構渋滞していまして、上星川の辺りからなかなか進んでくれません。風は涼しくても、なかなか車内に入ってくれないのに、傾斜のきついFガラスからは直射日光がビシバシ入ってきて、メチャ暑に…。さすがに耐えられなくなってきて上川井から保土ヶ谷バイパスに入って南下してUターンしますが、ここでも渋滞。この車でのノロノロ運転は本当に疲れますが、とりあえず首都高狩場線に入り、新山下ICで下りて結局いつものかもめ町で一服して帰りました(←何しに出て行ったんだか^∀^)。
 それにしても、ちょっと長く乗らないと放電が結構あって、バッテリーをきっちり充電しないとスターターに色々な問題が出ることがはっきり分かりました(^∇^)。前も同じようなことがあったものの、その時はスターターのOHで事が済んだと思っていましたが、バッテリーの放電もやはり問題になるようですな。
Posted at 2011/09/28 11:28:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ストラトス | クルマ
2011年09月06日 イイね!

不屈の通行止め行脚@信州方面

不屈の通行止め行脚@信州方面 いやぁ、先週末は天気予報に翻弄されました。こんなに訳分からないのは生まれて初めて…、と言うと少々大袈裟に聞こえるでしょうが、今回の進みがえらく遅い台風上陸に際して、当初天気予報は金曜に上陸して土曜日に抜ける感じで発表されてましたが、実際はもっと遅くなり、ワテらが以前より予定していた4日の林道ツーリングがヤバくなりました。で、ワテは3日土曜に単独で佐久方面に行ってテント泊の予定でしたが、台風の進みが遅れて、金曜の予報では3日に台風が上陸して同日に日本海側に抜けるとなっていたため、土曜の出発は諦めました。4日の日曜は少し雨が残っても大丈夫だろうと思っていましたが、仲間から金曜の夜に電話が入り、何でも関西の方はかなり台風の影響で厳しいようで、今回は見送るとの話でした。
 ワテは、正直言って横浜で木・金・土の3日間、予報では雨マークだらけだったのにほとんど降らなかったばかりか、結構晴れてましたんで、「予報は当てにならん( `д´)」と、土曜日に走りに行けなかったことからプンスカしていましたが、今回の台風は直接の影響と言うより、通過に伴って引っ張り込んだ南の低気圧が関西方面ばかりでなく、関東甲信越でも山間部に大雨を降らせたようで、実際のところどうなっているのか本当に読めませんでした。
 とにかく、仲間達とのツーリングはなくなりましたが、上田在住のひろさんが多少の雨なら走るとのことで、ワテも「天気予報は曇り時々雨になって多少はマシだから、何とかなるだろう」 と思い、9時頃に佐久穂に着くように早朝5時15分に出発しました。横浜は朝から晴れていまして「ほーら、やっぱ天気予報はまた外してる!」と思いつつ、「今回の予定は天気予報に振り回されて滅茶苦茶になった…」と憤慨していましたが、後でもっと憤慨することがありました(笑。
 とにかく、いつものように保土ヶ谷バイパス→国道246号→国道412号→国道20号・相模湖ICと言うルートで走りますと、さすがに丹沢の山間部では曇り空になっていて、国道412号・半原の辺りで一時強く降りましたが、相模湖の手前では止んでいました。しかし、高速道路情報で「通行止め」となっており、念のためIC入口まで行って確かめると、相模湖~勝沼間で通行止めで、この分だと解除は夜になるとのことでした。仕方ないので国道20号を西走しますが、今度は国道さえも上野原市の四方津と大月市の梁川間で国道が不通になってまして、このままでは西に抜けられません。
 仕方ないので、四方津の手前から県道30号大月上野原線の峠道をくねくね走り国道に出ようとすると、そのホンの少し手前で道が土砂崩れで走れず、中央道の脇を走る裏道(最初の画像)で、結果としてしばらく先の猿橋まで進んで甲州街道に出ることになりました。大月周辺はとにかく雨が降りやすいところで、信州への行き帰りで他は降っていないのに、ここだけ雨ということが多々あります。しかし、雨はもう上がっていて、横に見える車が一台もない中央道も倒木等の散らかりも見えません。笹子トンネルの辺りで何かあったんでしょうかね。
この先、峠はダメなのか?
 国道に出て国道139号の分岐を過ぎると、今度は「国道20号大月市内初狩で通行止め」となっていて、大月警察署手前から車が動けず数珠繋ぎに並んで止まっていました。Uターンしてかなり遠回りになりますが、国道139号を南下し、河口湖から国道137号に折れて一宮御坂方面に出ることにしますが、こっちも通行止めで車がずらりと並ぶ始末。回避できる道もないので南下は諦めてまたまたUターンし、今度は猿橋から北に進む松姫峠方面に進み、小菅を目指したのが上の画像です

桂川の支流なんですけどねぇ…
 こうして川の様子を見ると、確かに山では土曜日にかなりの
雨が降ったんでしょうね。横浜ではほとんど降らなかったのでピンときませんでしたが、激しい濁流を目の当たりにすると納得ですね。ちなみにここは桂川の支流の葛野川になります。上流に深城ダムと葛野川ダムがあり、これを建設することで真木小金沢林道が閉鎖されました。
山も崩れてます
 松姫峠は、ダムの先で通行止めになっていました。柵が半分閉じられ、職員がそこに立っていて土砂崩れで通れないことを告げられました。復旧には数日かかるとのことで、ここも断念です。
 戻りがてら川向こうの山を見るとご覧の通りざっくりと新たなV字谷が…。周囲の杉の木の様子から見て、十数年前か二十年程前に植林されたものなんでしょうが、やはり根は浅いのかな。それにしても凄い光景です。
 松姫峠がダメだと、この時点で大月からはどこにも抜けられません。電話でひろさんにその旨を伝えてとりあえず今回のツーリングは完全にお流れになりましたが、雨がほとんど降っていない状況からどうにも納得できません。だって中央道はともかく、国道20号がそんなに簡単に閉鎖されると周辺住民の生活に直接影響するばかりでなく、物資の流れも滞って混乱が生じるにに、実際は大してひどいことが起こっている訳でもないんですもん。交通量が多いから安全策で閉鎖しているんでしょう。主要国道がそうそう雨で長時間閉鎖されることはないと思います。
 それに対して松姫峠も国道139号の北部の路線ですが、こうした細い山間部の峠道は、国道とは名ばかりですから、崩落は多々あるんでしょうね。
 土砂災害の現場を見ていたら、町の広報スピーカーから「大月市内初狩の通行止めが解除されました」とアナウンスが聞こえてきて、もう一度国道20号を西走しますが、それは間違いだったのか、大月警察署付近から車が並んでいました。またまたここで憤慨しつつ、ワテはさっさとUターンして戻りますが、松姫峠ですらダメですから、事実上北側経由で塩山・甲府方面に抜ける手立てはありません。でも、松姫峠の崩落部分を回避すれば上手く行く可能性もあります。そこで上野原市内に戻り、県道18号線を北西に進み、棡原・西原と言う集落を抜け、鶴峠を越えると松姫峠の先の国道139号に出られるので、これを利用して小菅に向かうことにしますが、ここも峠の手前でダメでした。ここは崩落で道が落ちているとのことで、さすがに無理っすね( ´д`)。
 ナンだか、これで手は詰んだ状況ですが、「こうなりゃ意地でも佐久の方に抜けてやる!」と変な闘志がめらめら。幸い上野原の通行止め区間は解除されてましたから、一旦国道20号に出て藤野方面に戻り、途中から東側を通る陣馬街道経由で八王子からあきる野の方を目指すことにしました。ちなみに「通行止めだったところはどこなの?」と言うほど何も痕跡がありませんでした。何だかまた憤慨しちゃいましたよ。
 陣馬街道は以前、和田峠の前後に10km程度のダートがあって、かつては奥多摩の林道に出る時は良く利用しましたが、舗装されたらワテには全く使う意味のない道になっちゃって、ここ20年以上走ってませんでした。しかし、車は多く、前日の雨で木の枝や落ち葉等もあって走りづらい道でしたね。しかもこんな狭い山道でも自転車鍛錬隊の人数は多いし、わざわざ遠回りする意味が全くないので、なおさら今後は使わないでしょう。
 八王子→あきる野→日の出町と進み、今度は秋川街道を使って青梅に出て、小曽木街道+成川街道を使って下名栗に。ここから天目指峠を抜けて国道299号に出て西に向かい、秩父市内を目指します。
 秩父市内に到着した時点で、もう1時半になっていましたが、ちょっと買い物をして小鹿野方面に向かいます。カーナビの指示通り進みますが、国道299号ではなく県道37号を下吉田の方に抜けていました。そこから国道299号に出たかったんですが、「国道299号小鹿野、地すべりのため通行止め」となってそこも進めません。仕方なしに県道71号を太田部方面に進み、土坂峠を越えて国道462号十石峠街道に出ることにしました。
 しかし、この県道も先の方で通行止め。いい加減通行止めだらけでさすがにげんなりしましたが、県道37号から別に北上する面白い道を発見して、とりあえずそちらを進むことにしました。
林道城峰線
 ここは城峰山の林道群で、残念ながらメインの道は舗装されていますが、かなり細かく縦横に延びていました。分岐も多くて、メインの道以外にも多くの未舗装路がつながっていましたので、これはいっちょ探索したいところですね。
 とりあえず城峰キャンプ場方面を進み、途中から左に折れて土坂峠の先に出る道を進みました。画像ではいかにも林道みたいですが、舗装路に落ち葉や小枝が散らばっているだけです。はっきり言って誰も使ってない道のようですが、本当にもったいないですね。
 この道を走り抜けると土山峠を抜けた後のトンネルの手前に出ました。ここにも峠側には入れないように柵があって、人が立っていましたが、丁度ワテはこの通行止め区間を回避できた訳です。それにしても、天下の国道20号があっさり通行止めされるのに、ナゼこんな山深い舗装林道が大丈夫なのよ! つまりは、多くの場合大した災害でもないのに、ちょっといつもより多目に枝葉が道に落ちているとか、路面に流れ出た水が通っているとかと言う程度だけで止めているのが、主要国道・高速道路の「通行止め」なんでしょう。
 何はともあれ、無事に国道462号神流町に出ることができて、そのまま西に直進すれば国道299号になって、十石峠越えです。
十石峠は霧の中
 天気は秩父市内で晴れていましたが、神流町では曇っていて、暗い感じでした。十石峠に到着したのが午後4時半で、もう雲の中と言う感じになっています。雨も峠の両側で少し降っていますから、バイクを降ろすことは諦めて、1セグ放送で明日の天気予報をここで休みつつ見ることにしました。
 月曜日の信州中部の天気はあまり日曜と変わりがないようで、そうなるとテントを設営してもびしょ濡れになりますし、そもそも走れるかどうか分からない状況ですから、今回は諦めることにしました。しかし、ここまで来てそのまま帰るのだけは納得できませんから、もう暗くなっていましたが、茂来林道入口とは反対側の大日向の小学校の横から入る灰立沢林道の途中から始まる板石山採石場への林道をチェックです。
板石山採石場
 採石場に到着する前から真っ暗になってましたから、本来の山頂からのパノラマ風景は楽しめませんが、佐久穂の町の方を見ると、明かりが結構見えます。と言うことはこの辺は十石峠のように雲に包まれていないことになりますね。ただし、小雨は降っていました。
赤谷林道
 板石山から余地の県道に下ると、すぐ左側に「田口十石峠林道」入口がありますが、肝腎の本線はまだ工事中で田口峠方面には抜けられません。しかし、分岐を直進すれば「赤谷林道」として西に抜けられます。画像は赤谷林道でのものですが、さすがに今回の雨で道は荒れ気味でした。ただし、この時点では雨は降っていませんでした。
 とりあえずこれで今回の「林道」は終わりですが、まさか十石峠まで来るのに12時間もかかるとは思いませんでしたよ。大月から先がことごとく通行止めで、秩父でも通行止めがところどころあって、ルートが限られるんですもん。どこが抜けられるのか行ってみないと分からないので、ダメな場合は山道を何キロも戻らないと行けない結果、走行距離も延びちゃいました。そのため2度給油しましたからねぇ。
 帰りは国道141号を須玉まで下りて中央道に入りますが、まだ一宮御坂~上野原間が不通のまま。と言うより勝沼までから一宮御坂へ通行止め区間が増えてます。双葉SAのスタンドのお兄さんに聞いたら、国道20号は午後3時に通行止めが解除されたとのことですんで、最悪また佐久穂の国道299号に戻って奥秩父経由で帰るハメになるかと思っていましたが、それは回避できそうです。ほっとしてそのまま一宮御坂ICで下りて甲州街道に出ますと、確かに朝通行止めだった初狩の付近や笹子トンネルなど、何ら問題なく抜けられましたが、大月警察署のちょっと手前から車が動いていない状況に陥ってました。粘り強く待っていても、10分に一度数十メートル動くかどうかで、これはまだどこかで通行止めなんでしょうね。何とか粘っていると駅の裏側の道に折れるところまで来れて、早速曲がってしばらく先で出ると、またずっしり重い渋滞。もう一度裏道に入り直して、朝走った高速道路の脇の道と県道大月上野原線を使って渋滞区間を回避しました。後はあっさり渋滞もなく家に帰れましたが、到着したのは深夜の0時半。前日に寝たのもこの時間ですから、24時間のうち、寝たのが4時間で、後はほとんど車を運転していたことになります。最後まで通行止めが解除されなかった中央道や、解除されたはずなのに車が動かなかった国道20号に対し、普通に走れた山奥の林道…。変です。まぁ、何らかの問題が起こってからでは遅いので慎重にするのは分かりますけどね。でも、ニュースで流れる和歌山や奈良の状況とは明らかに違うし、実際大した災害は起こっていない状況で、主要国道を閉鎖するのはやはりどうかと思いますよ。
 ともかく、こんなに長くMyハニーちゃんのハンドルを握り続けたのは初めてですが、その大半が峠道で、何だかんだ言って結構面白いドライブになりましたけどね(笑。
Posted at 2011/09/06 10:02:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 林道ツーリング | 日記

プロフィール

「余計なことしてアセっていた@大鍋越&長九郎林道 http://cvw.jp/b/235130/37956896/
何シテル?   05/27 17:51
20代の頃から好きなことをやって生きてきたら、いつの間にか人生2/3が経過してしまいましたぁ~。 以下My Web Siteです。 【ヨコハマ・マウンテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
252627 282930 

リンク・クリップ

F.P.M.M. 
カテゴリ:My web-site
2007/08/07 14:09:00
 
ヨコハマ・マウンテン・パッセンジャーズ 
カテゴリ:My web-site
2007/08/07 14:05:53
 

愛車一覧

ランチア イプシロン お風呂場スリッパ号 (ランチア イプシロン)
15年3月に5.8万kmをもって新たな主人の元に旅立ったでる太くんに入れ替わり、同じく5 ...
三菱 ミニキャブトラック Myハニーちゃん (三菱 ミニキャブトラック)
H12年型の3速ATです。 以前乗っていたプロシードが18万kmに達した上、ボディの痛み ...
ランチア ストラトス 成層圏くん (ランチア ストラトス)
91年に無茶をして購入。まだバブリーな頃だったので、さすがにとんでもない値段でしたが、我 ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
90年初めに購入した89年型16Vで、並行輸入もの。 ルーフの付いたモデルで、よく走って ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation