• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず@SPEEDBIRDのブログ一覧

2007年07月05日 イイね!

サーキットで起こる恐怖

以前に所有していたインテグラ

結構な頻度でサーキット走行に行っていました。

過去のブログにもアップしたように…
『魔物』に魅了されまして(笑)

エンジンブロー
クラッチブロー
単独事故に…複数事故!?

長く走っていれば、それなりに色々とある訳で…

今日は…お友達のお嬢さんのブログに触発されて…
クラッチブローの思い出などをひとつ…(笑)

インテに強化メタルクラッチ(シングル)を組んでいた頃のお話です。
月に2~3回…富士に走りに行っていた頃の事…

仲間2人の合計3台で、その日もワクワク・ドキドキ『サーキット走行』!!

いつも通りに準備をして走行…
始めは何とも無く…タイムアタックに集中!

走行15分を経過した時です…
シフトミスをした訳でもないのに…
シフトチェンジの度に…『ガリ!』という音??

素人考えで『はは~ん、シンクロがヘタってきたな…オーバーホールそろそろかな?』なんて安直に考えながらの走行…

そして…静かに…その時…『歴史』は動きましました(笑)

100Rを越え、ヘアピンのアプローチ手前…
クラッチを踏んでも、シフトが入らない?(滝汗)

『な、何が起こった??』

突然の状況が…
楽しくデートをしていた…ふっとした刹那…彼女の機嫌が曇る…
という状況と酷似(爆)

オロオロ…慌てふためき…
素早くコース外に待機(汗)

丁度…コーナーポスト目の前でのトラブルだったので
ポスト監視員の方に…身振り・手振りで状況説明(爆笑)

監視員…相手からの指示は…やはり、身振り・手振りで!?
わんこの『その場にステイ!!』の様なお答え(爆笑)

走行枠残り時間を…
ヘアピン前のタイヤバリアで過ごす(時給換算…約2500円)、という貴重な体験をしました。

走行時間が終了

ようやく救援のトラックが駆けつけ
レッカーにて牽引…
無事に退場したのですが…

ナンバー付き車輌でサーキット走行するという事は
帰りのアシは自分のクルマって事なんだよね(汗)

色々とクルマを冷静に観察してみると…
クラッチは切れないだけで…
シフトが入れば…クルマは動く!
例えるなら…ドライブトレーン繋ぎっぱ状態!!

一筋の光明がぁ!!!!

しかし…
日曜の富士からの帰り道…
行楽地からの帰宅ラッシュも重なり、困難な状況が予想されます(滝汗)

クラッチが切れない場合のシフトチェンジの困難な事…
車速がある程度出ていれば、回転をあわせつつシフトチェンジという…
まるでバイクの様な華麗な技も出せるのですが…

渋滞、1・2速を行ったり来たりの場合…
気持ちによろしくない音を聞きつつの…シフトチェンジを要求され…

シフトチェンジの度に、『ガリリリリ…』と…
絶えず音を出している、見た目やる気満々インテグラは…
常に好奇の目に晒され(汗)

富士からの帰路についたのです(笑)

後日…
ミッションを降ろし、故障箇所を確認すると…

クラッチカバーのボルトが破損!
破損したボルトがカバー内で大暴れ!!
カバーがグラグラな状態なので…
クラッチペダルを踏んでも、クラッチが切れる事は無く…

それが悪さをしていたようです(汗)

しかも…無理に自走した結果…
クラッチ・ミッションは死亡直前の状態…
その後…クロスミッションに組み直す…いい機会にはなったのですが(汗)

メカさんには…
『○○さん、自走したんですよね…運…いいっすね!!』
って…言われましたぁ…機械について『疎い』事が幸いしています(爆)

サーキットでは何が起こるか解らない…
身を持って知る体験でした(笑)






Posted at 2007/07/05 09:48:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2007年06月01日 イイね!

お見合い中・・・

お見合い中・・・適齢期の娘を持つ親の気持ち…

そんな感じがしています(笑)

写真の、8年間『苦楽』を共にしているインテグラ…


今現在、『是非、欲しい!!』と言うお方と…お見合い中です(親同伴ではありませんが…)


どうしてるかな?(ドキドキ)

なんだか…インテグラとのお別れするのも寂しいな(汗)

でもでも、最近は…昔の様に構ってあげられないし…

かといって!『こんな、おてんば娘さんはいりません!』と言われるのも…ちょっとねぇ(滝汗)

複雑な気持ちです。

娘をお嫁に出すオトコ親って…こんな心境なのかな(爆)


※只今、速報が…(10:40現在)

 お見合いの結果…

 インテグラ、お気に召して頂いた様です(笑)

 次は結婚式ですね(爆)
Posted at 2007/06/01 09:06:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2007年04月13日 イイね!

キャンバー角4度の威力

キャンバー角4度の威力インテグラ前輪の写真です。まだ5部山のタイヤなのですが・・・
内側のショルダーがワイヤーまで出てしまい『終わり』です(笑)

サーキットでコーナーの接地を安定させる為、フロントのキャンバー角を4度(ネガティブ)にしています(爆)

昔でいう『シャコタン・ハの字』ってイメージ?・・・前輪だけなんだけどね(汗)

どんなメリットあるの?私、メカさんに聞いた事あります。

イメージして下さい。。。
車がカーブを曲がる時、カーブの外側に向かって車は沈み込みますね。

その時のタイヤの姿勢変化もイメージして下さい。。。
あらかじめ、タイヤが『ハの字』で付いていれば・・・外向きに力が加われば、外輪のタイヤの姿勢は地面と垂直に接地しますよね!

必然的にコーナーでのトルク(力)のかかり具合は増す訳で・・・コーナースピードも速くなる訳です・・・ナルホド(笑)

サーキットを速く周回するために必要なセッティングなんです。

・・・が、『ぬるく』一般道を走るには無用のセッティングでもある訳で・・・(北の国から 純風)

サーキットを走らない現在・・・うかつでした。。。

『な~んか最近、走行音・・・特にタイヤのノイズ・・・ウルサイなぁ(汗)』
と思っていたら・・・こんな状態でした(笑)
今は3年落ちのSタイヤをフロントに緊急的に付けてます(爆)

リサイクルにエコ・・・環境にウルサイ昨今・・・こんな無駄なタイヤの使い方は気を付けねば(反省)
Posted at 2007/04/13 09:28:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2007年04月05日 イイね!

絶叫マシンよりも怖い!

絶叫マシンよりも怖い!友達のブログにサーキット走行でのアクシデントが書かれていたのを見て思い出しました。

時速200キロオーバーからの恐怖体験…

冨士スピードウェイ…最近、改修されて最終コーナーのレイアウトが変わりましたが、おそらく今でも日本一長いストレートを誇っているサーキットでしょう。。。
改修以前もその直線距離は長く…最終コーナーも、ストレートのトップスピードを上げるための助走路のようなレイアウトで、このコースでの後半のタイムアップポイントの一つでした。

幾度となく攻めたこのコースをその日もタイムアップを目指し走行…

もちろん、事前の準備も万全!
サーキット走行前には

ブレーキのチェック
タイヤのチェック
オイルのチェック
等々…

重要な部位のチェックを怠ると、命にも関わる危険があり大変ですからね(汗)

しかし…単純ではあるけれど意外に重要な部分の点検をその時していなかった事に…私は後で身をもって知ることになるのですが…

いつもの様にコースイン!
1週目は車の感触を感じつつ、タイヤを暖める事に専念
2週目は周りの流れを見極めながら、次の周回に備え周りの車との距離をとります
3週目…いよいよアタック開始!

ストレート・コントロールラインからフル加速…
そのまま1コーナーへ車を向かわせ、Aコーナーから100R、ヘアピンカーブ…
前半のセクションは♪ノリノリ♪のまま、度胸試しの300Rへ…ここも無事に通過!

後半の始まり…Bコーナーも『ワンワンおしっこ走法』が完璧に決まり、最終コーナーへ向けフルスロットル!!

Pラップをこの時点で見ると、満足したタイムが出ています…
後はストレートのトップスピードが何処で出るかで1ラップのタイムが短縮出来るかどうかなんです…

最終コーナー出口の縁石に左側のタイヤを軽く乗せつつ、そのまま直線へ!
後はひたすらアクセルペダルをベタ踏み!!
DC2インテでは5速吹け切りで最高速度220キロが限界です。。。

コントロールラインを通過…目標より2秒遅い…
このままもう1週タイムアタック続行!

が…このあと信じられないコトが…(汗)

タイムアタック続行中なので、1コーナーへのブレーキングはいつも通り150メーター看板と100メーター看板の中間からなのですが…

フルブレーキの瞬間です。。。
私の座っているバケットシートが減速Gと同時に前に移動(滝汗)
4点式ハーネスを着けているので、そのベルトが上半身を締め付けます(涙)

もう…そんな状態だと、まともなブレーキングなんて出来ません(笑)

そのまま1コーナーを真っ直ぐグラベルに突入!!

まったく…何が起こったか?
自分には暫く理解出来ませんでした。。。

後に判明したのですが…度重なるサーキット走行時の振動で、シートを固定してるネジが脱落…世に言う『バケットシート・ポルターガイスト事件』の解明となった訳です。(私の周囲のもっぱらの噂では…ドライバーがメタボリック体系というのが一番の原因という説が有力ですが…)

サーキット走行をされてる方々…
魔物だけではありませんぞ(笑)
霊現象もサーキットでは起こりうるのです(爆)
Posted at 2007/04/05 12:55:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2007年04月03日 イイね!

駐車場にて

貴方は駐車場で《絶体絶命》の危機に陥った事がありますか?
私は何度もあります…

これはインテグラに乗っている時に経験したエピソードです。

恐怖のブービートラップ!!

通常、駐車場に車がそれ以上後退出来ないようにタイヤの当たる位置に縁石がありますよね。
普通の車だと、あれは大変具合の良い…そして車を止めるのにも便利な《石》なのですが…
ちょっと二ヒルでヤンチャな車には…突然ブービートラップに変質するのです(汗)
特に、従来から存在する背が高めの四角い縁石であれば、こちらも警戒レーダーがイージス艦ばりに鋭敏に反応し、車庫入れにも細心の注意を払います。(先端恐怖症の私にはあのエッジは特にヤバイんです)
が、しかし、最近頻繁に増殖をしているタイヤが当たる部分が斜めにカットされてるヤツです!!(私はお洒落縁石と呼称してますが…)
先端恐怖症にもその姿は大変優しく…まるで母親のような大きな気持ちでタイヤを受け入れるそのひたむきな姿勢に、警戒レーダーも感度が落ちる…いや!むしろスイッチが入らない事があります。

後方より車庫入れをすると…従来型の縁石であれば、マフラーのタイコ部分が縁石に当たれば車は止まるし、警戒レーダーも働いているので縁石にヒットする前に自分で止める事も可能です。
お洒落縁石の場合…マフラーのタイコ部分も斜めカットのお陰で、ひっかからずにそのまま後退…縁石後ろ側にそのままマフラーが落っこちて、ジ・エンドです(涙)

さあ大変…そんな時はもう車は動きません(爆)

人間…焦ると思考能力ってなくなるんですよ(汗)
周りの人は『なんだこいつ…』の白い眼差し…
さらに焦る自分…(核爆)

アリ地獄のような恐怖スパイラルに何度も落とされました。。。

まぁ…学習能力が欠如しているといえばそれまでなんすが(笑)

そんな出来事…久々に昨日体験したのでブログに書いてみました。
Posted at 2007/04/03 11:10:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記

プロフィール

「Xデーは3月6日」
何シテル?   02/26 12:25
取扱説明書…的な… 『熱し難く、冷め難い』… 『ダメ』という言葉が『やってごらん』に聞こえたり… 『格安』よりも『限定・特別・国内未発売』という言葉に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レイルマンのページ 
カテゴリ:趣味関係
2012/04/20 17:53:22
 
プロフィット  
カテゴリ:備品加工関係
2010/09/03 21:42:46
 
アクリ屋ドットコム 
カテゴリ:備品加工関係
2010/08/06 09:09:12
 

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
初めてのヨタ車 一生所有しないと思っていた会社のクルマ お袋様のヤリスクロスに触れてト ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
捲土重来 次なる趣味クルマの為の準備車両ですw
カワサキ Ninja400R カワサキ Ninja400R
風切る姿は粋なヤツ…輝きを増し…さらなる次元へ!! 歴史上最弱忍者だ!!とか… ネット ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
チョイ乗り原付のつもりが… モディファイ専用車になりそうな予感(´ε`;)ウーン… で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation